2021年6月11日(金)の鉄道ブログ
すべて外部サイト
すべて外部サイト
全510件
喜多方駅からはフルーティアふくしまに乗車狭軌区間唯一の719系です乗車車両はクモハ719-701クシ718-701は新形式利用したのは一人席ロールケーキと和菓子のスイーツセット。特にロールケーキが美味しかったです。...
和泉鳥取(0804)-和歌山 普通 サハ223-9 Wi-Fi○、更新×和歌山(2251)-和泉鳥取 紀州路快速 モハ224-5101 Wi-Fi○、更新-もはや、個人的には見慣れた表示となってしまった、紀州路快速大阪行き。今日は225...
こんばんは、今週は大阪の方では毎日30度超えの日が続き、6月の前半とはいえ、今年の夏も暑さが長く続きそうな予感ですorzニュースでは30度超えを「真夏日」と表現していましたが・・・・・7,8月の40度近い...
2021.6.11撮影 こんばんは。ここ数日で急に暑くなってしまいました。皆様お元気でしょうか?暑くなると、急に体力が落ちてしまいますが、天気予報で晴れ予報の休みになると…急に元気になっちゃうんですよね。 ど...
阪急電鉄千里線 淡路駅(Pentax K-1・smc PENTAX-DA★300mm・F5.6・1/500秒・2021.6.1)阪急淡路駅の高架工事レポート第115回目その6です。その5では、千里線を下新庄駅まで回ってきました。☆下新庄駅~下新庄踏切...
八木の名物・特急連絡線をゆくスナックカーです。12200系 NS49編成 連絡線を使って大阪線から橿原線へ。バックショット閑静な住宅街に拡がる大カーブをゆっくりと進みます。
東武鉄道伊勢崎線で使用されている車両の東武鉄道特急りょうもう号の200型の写真です。
6/8・火曜日は米タンの日。西武線方面に大事な記録をしに出掛けていたので、8078レのみの記録に成りますが…。最近、米タンの記録をする人が増えているみたいで…滝の院踏切に行くともう先客様が。。。撮る列車が無...
今日の天気は朝から晴れ!でした。今朝の最低気温は13.5℃でしたが、今朝は9時過ぎに20℃超えの暑さとなり、日中の最高気温は26.7℃と、夏日でした。(-"-;A ...アセアセで、明日の天気は、午前中は曇りにて、午後か...
昨日と変わり映えしない絵ですが、、、(;^_^A日中シンクロでストロボつかってすこし光の表現を変えてみました。オマケの313系普電も。オールドニッコール35mmf1.4 を開放で使ってみましたが、いい感じですね。
前の記事はこちら。 青森撮り鉄遠征も、今回が最終回でございます。三沢空港で飛行機撮影を終えた後は八戸市へと戻り、八戸臨海鉄道の3往復目の撮影を行います。 八戸市に入ってからますます雨脚が強くなってきま...
山陽6000系「山陽電車×familiar」コラボヘッドマーク付きの6013Fです。 阪神大石・神戸三宮寄りと姫路寄りでヘッドマークのデザインが異なります。6013Fの神戸三宮寄りは撮り逃していたので初めて記録しました。...
列車の待ち時間が長いので不本意ながら予定を変更タクシーを利用します。関市役所まで15分かかりません。国道156号沿いにある市民会館バスターミナル以前は名鉄の駅がありました。裏手が関駅有人窓口ありグッズ販...
多摩都市モノレール1000系電車1998年の多摩都市モノレール南北線(これが正式名称)の第1期開業に合わせて新製された。基本的には多摩都市モノレールの前に開業した大阪モノレールの1000系がベースとなっているが...
以前、掛川市にある『たまりーな』を紹介した事がありますが今回は同じく掛川市にある京徳池公園を紹介していきます。京徳池公園は池のほとりにある長閑な公園です。↓池の周りには遊歩道があり、1周およそ1㎞、1...
曰く付きの韓国宇進製電気気動車のお手並み拝見このスカート形状ではそもそも建築限界規定を満たしていませんよね(笑)先月末、久しぶりに飛行機に乗って海を渡り、北スマトラに初上陸する機会がありましたので、...
本日も、駿豆線。修善寺「踊り子」E257系。[EOS-1D MarkⅣ, EF24-70mm F2.8LII USM, 2021/6/10, 駿豆線 牧野郷~修善寺間]終着・修善寺にアプローチする、E257系2000番台車。昨日のエントリの「HAPPY PARYT TRAI...
※レッドアロークラシックと52席の至福レッドアロークラシックに乗って武蔵丘車両検修場にやって来ました!今回はイベント会場内での内容になります!車内で配布された会場図です。・レッドアロークラシックと52席...
『今日(6/9)の1枚』結局ほかのメインはいまいちだったので、今日はこちらをアップHMなし 赤プレだったので出撃しましたが天気よすぎて硬い光線になりました2021/6/9撮影ameblo.jp試運転撮影後、宇都宮配給を撮る...
協同バス熊谷200か16992DG-HX9JLCE改2019年式協同バスの日野ポンチョです。協同バスが全路線を受託運行している久喜市内循環バスの専用車で、コミュニティバスということで先代のふそうエアロミディMEに引き続きC...
東武鉄道の新型車両80000系が報道公開。「たのしーと」など、車内外を詳しくご紹介します。
東京メトロが開催した、深夜の駅での撮影イベントをリポート。サプライズで「兄弟車」の並びも。
京王9000系の10両編成にリニューアル車が登場。対象第1本目は2025年春に運転開始。
500系による「のぞみ」が団体臨時列車としてリバイバル。3月9日に新神戸→博多間のツアー列車として運転。
1950年代の国鉄は、東京圏を今と違った形に改良する計画を持っていました。その中身とは?
臨時列車運転情報ぞくぞく掲載。鉄道旅行や撮影の計画は、鉄道コムのイベント情報で。
鉄道コムでは、臨時列車や基地公開など、さまざまなイベントの投稿写真を募集中! 投稿写真一覧はこちら。
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | ||
6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 |
13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 |
20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 |
27 | 28 | 29 | 30 |