2022年3月18日(金)の鉄道ブログ
すべて外部サイト
すべて外部サイト
全566件
和歌山バス 370号車 中型ロングノンステップ日野 レインボー PK-HR7JPAE和歌山200か370日野の車両なのに三菱ふそうのラッピングがされているのが特徴的2022年3月 JR和歌山駅にて撮影0系統 南海和歌山市駅ゆき
【9108F】撮影@地元駅(笑)【9104F】撮影@地元駅(笑)【11644F+11448F】撮影@川越市駅【11003F】撮影@川越市駅【11644F+11448F&9104F並び】撮影@川越市駅【9104F】撮影@川越市駅【東京メトロ10116F】撮影@...
12月30日は弘前駅6:47発東能代行きの快速列車に乗って秋田へ。青森駅から乗った列車は5:41発の弘前行きです。701系の5両編成でした雪が降るホームに佇む弘南鉄道の7000系東能代行きの快速列車はGV-E400系の2両編...
長野総合車両センター所属の211系2000番台N608編成の試運転が長野-聖高原で1往復行われました。毎日、朝から晩まで見ていられないので解りませんが、特に入場したような事も無いようで軸替による試運転かも解り...
JR東日本は2022年3月17日(木)、新潟~酒田間で運転される特急「いなほ」について、午後の1往復を臨時で運転延長。酒田~秋田間を臨時快速として走りました。 これは、16日深夜の東北地方の地震により東北新幹...
皆様こんばんは。筋肉痛が撮れました。週末を前に元気いっぱいとなってきましたが、今日は寒さが少し戻ってきた感じです。今日は先週末のSL大樹最終回となります。予定では、あと2回ほど東武鉄道へ行って、そ...
またまた禁水コンテナが載っていました。ダイヤ改正後は常連になるのでしょうか?2022/03/14 10:53
本日の単1770レは、EF64 1046でした。まだ綺麗な状態で撮影できたのは良かったです。 <過去記事> hyama5071.hatenablog.com
最終的には解っていた事ですが、東京メトロから譲渡された03系(103-106F)ですが、線路に降ろされ工場に入場し最終的に整備を受けて出場後も日比谷線時代のままの姿で時折通電していましたが、本日見たところ先...
1854年開業のパディントン駅・ざっくり歴史ヴィクトリア時代最盛期に建てられたパディントン駅は、今もロンドン屈指のターミナル駅。続きをみる
続いては、「㈱トミーテック、トミックスNゲージ“国鉄キハ183系0番台セット”販売」の話題を一つ。㈱トミーテックは、トミックスのNゲージ「国鉄キハ183-0系特急ディーゼルカーセット」を販売するという...
2017年12月29日。年末年始の帰省に合わせて、静岡鉄道で走っている「ちびまる子ちゃん」ラッピング電車を見に行って来ました。静岡鉄道の「ちびまる子ちゃん」ラッピング電車は、2015年7月から2016年7月までの1年...
早くも3月後半になり、年度末が近づいてきました。この時期になると、新年度に向けた人事異動が気になるわけですが、わが社ではつい先日、管理職以外の一般社員に対して内示があり、僕は希望どおりに現在の職場...
廃車となり須坂駅構内に留置されている3500系O2編成すが、先日工場へ移動しているのが確認されました。その後ですが、再び同じ線(8番線の長野側)に戻っていました。編成の組成も長野側から3500系O2編成+3500系N...
おはようございます。今日は新潟駅に来ています。2日前の夜、福島県沖で大きな地震が発生しました。昨日は東北地方の鉄道路線で運転見合わせなどが起こりましたが、今日になって多くが回復してきました。一方で大...
京阪バスの交野営業所4月1日からダイヤ改正します路線再編と新設系統と増減便と経路変更があります。発車時刻変更もあります。気を付けてください。
2022年3月16日に、6000系6011Fが舞木検査場へ入場のため回送されました。白帯ラッピング化に伴うものと思われます。
E217系 Y36編成運用者:JR東日本運用路線:総武快速線、横須賀線所属:鎌倉車両センター編成表成田空港・君津11号車 クハE217-3610号車 サハE217-369号車 モハE217-368号車 モハE216-10367号車 サハE217-20716...
#はやとの風,#36ぷらす3■2022/3/18(金)①787系BM363 36ぷらす3, はやとの風 @ 日豊本線②はやとの風, 787系BM363 36ぷらす3 @ 日豊本線③はやとの風 @ 肥薩線ここは普段は桜と菜の花同時開花がまず無いと言う知人...
.pickNext_frame{position: relative; padding-bottom: 56.25%; height: 0; overflow: hidden;}.pickNext_frame iframe{position: absolute; top: 0; left: 0; width: 100%; height: 100%;} がっき...
東武鉄道の新型車両80000系が報道公開。「たのしーと」など、車内外を詳しくご紹介します。
東京メトロが開催した、深夜の駅での撮影イベントをリポート。サプライズで「兄弟車」の並びも。
京王9000系の10両編成にリニューアル車が登場。対象第1本目は2025年春に運転開始。
500系による「のぞみ」が団体臨時列車としてリバイバル。3月9日に新神戸→博多間のツアー列車として運転。
1950年代の国鉄は、東京圏を今と違った形に改良する計画を持っていました。その中身とは?
臨時列車運転情報ぞくぞく掲載。鉄道旅行や撮影の計画は、鉄道コムのイベント情報で。
鉄道コムでは、臨時列車や基地公開など、さまざまなイベントの投稿写真を募集中! 投稿写真一覧はこちら。
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | ||
6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 |
13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 |
20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 |
27 | 28 | 29 | 30 | 31 |