2020年11月29日(日)の鉄道ブログ
すべて外部サイト
すべて外部サイト
全628件
MU1「5男。E217先輩に伝えたい事がある」5男「うん。おいらはE217先輩とは成東、上総一ノ宮、君津でお話できますからね」MU1「今までお世話になりましたって。おれは最後挨拶できなかったからな」5男「突然大...
皆様こんにちは。ブログおよびホームページ管理人の神@北見です。今日はこんなものが届きました。↑フィルムスキャナーと1990年代の時刻表です。私の鉄道趣味の守備範囲はキハ58系急行型気動車のみと非常に限定さ...
線路からちょっと離れたところに、キクが綺麗に咲いていました。 キク(菊)はキク科キク属の多年草で、花言葉は「高貴」、「私を信じて下さい」、「女性的な愛情」、「清浄」、「真の愛」です。 キクの向こう...
こんにちは。さて大分寒くなってきましたが、先月同様EF64を追っかけまわしていました。むしろ先月より撮っていますかね笑。冬は64まみれになりそうです。2020.10.28 8084レ EF64 1003+EF64 1046次位に広島更新...
昭文社が『レールウェイ マップル 全国鉄道地図帳』を発売しました。2010年に地方ごと7分冊で発売されたシリーズが、428ページで全国1冊になって復活です。 鉄道情報を網羅した本格地図 『レールウェイマップル ...
新型コロナウィルス感染再拡大に伴い、撮り鉄は自粛して家にこもっています。過去の写真を見返す毎日です。Twitter等の情報から、サメEF66 101が運用を終了したそうです。サメ好きとしては、EF66運用の激減、初期...
こんにちはhatahataです。市川橋梁を通過するハンドル訓練列車。他の訓練はチキなどを使用しますが、この訓練は12系を使用してくれます。御着~東姫路 試9975レ DD51 1192+12系5B-------------------------11月...
上田市の名店「刀屋」。ランチ時はいつも行列が出来ています。老舗のこのお店、上品というよりは豪快。ざるそば(普通盛)とにかく量が多い。「もり」と「ざる」は小・中・普通・大から選びます。これで普通です...
城南島海浜公園で撮影していた記事の続きです。16:31 13運用 空港快速浜松町行 1079F16:36 21運用 区間快速浜松町行 2011F16:43 17運用 空港快速浜松町行 16:55 03運用 空港快速浜松町行 1091Fこの顔にも...
配9287レ DE10-1752+チキ4B運河、スカイツリー、レールセンターと越中島の素材が盛りだくさんの1枚。単9286レ DE10-1752冬の青空とガントリークレーン。単7232レ DE10-1752単7232レ 同上都内もいよいよ晩秋。来秋はDE10...
撮影日記11月8日(日)その2、近鉄大阪線・大和八木近鉄アプリの列車走行位置を見ていると4両編成の「貸切」が走っています。おそらく「楽」なので、しばらく沿線で待ってみます。近鉄大阪線・大和八木~耳...
北勢線の名物車両と言えば、三重交通色の 200 系電車です。西桑名から乗った電車でずっと前を見ていたのですが、全くすれ違いません。次にすれ違う電車こそ三重交通色だと考えて大泉駅で下車しました。駅からそう...
北勢線の名物車両と言えば、三重交通色の 200 系電車です。西桑名から乗った電車でずっと前を見ていたのですが、全くすれ違いません。次にすれ違う電車こそ三重交通色だと考えて大泉駅で下車しました。駅からそう...
試運転中の、283系電車です。 特急形車両「オーシャン・アロー」(Ocean Arrow) という愛称がついた、「クハ283-501」など、紀勢本線 (きのくに線) の特急「くろしお」6両編成です。 側面には、イルカをイメージし...
晩秋は濃霧が出やすい季節です。特に前夜晴れ渡った状態では、放射冷却で数十メートル先も見えないほどの濃霧となることも。撮影に出かけて濃霧だと散々なことになりますが、日が昇って1時間から2時間くらいで霧...
11月27日 阪急宝塚線朝ラッシュで能勢電鉄2本目の平井回送は、「もみじ」ヘッドマーク掲出の5108Fでした。5108F 平井回送6002F 急行大阪梅田行き8005Fと並びました。7011F 普通雲雀丘花屋敷行き9010F 普通大阪梅...
11月27日 阪急宝塚線朝ラッシュで能勢電鉄2本目の平井回送は、「もみじ」ヘッドマーク掲出の5108Fでした。5108F 平井回送6002F 急行大阪梅田行き8005Fと並びました。7011F 普通雲雀丘花屋敷行き9010F 普通大阪梅...
新型コロナの感染拡大...本格的に第三波でしょうか...。都の外出自粛要請もあったので...この週末はほぼ籠っていましたが今日は食材切れで午後に買い出しに。買い出しついでに....京王線に8713Fが下ってきている...
2022年の北陸新幹線金沢・敦賀間開業に向け、北陸本線沿線では、その工事が進んでいます。その様子を、特急サンダーバードの車窓から見てきました。録画区間は、敦賀・動橋間です。新幹線の高架が映っている区間...
2006年の500形以来となる新型、2026年度に導入予定。車内のカラーテーマは編成別に3種類。
上野東京ラインの川口駅停車に向け、JR東日本と川口市が基本協定を締結。あわせて駅施設も整備。
2031年度の開業を予定している「羽田空港アクセス線」(仮称)。その工事の現状は?現場の様子をご紹介します。
近年のカメラは、動画撮影機能も超充実! 鉄道カメラマンの助川康史さんが、鉄道動画の撮影のコツや編集方法などをご紹介します。
有楽町線延伸区間と東武スカイツリーライン方面、半蔵門線経由で相互直通運転へ。東京メトロ・東武が合意。
いよいよ新年度。鉄道旅行や撮影の計画は、鉄道コムのイベント情報をどうぞ。
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 |
8 | 9 | 10 | 11 | 12 | 13 | 14 |
15 | 16 | 17 | 18 | 19 | 20 | 21 |
22 | 23 | 24 | 25 | 26 | 27 | 28 |
29 | 30 |