2021年11月3日(文化の日)の鉄道ブログ
すべて外部サイト
すべて外部サイト
全711件
昨日はこちらの不手際で投稿できず誠に申し訳ありませんでした。気を取り直して、平成29(2017)年に伊豆箱根鉄道の小田原駅にて発行された道了尊ゆき往復乗車券の復片です。当時の伊豆箱根鉄道大雄山線では...
先日まな急には北海道関連の車両が少ないと記事に書きましたが、大事な存在を失念しておりました
山間のいつもの場所でE353下り特急列車を撮影した後、帰宅しようとレンズにキャップを装着した瞬間、反対側上り列車がやってきました急いでキャップを外してカメラを構えて撮影ですとっさの判断で撮影したにもか...
紀勢本線:紀伊田原-古座/66M「くろしお」16号:283系HB631編成+HB632編成登場以来変わりない283系の姿を古座川で迎える。佇まいはそのままでも、ゆっくりと通過する姿に勢いはない。紀勢自動車道串本開業を前に退...
こんばんはかいじ117号です。入線日記244KATO 10-1476 台湾高鐵 700T 6両基本セットKATO 10-1477 台湾高鐵 700T 6両増結セット編成図左營駅(高雄)⇦ 334-01 334-02 334-03 334-04 334-05 334-06 334-07...
デキ105が茶色くなって話題沸騰中?の秩父鉄道。 いやいや、 もちろん茶色いのは撮ってみたいんだが、そういやまだ黒いのもちゃんと撮ってない。 黒にゼブラカラーが挿されたデキ201は貨物運用に入らないもん...
さて、更新がちょっと空きました。再び中野電車区100周年のヘッドマーク付き編成です。今日はE231系500番台の方を撮ってきました。まあ、調子乗ってカツカツな構図ですが、とりあえず無事捕獲です。反対側は違う...
所定1両編成の運用ですがイベントの車両展示などで車両が不足したのか2両編成が充当されました。守谷行にもKaNaC塗装が充当されました。複数の2両編成が日曜日の午前中から午後かけてに走っていました。新守谷駅...
高松琴平電気鉄道(ことでん)は、志度線のダイヤ改正を11月27日に実施すると発表した。 今回のダイヤ改正では、昼間時間帯(10~17時)に5便の増便を行い、現行の30分間隔での運行から24分間隔に改正する。琴電志度...
東武熊谷線跡と赤岩渡船を楽しんで、西小泉駅まで参りました。時はちょうどお昼。まだ輪行して帰るには早いので、太田市に向かい、蛇川サイクリングロードを上流に向かいます。途中餃子の王将があったので、餃子...
今回はプラレールトーマスのビルとベンについて語りたいと思います。ビルとベンは第2シーズンの第37話うみにおちたパーシーからですが第47話ふたごのビルとベンに正式登場した黄色い双子のタンク機関車です。車輪...
通常の運行ではまず設定する事のない、旅行会社の企画での京都~近鉄名古屋間の貸切特急(団臨)として運行した近鉄特急12200系 「スナックカー」の雄姿です。ラストランを間近に控えてのサプライズともいえます。...
毎度!おばんです!今日は何かと動いてみましたが、ちょっと納得できなくて、思いついたのが「ストリートビュー」。先週あたりに「土曜版」で使用している川崎車両の西側・構体置き場の画像が変わってたので、こ...
それでは本日の写真は少し間が開きましたが、6月20日撮影 飯田線は始発から その3この日は、早朝のキヤ95の検測を撮影でしたが、折角ですのでそのまま残り、飯田線の始発から撮影です。写真1枚目は、飯田線の上...
田んぼに一つだけ残された稲わらと、残り少ないスナックカーを。京都発名古屋行きの弾丸特急(時刻を見ると名古屋の滞在時間はわずかでした)です。乗車された方もさぞスナックカーを堪能されたことでしょう。ヘ...
おばんでございます。阿武隈急行が乗り放題となる乗車券には、第一日曜日と鉄道の日、元旦に600円で乗り放題となる「フリー乗車券」をはじめ、毎月9の付く日に900円で乗り放題の「トクだねきっぷ」、飯坂線も乗...
今回の大阪メトロの駅のハロウィン装飾は2駅。まずはドーム前千代崎駅。改札内はこの柱だけで、外に出ると駅長室の横で展開されていました。そして、今年もペーパークラフトがありました。続いてもう1駅。長堀橋...
Hatena Blogに画像を貼りました。 ( ↓ 記事はこちら)
以前にも書いたことがあるが、私は国会議員の選挙がおこなわれるたびに、投票が締め...
紅葉のスイッチバック駅、出雲坂根で行き違う。奥出雲おろち号の廃止話が出てから、県外の訪問者が後を絶たない木次線。加熱し過ぎないことを祈るばかりだが...。木次線 出雲坂根
東武鉄道の新型車両80000系が報道公開。「たのしーと」など、車内外を詳しくご紹介します。
東京メトロが開催した、深夜の駅での撮影イベントをリポート。サプライズで「兄弟車」の並びも。
京王9000系の10両編成にリニューアル車が登場。対象第1本目は2025年春に運転開始。
500系による「のぞみ」が団体臨時列車としてリバイバル。3月9日に新神戸→博多間のツアー列車として運転。
1950年代の国鉄は、東京圏を今と違った形に改良する計画を持っていました。その中身とは?
臨時列車運転情報ぞくぞく掲載。鉄道旅行や撮影の計画は、鉄道コムのイベント情報で。
鉄道コムでは、臨時列車や基地公開など、さまざまなイベントの投稿写真を募集中! 投稿写真一覧はこちら。
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | |
7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 | 13 |
14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 | 20 |
21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 | 27 |
28 | 29 | 30 |