2022年2月20日(日)の鉄道ブログ
すべて外部サイト
すべて外部サイト
全685件
どうも、通勤準急です。今回は1月9日の撮影記録より。V重連の撮影のため伊勢入り。斎宮~明星間で撮影を開始するや否やPL01がやってきました。いきなりすぎて動画回せなかったのがちょっと心残り…。この日はかぎ...
2022年1月末頃より、西武拝島線内各駅で6両編成の定期運行を示唆する動きが続いています。具体的には、各駅ホームに駅係員向けドア位置シールの貼付、6両車掌位置への許容範囲を示すテープの貼付・貼替です。2月2...
2021年12月20日より、1700系・1755F(4両編成)に掲出されてた、『国鉄前線廃線40周年記念』ヘッドマークが、2022年2月2日より、50形復刻塗装の5100系・5124F(2両編成)に掲出されました。5124Fでの掲出期間は、イベ...
叡山電鉄700系
午前中に行こうかと考えてましたが結局やめました。午前中は家で過ごして近くのラーメン店に行き昼食しました。それから列車で行こうかと思いましたが50分以上待ちなので車で行く事にしました。途中桑折町に行き...
とある夜と、早朝の函館の記録です。車庫から出てきたササラ電車(排4号)車庫内を軽く排雪し始めました。そしてしばらくして出撃!!五稜郭公園手前でこのダイナミック排雪。この日は本当に雪が多かったです。ロ...
2022年2月27日に阪神競馬場にて開催される、JRA GIIIレースの阪急杯。レース開催に伴い、2022年2月14日より、今津線で走る西宮車庫所属の5000系・5012Fにヘッドマークの掲出が開始されました。ヘッドマークのデザ...
「コウペンちゃん号」のラッピング電車でコウペンちゃんが手に持っていた「870」円のきっぷ。870円のきっぷを実際に買うとどこまで行くことができるのか??
2月20日 南海萩ノ茶屋は高野線、本線の並走区間でひっきりなしにやってきます。大量に撮影したのでまだまだ続きます。6501F 区間急行難波行き7131F+7159F+10010F 回送1006F 区間急行難波行き30001F 特急りんか...
821系投入や減便減車の影響で大ベテランの415系は年々運用が減少中関門区間以外ではラッシュ時の普通列車専任のような状況しかし現時点でも上下それぞれ1本ずつではあるが快速運用が現存下りが小倉発羽犬塚行の快...
近鉄3特急乗車ツアー(8) 伊勢神宮参拝 その1です。まずは、外宮参拝。...
2022年2月20日、相鉄12000系12105×10(12105F)が埼京・川越線内での試運転を終えて、川越車両センター~かしわ台車両センターにて回送されました。埼京・川越線内での試運転は深夜の時間帯に行われました。
2月13日、クラブツーリズム主催の伊勢志摩お魚図鑑の団臨列車の撮影に行きました。今回は、普段走行しない名古屋線と湯の山線、鈴鹿線を走るので、その撮影を追いかけていきました。まず最初は近鉄四日市駅か...
2代目京急1000形は2002年から製造され、登場から15年経過した2017年から、更新工事が行われました。1000形のドレミファインバータは順次その歌声を奪われることになりますが、京急1000形のトップナンバー1001 [&#...
283系のくろしおです。また乗りに行きたいです。2020年に新大阪駅で撮影しました
1月29日、土曜日。ついに小田急ロマンスカーVSEのラストランキャンペーンが始まった。記念乗車券の発売、そして車両へのラストラン装飾。ここからは、最期に向けて非日常のスタイルになる。いよいよの高まる気持...
2022年2月20日、大宮総合車両センター所属の185系B6編成を使用した団体臨時列車「ぐるっと北総水郷185」が運転されました。ルートは千葉→新小岩操→金町→我孫子→成田→鹿島スタ→佐原→銚子→佐倉→千葉で、北総地域を...
かなりのご無沙汰です。鉄道写真の神様、広田尚敬先生の作品に、かつて函館本線を走っていたC62の側面のツバメマークにピントを当てて流し撮りした作品があります。それがこちらの本に。鉄道ものがたり [ 広田...
鉄炮町の電停にとうちゃこ。ここでしばし考える。ほんとはとっとと大学めぐりをして、そのあと道後温泉に行こうと思っていた。しかし路面電車の撮影なんぞをしている間に時間は矢のように過ぎ去り時刻はすでに1...
東武鉄道の新型車両80000系が報道公開。「たのしーと」など、車内外を詳しくご紹介します。
東京メトロが開催した、深夜の駅での撮影イベントをリポート。サプライズで「兄弟車」の並びも。
京王9000系の10両編成にリニューアル車が登場。対象第1本目は2025年春に運転開始。
500系による「のぞみ」が団体臨時列車としてリバイバル。3月9日に新神戸→博多間のツアー列車として運転。
1950年代の国鉄は、東京圏を今と違った形に改良する計画を持っていました。その中身とは?
臨時列車運転情報ぞくぞく掲載。鉄道旅行や撮影の計画は、鉄道コムのイベント情報で。
鉄道コムでは、臨時列車や基地公開など、さまざまなイベントの投稿写真を募集中! 投稿写真一覧はこちら。
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | ||
6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 |
13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 |
20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 |
27 | 28 |