2020年4月15日(水)の鉄道ブログ
すべて外部サイト
すべて外部サイト
全596件
※九州新幹線西九州ルートの架道橋 長崎市の国道に大きな「橋」が出現しました。深夜の工事にも関わらず一目見よう、写真におさめようと工事……(→続きを読む)
12年前の画像ばかり上げていますが、別に意図はなく、たまたま手元にあったCDに12年前の撮影データがあっただけです。ということで、定点撮影その2です。最近、追っかけしている185系。リニューアル塗装です。回...
会津若松駅構内を移動する気動車。今は引退してしまったキハ40。いったん南側に移動し,進行方向を変えて北上。東北地域本社色の2両編成。ヘッドライトとテールライトの同時点灯。こんなふうに移動して,整備...
気象庁地磁気観測所気象庁地磁気観測所日本三大がっかりスポットといえば①札幌市時計台 / 北海道②オランダ坂 / 長崎県③はりまや橋 / 高知県そして次点で守礼門/沖縄県が定説ですが、僕としてはそれほどガッカリで...
新型コロナウイルスの影響で、久しぶりの鉄活動です。臨8865列車の通過時間に、EF65形が通過して行きました。臨8865列車も遅れて通過して行きました。<遅5087列車 EF65 2088号機[新]>北旭川0:30発~百済(タ)15...
4月12日撮影の続きになります。男鹿線で情報確認羽後境付近へ急いで追っかけて~北上線黒沢付近でさらに頑張って、北上線2発目ラストは本線で秋田のみなさん、情報ありがとうございますおかげでピカピカの1759を...
先日運転された飯山工臨の返空が運転されました。列車自体は深夜帯に運転され長野駅到着も深夜となりましたが、その後は電留線へ移動し明るくなってから機回し等を行い昼前に長野総合車両センターに入区となりま...
スカイライナー、一部列車の青砥停車始まる。京成AE形 AE1編成2017.5.26/小室〜千葉ニュータウン中央▲4月11日より一部の列車が青砥に停車するようになったスカイライナー。新型コロナウィルスの影響による乗客減...
上陸用舟艇を設置してみました。ロープの固定方法がよく分かりません。近くにリールがありますので強引にそこにつなげてみましたが…
愛知・岐阜県内を走る名古屋鉄道(本社:名古屋市)、通称「名鉄」。その車両に1匹のネコが迷い込んでいた……(→続きを読む)
本日(4/15)11時20分頃の長野総合車両センター廃車置場周辺の様子です。前回の訪問時と比べて特に変化は無いようです。解体線に留置されているE353系も変化有りません。 工場側を見るとE257系2000番台の姿が...
変わりやすい天候に季節が急速に動いていく。わずかの間に桜や菜の花から若緑の初夏の装いに。飯給駅に停車中の上り列車上り列車が飯給駅を出て踏切へ差し掛かる。菜の花も桜も消えて緑に飯給の水鏡への道。桜並...
JR北海道は4月15日、札沼線 北海道医療大学駅~新十津川駅間の運行を、当初予定していた5月6日から繰り上げ、4月24日に定期列車の運行を終了することを発表した。 同社は、石狩当別駅~新十津川駅間の全車指定で...
御覧いただきありがとうございます。緊急事態宣言などで模型いじりが少しはかどります。家にじっとするのもよくないので、先日桜を見に夙川まで行ってきました。その時の写真を御覧いただければと思います。雨の...
しなの鉄道所有のSR1系S101編成の試運転が行われました。今回は詳しい運転区間は不明ですが、もう乗務員訓練が始まっているのか、データ取りの試運転なのか興味深いです。 本日は、少し手前で制動試験を行い低速...
アメンバー限定公開記事です。
中国山東省でこのほど、K4046号列車が済南駅から新疆ウイグル自治区の石河子駅に向け出発した。同列車は……(→続きを読む)
北アルプスにも遅い春がやってきました。立山黒部アルペンルートが10日、部分開通しました。部分開通……(→続きを読む)
JR西日本 城端線 「東野尻駅」いい季節に行きました。ホームの斜面一面が赤く染まってます。 芝桜でしょうか。地元の方々の努力あっての賜物ですね。 すばらしいです。(駅名標)(ホーム)(ホーム)(ホ...
唐突ではありますが、この2020年元旦初日の出の写真を。個人的に毎年恒例となっている東武佐野線の渡良瀬川橋梁にてその瞬間を待っていました。本数が少ない列車と初日の出とが同じタイミングになるかは運次第で...
JR東日本のフリーきっぷ「週末パス」、6月28~29日利用分をもって発売終了に。
西武がオリジナルの運転シミュレーターを開発。体験できる抽選制イベントが3月開催。
東京メトロが開催した、深夜の駅での撮影イベントをリポート。サプライズで「兄弟車」の並びも。
東武鉄道の新型車両80000系が報道公開。「たのしーと」など、車内外を詳しくご紹介します。
1950年代の国鉄は、東京圏を今と違った形に改良する計画を持っていました。その中身とは?
臨時列車運転情報ぞくぞく掲載。鉄道旅行や撮影の計画は、鉄道コムのイベント情報で。
鉄道コムでは、臨時列車や基地公開など、さまざまなイベントの投稿写真を募集中! 投稿写真一覧はこちら。
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | 4 | |||
5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 |
12 | 13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 |
19 | 20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 |
26 | 27 | 28 | 29 | 30 |