2020年3月17日(火)の鉄道ブログ
すべて外部サイト
すべて外部サイト
全614件
この日のミッションは「春を探す」=(イコール) 「菜の花」がメインでしたが、探せば結構ありました。線路際はなかなかピッタリこんの花は無かったんですが、少しアングルに工夫を凝らせば見映えがある画が撮れ...
こんばんは3月17日 曇り 気温マイナス3℃ダイヤ改正も4日を過ぎると変化に少し慣れてきましたねそんな今日の午前中、キハ283系8両が函館へ廃車回送されました雪131レ DE15-1546雪131レ DE15-1546バックショッ...
会津桧原駅を発車して2,3分。まさに「深山幽谷」!只見線の撮影ポイントとして有名な只見川第一橋梁からの車窓です。どう素晴らしいか、福島県のHPでどうぞ^^一面の森にかかっている鉄橋、まさに息をのむ景色です...
EF58!自動露出のカメラで撮っています正面がブレてしまいましたね東海道線 辻堂駅1972年8月撮影
あまり駅撮りは出さないようにしていますが、今回は駅撮りです。古虎渓駅の多治見寄りのホーム端からは、トンネルを抜けてカーブを曲がってくる上り列車を撮ることができます。正面がちの構図になるため、EF64の...
先日のダイヤ改正で75-76レ、73-74レが吹田機関区のEF66が担当する事になり、隅田川シャトルとして活躍の場を広げることになりましたJR貨物の中でもトップクラスの人気を誇るであろうEF66-27も改正から数日で充当...
2020年3月14日に開業した高輪ゲートウェイ駅に立ち寄ってみました。開業当日は大混雑だったようですが、2日目の朝はいたってのんびりムードでした。もともと車両基地だったところに駅ができたので、第一京浜沿い...
今日も公休だったので昨日に続きニーナ事EF66 27号機を撮りにいつもの馬橋へ。通過40分前で既に20名ほど集まっていた。適当に空いているスペースを見つけスタンバイ。やがてニーナが視界に現れた。馬橋駅では緩行...
【パッケージ、ランナー紹介】2020/02/22発売、1/144スケール、ポルタノヴァ(ブラック)、1,280円(税別)カスタマイズして遊ぶシリーズ共通の関節構造や組立て易いランナー配置カラバリ同士で組み替えたり、3mm穴...
日曜日に撮影したロクヨン貨物ですが、アップするのを忘れていましたので「記録」としてアップさせていただきます。PHOTO:稲沢を発車して清州駅に進む3091レPHOTO:目指すは名古屋ターミナルでし...
本日撮影、東京16:49着のSF踊り子2号です。16:39通過蒲田-大森:蒲田駅に近い跨線橋にて多くの子供と同業3人で撮影。遠くから運転士さんが跨線橋の上で手を振る子供さんと親ごさんにミュージックフ...
こんばんは。チェコから帰ってしばらくカメラを触っていませんでしたが、先日のダイヤ改正後にEF66が隅田川(タ)に入る運用が出来たので撮影してきました。撮影地は松戸~北千住です。さすがに27号機充当とあれば...
今朝の花咲線根室駅今日も終日運休エンジンが切られたルパンラッピング列車が朝日を浴びてたたずんでいました!駅ターミナルの都市間バスねむろ号根室交通の車両で運用されていました。花咲線一部運転再開釧路~...
2088レ釜はDD51-18015075レ釜はEF210-159
#EF81,#EF81404,#今日の鹿児島貨物#415系,#キハ40■2020/3/17(火)ツイッターの本日のツイートより404号機、2度目の来鹿▼EF81 404 @ 4093レ 鹿児島本線 ライトを点灯中の保線車を構図にからめて。▼EF81 455, EF81...
お出かけできず退屈であろう方々に、今春引退する251系の記事をお送りします。
東北・越後の未訪問駅を訪ねる旅、第17回。由利高原鉄道・黒沢駅から駅間徒歩を敢行中。途中、農産物の直売所を見つけました。ここでちょっとした小ネタ。この直売所の看板に描かれている女性のキャラクター、店...
JR西日本は17日、山陽新幹線の3月1~14日の利用者数(速報値)が前の年の同じ時期に比べて……(→続きを読む)
あの原発事故の直後には、もう列車が走ることはないのかと思わせた。東北本線のバイパスとして、その地位を確立した路線だ。 事故前には特急電車や貨物列車も運転されてにぎわいもあった。ED75の牽く貨物列車を...
長野電鉄3000系(東京メトロ03系)の試運転が須坂-湯田中間で1往復運転されました。実は、昨日Twitterでそのようなツイートを見かけたので撮影に出てみました。 臨時列車で湯田中まで行かれるスジは限られてい...
JR東日本のフリーきっぷ「週末パス」、6月28~29日利用分をもって発売終了に。
西武がオリジナルの運転シミュレーターを開発。体験できる抽選制イベントが3月開催。
東京メトロが開催した、深夜の駅での撮影イベントをリポート。サプライズで「兄弟車」の並びも。
東武鉄道の新型車両80000系が報道公開。「たのしーと」など、車内外を詳しくご紹介します。
1950年代の国鉄は、東京圏を今と違った形に改良する計画を持っていました。その中身とは?
臨時列車運転情報ぞくぞく掲載。鉄道旅行や撮影の計画は、鉄道コムのイベント情報で。
鉄道コムでは、臨時列車や基地公開など、さまざまなイベントの投稿写真を募集中! 投稿写真一覧はこちら。
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 |
8 | 9 | 10 | 11 | 12 | 13 | 14 |
15 | 16 | 17 | 18 | 19 | 20 | 21 |
22 | 23 | 24 | 25 | 26 | 27 | 28 |
29 | 30 | 31 |