2021年6月11日(金)の鉄道ブログ
すべて外部サイト
すべて外部サイト
全510件
3年前の秋頃ですが、朝に富山駅前で市内線を撮った時の画像ですまだ未出しでしたので、アップするような記事も他にないので出しますただ、富山地方鉄道の市内線はあまり詳しくないので説明はなく画像だけグダグダ...
大村線 川棚-彼杵区間快速シーサイドライナー キハ66・67-110 国鉄急行色長崎県東彼杵郡東彼杵町蔵本郷別角度動画はこちら『キハ66・67-110国鉄急行色<川棚-彼杵>』区間快速シーサイドライナー キハ66-11...
皆様こんにちは。毎度おなじみ美軌模型店です。はい、153系は室内のクリーム色の塗装を半分終えました。以上です!ので、今日も一筆工作記をまとめるのは不可能。昨日の続きとまいりましょうか。さて、サボの収録...
1086レと4070レ ほとんど区別つかない事をw
先日の投稿の続編で両毛線に於ける駄作集から。被写体は希少な仕様の211系でありますが、撮影地は車両の特徴がいい塩梅に表現出来そうな立ち位置を選んで・・・ こちらは幕車の編成です。LED全盛の昨今で幕式表...
2006年9月、北海道へ。この時、JRを使ったのは新千歳空港~旭川だけ。それ以外はレンタカーで回る旅。まずは新千歳空港駅で…JR北海道785系。新千歳空港~札幌間は快速エアポート、札幌~旭川はL特急スーパー...
6月9日の近鉄8810系「8816F」です。大阪線で検査明けとみられる試運転をおこなっていました。
前回に続き、すみっコぐらしがたくさんの嵐山駅から。今回で最後です。ホームから改札へ向かう柱です。すみっコぐらしの説明に、キャラクターの説明、くり駅長のは中吊りにもありました。さらにこれも中吊りでし...
平成6年(1994年)11月 芸備線12系普通客車列車①(芸備線の普通客車列車1のブログ)【投稿日 令和3年6月11日】1 はじめに(1)平成2年3月園部電化に関して 平成2年(1990年) 3月、JR嵯峨野線(山陰本線京都~園...
さて、皆さんはロングシートとクロスシートの違いは判りますでしょうか。ロングシートの方が定員数が多く、都会ではよく見られますが少し離れるとクロスシートが多くなります。新快速はクロスシートなのでクロ...
皆様こんばんわ~兼ねてから気になってた建設途中の北海道日本ハムファイターズのホ...
新鶴見(信)です。東京(タ)発熊谷(タ)行き臨時専用8765レ。牽引機はEF210-323 + DD200-3(無動).17分停車の後、発車。DD200-3は新潟(タ)への送込みでしょうか。最後尾には、ピカピカの東邦亜鉛タキ1200形...
JR大阪駅の南側に広がる地下街の一角に構える阪神電鉄梅田駅は、1939年開業で5面4線頭端式のターミナル駅です。 この時(このシリーズは幾度か訪れた関西旅をまとめた架空の旅です)実際には1996年で、あの阪神...
それでは本日の写真は、チョット間が開きましたが、3月21日撮影 辰野線(辰野-川岸間)にて、雨の中を撮影 その3写真1枚目は、1262M 313系 辰野行ですが、辰野からの飯田線は「回送」となるので、幕は既に「回...
こんばんは。6月11日分です。タイトルの通り。速報ネタということで他にも色々撮影したけど、まずはこれで。狛江営業所のD9100が登戸営業所に転属してE9100になっているのを確認。では今日の1枚以上行って見まし...
御殿場線から小田急線へ移動後は田植え真っ盛りの水田をモチーフにして撮影しますそろそろVSEがやってくる時間のようですあれこれ撮影したいのですが、ここは我慢してワイドでサイド気味に撮影しましょうなるほど...
些か遅い報告ですが、6/5、6/6の電車です。6/5の鎌倉あじさい号です。下りの往路は横須賀線経由でした。同じく6/5の鎌倉あじさい号、夕方の返し、上りです。表示は「臨時快速」になっていました。これは鎌倉あじ...
TOMIXに続いてトミーテックのジオコレも新製品情報が発表されています。鉄コレは関東私鉄が中心で、西武鉄道と京成電鉄です。西武鉄道は新501系、701系、401系の3種で8連が再現可能となっていま...
こんばんわ ☆ Q太郎です。梅雨の戻りでしょうか、昼前から雨が降り始めた福岡地方。たいした降水量ではありません。しばし傘マークが並んでおりますが・・・鉄道模型からの更新です。1:150 KATO チビ凸(改)セ...
コロナ禍でガラガラの新幹線で名古屋に到着。名古屋からは18きっぷの使用を再開し、東海道本線の新快速豊橋行に乗ります。在来線はそれなりに人は乗ってましたね。ですが余裕で座れました。名鉄名古屋本線と並走...
JR東日本のフリーきっぷ「週末パス」、6月28~29日利用分をもって発売終了に。
西武がオリジナルの運転シミュレーターを開発。体験できる抽選制イベントが3月開催。
東京メトロが開催した、深夜の駅での撮影イベントをリポート。サプライズで「兄弟車」の並びも。
東武鉄道の新型車両80000系が報道公開。「たのしーと」など、車内外を詳しくご紹介します。
1950年代の国鉄は、東京圏を今と違った形に改良する計画を持っていました。その中身とは?
臨時列車運転情報ぞくぞく掲載。鉄道旅行や撮影の計画は、鉄道コムのイベント情報で。
鉄道コムでは、臨時列車や基地公開など、さまざまなイベントの投稿写真を募集中! 投稿写真一覧はこちら。
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | ||
6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 |
13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 |
20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 |
27 | 28 | 29 | 30 |