2020年2月4日(火)の鉄道ブログ
すべて外部サイト
すべて外部サイト
全204件
JR北海道・JR東日本・JR西日本の3社は2月4日、新幹線の新しいチケットレス予約・乗車サービス「新幹線eチケットサービス」を3月14日から始めるという。これに伴い、JR東日本の「モバイルSuica(スイカ)」専用サ...
きょうも日付ネタにて。札幌市内某所で、ファストフード店→会社の事務所として置かれていた、キハ24 2号。もともと少数派だったキハ45系列の”最後の生き残り”ででした。この2号は1967(昭和42)年に製造、1995(...
【E231系】東海道線 熱海行き品川駅に停車中の東海道線熱海行きの始発列車です。上野東京ラインの開業により、「東海道線」表示の熱海行きは、早朝と深夜の時間帯だけになってしまいました。(2020年1月1日 品...
立春ですが外気温0℃と今シーズン一番寒く感じた闇鉄でした20.02.03 伯耆大山ー岸本4032M1023M3080レ3081レなんとかプレート読み取れるのはこの1枚1027M貨レなのにすごいスピー...
高田馬場を通過する183系・189系H101編成試運転と山手線E231系。当時、田町車両センターには183系・189系が10両2編成、8両のH81編成と6両のH61編成が在籍。10両編成だったH101編成、H102編成はムーンライトながら...
UR19A-10672 JOT日本石油輸送㈱所有89レ(隅田川~北長野)に積載
C20-33038 廃コンテナ倉敷市にて
東急5000系というと、もうすでに田園都市線で活躍中の新5000系を思い浮かべる方が多数派になってしまったかもしれませんが、やはり5000系は緑の下膨れなアオガエルのことですよね。渋谷ハチ公前でまさかのぶった...
続いての訪問駅は甲駅。穴水駅から4駅目の地点に位置し、ブロック積みの頑丈な駅舎が残っています。 ちゃんと駅名も残っていました。これだけみると現役の駅みたいです。 ただやはりそこは廃線跡、ホームの方に...
こんばんは。今日はNゲージ鉄道模型ですが、車両はあまり出てきません。線路の話が中心になります。先日来、こんな線路を作成していました。KATOの線路ですが、R481-7.5度 です。そんな線路は売っていないわけで...
横浜の港町気分を味わえる散歩道とも言える山下臨港線跡。これまで何度か歩いたことはありましたが、はじめてテツ的にマジメに歩いてみました。まずは桜木町駅近く、臨港線プロムナード入口付近から。運河を渡る1...
一昨日の週末の話西武線池袋駅からの直通電車で秩父鉄道三峰口駅へ線路はさらに延びています今回数十年ぶりに再び線路終端を極めてみます今も引き上げ線として手前側がまだ使われていますけどその先は荒川に架か...
JR東日本などは、Suicaなど交通系ICカードで新幹線に乗車できるサービスを開始すると発表しました。東北・北海道・上越・北陸新幹線などで利用できます。概要をまとめてみました。 新幹線指定席に乗車可能 JR東日...
1月末にロクロク27号機が5097レに充当された際のサブ機画像です。 メイン機よりもティルトを下げて線路下の海岸線をド~ンと取り込んで見ました! メイン機の画像よりも27号機が小さくなっちゃったけど… そこ...
オヤジ救命病棟・密着24時!(実際は、8時間くらいしか病院に居ませんでしたが)本日朝からの命のドキュメントです!(待合室で待ってただけなのに・・・・)本日は、胃ガン根治のための胃全摘術の日。朝8時...
久しぶりに棚倉へ寄りましたがお天気がイマイチで広角を止めて望遠レンズを引っ張り出します。637MNS407編成 (後追い)前走りのみやこ路快速も2621MNC603編成 転落防止装置を未装着の貴重な6連でした。玉水-棚倉...
JR東日本の「新幹線eチケットサービス」は、交通系ICカード(Suica等、モバイルSuicaも利用可)だけで新幹線に乗車できる新しいチケットレスサービス。この記事では、「新幹線eチケットサービス」の購入方法など...
本日の青木806発の区間特急より、8247Fが阪神電車として初めて【大阪梅田】幕での運用が始まりました。キツキツにも程がある
#817系#EF81,#ED76,#今日の鹿児島貨物#流し撮り#鹿児島市電■2020/2/4(火)ツイッターの本日のツイートより下部ヘッドライトがLEDに換装されたVK3編成。▼817系VK3 @ 2451M 鹿児島本線▼EF81 453 @ 8096レ 鹿児島...
何度も言ってて恐縮ですがニュータウンをかっ飛ばす「スカイライナー」としての姿もいいですが京成本線をゆったりといく「モーニングライナー」「イブニングライナー」としての姿にも心惹かれます。なんといって...
JR東日本のフリーきっぷ「週末パス」、6月28~29日利用分をもって発売終了に。
西武がオリジナルの運転シミュレーターを開発。体験できる抽選制イベントが3月開催。
東京メトロが開催した、深夜の駅での撮影イベントをリポート。サプライズで「兄弟車」の並びも。
東武鉄道の新型車両80000系が報道公開。「たのしーと」など、車内外を詳しくご紹介します。
1950年代の国鉄は、東京圏を今と違った形に改良する計画を持っていました。その中身とは?
臨時列車運転情報ぞくぞく掲載。鉄道旅行や撮影の計画は、鉄道コムのイベント情報で。
鉄道コムでは、臨時列車や基地公開など、さまざまなイベントの投稿写真を募集中! 投稿写真一覧はこちら。
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | ||||||
2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 |
9 | 10 | 11 | 12 | 13 | 14 | 15 |
16 | 17 | 18 | 19 | 20 | 21 | 22 |
23 | 24 | 25 | 26 | 27 | 28 | 29 |