2021年2月1日(月)の鉄道ブログ
すべて外部サイト
すべて外部サイト
全585件
新しい者が来れば、古いものが消えるというのが世の中の宿命。京阪電鉄は、「13000系車両を新たに 6 編成 36 両導入し、2021 年 2 月以降 5000 系車両を順次置き換えて、2021 年 6 月頃の置き換え完了を予定して...
本日分です。 今日もキヤの青梅線試運転が行われましたので、またまた青梅へ。 試9931D キヤE195系ST-20+ST-21編成 東青梅~青梅 今回は前回手が回らなかった単線区間で。お天気には恵まれたのですが、望遠アン...
15000系電車(東西線)。東京メトロ浦安駅(撮影2021/02/01)。
2005年に撮影した近鉄電車の画像です。 2005年5月9日 大和八木にて普通上本町約16年前に撮影したもので、今と比べて画質が劣ります。※当ブログは”鉄道コム”と”にほんブログ村”に参加しています。良ければ、下に...
皆様こんにちは。毎度おなじみ美軌模型店です。さて話も変わりまして前作はフルスクラッチに満足したのでこんどはちょっと軽めの工作がしたい。それから、ちょっと仕掛棚を片付けたい。ちょうどいいから、途中で...
朝陽の方に目をやる。昔ながらの雰囲気の中で、浮かび上がる旧型電車の窓枠の古風なリベットがまた美しい。ホームへと向かう学生の靴下もまた、当時の趣で...。名古屋鉄道揖斐線 黒野
JR西日本 山口線 「三谷駅」大きな木が特徴の駅です。真正面から撮影すると、駅舎が全く見えません。(駅正面) (駅名標) (ホーム) (ホーム) (ホーム)ホーム構造← 名草渡川 →(ekiShスタンプ)...
なぜかいつもこの列車に当たった 黒磯1639発。時刻表を見なくても時刻をかけるほど馴染み深かった通勤快速上野行き。 不思議なことに、青春18きっぷや北海道東日本パスなどを使って普通列車を乗り継いでいると、...
皆様こんばんは。ブログおよびホームページ管理人の神@北見です。2021年1月はTomixさんからキハ40系姫路色(延命工事前)が発売される予定でしたが、昨月末に2月に延期がアナウンスされました。そのため1月はキ...
仕事に忙殺されて、なかなか更新できず怠けていましたが、年末年始、むしょうに機関車が撮りたくなって、年始の連休に魅惑の稲沢へひさびさのイナキヨですが、ひさびさに訪れてびっくり京阪神のように立派なフェ...
「仙山線紅葉号」の本番となる10月25日は前日に運を使い切ってしまったのか、晴れなくて良いところで晴れて、晴れて欲しいところで曇り、残念な結果となりました。最本命であった俯瞰も晴れカットは得られずで消...
多摩川で撮影の後は折り返してくるラッピングの車両を撮影するために面縦撮影地である武蔵小杉駅へやって来ました。15:45 15S 各停渋谷行 7127Fちなみにこの前の列車は青ガエルのラッピング車両でした。頑張れば...
キハ125形 キハ125-10大分行き2018/3/11久大本線 由布院~南由布間にて撮影
青森県東津軽郡今別町にあるJR奥津軽いまべつ駅(JR北海道新幹線)のスタンプです。
こんばんはhatahataです。雪の三岐線の続きです。三岐線 丹生川~三里 3714レ ED45 7+ED45 5+タキこの時間でも藤原岳は見えず。しかし雪がいい演出をしてくれました。普通 近鉄富田行 751系普通 近鉄富田行...
阪急で大阪まで通勤している。朝、電車でもう一眠りしたいので、特急ではなく各停や、通勤急行・・・ってほとんど各停と変わらんけど・・・を利用している。三宮駅でいつも思うのは、始発電車だけ何やら発車の際...
皆様こんばんは。ブログおよびホームページ管理人の神@北見です。今日から2月ですが、年度末に向けて忙しくなってきているので今週は小ネタばかりになるかもしれませんのでご了承願います。2020年末より次第に模...
二月の夕暮れ時といえばまだまだ寒く、空気も冷たい。ピリッと引き締まった感覚がある。 それでも、夕空の様子や空気が少しずつ弛緩してきて、春の訪れを感じさせるところがある。 そういう二月の夕暮れ時の風...
愛知県蚕業とりしまりじょ第9支所のたてもんは、豊田のまちなかにあって、いまは豊田市近代の産業とくらし発見館としてつかわれとる。 しきちのいちばんおくに作業室。ここがコの字がたのたてもんの、ひだりがわ...
臼杵からは783系の特急にちりんに乗車この時代はまだ485系が現役でした特急列車は延岡で下車延岡から宮崎空港までは激レアな713系でしたサンシャインのロゴ乗車車両はクモハ713-903(今はクモハ713-3に改番されて...
JR東日本のフリーきっぷ「週末パス」、6月28~29日利用分をもって発売終了に。
西武がオリジナルの運転シミュレーターを開発。体験できる抽選制イベントが3月開催。
東京メトロが開催した、深夜の駅での撮影イベントをリポート。サプライズで「兄弟車」の並びも。
東武鉄道の新型車両80000系が報道公開。「たのしーと」など、車内外を詳しくご紹介します。
1950年代の国鉄は、東京圏を今と違った形に改良する計画を持っていました。その中身とは?
臨時列車運転情報ぞくぞく掲載。鉄道旅行や撮影の計画は、鉄道コムのイベント情報で。
鉄道コムでは、臨時列車や基地公開など、さまざまなイベントの投稿写真を募集中! 投稿写真一覧はこちら。
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | |
7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 | 13 |
14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 | 20 |
21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 | 27 |
28 |