2022年5月2日(月)の鉄道ブログ
すべて外部サイト
すべて外部サイト
全546件
さっき地震があったみたいですが、まったく気づきませんでした(^-^;画像は乗り換えで各駅停車を待つ阪急淡路駅です(゚∀゚)仕事で遅くなりましたが今から帰宅します。
撮影日 :2022年3月14日 撮影場所:帝塚山〜住吉東 編 成 :南海8300系8310f+8711f 列 車 :高野山極楽橋接続 快急 橋本行 備 考 :本線からの貸出車
どうなる?211系A3編成~今朝の新前橋(2022年4月23日号)の続きデス。新前橋での撮影でなかなか遭遇できずに、ようやく2月に雪化粧した姿を捉えることができた待ち人(矢絣)。その後も車庫で寝ていたりとなか...
どうもイブ鉄ですGWいかがお過ごしでしょうか?自分は部活と勉強で出かける暇は無さそうですただしEL横川は例外この日は親鼻陸橋の下で撮影することに前回上で撮ったけどそれはもう5ヶ月も前のこと…時間が経つの...
先月28日付けの都の入札情報サービスによると「三田線6300形車両の装置等取り外し」(契約番号:03-28468)を京王重機整備が落札しました。「装置等取り外し」という件名は直近で10-300形(8連)などで実績があ...
サンキュ.Amazon(アマゾン)250円伊勢神宮 参宮ガイドブック 癸巳版Amazon(アマゾン)660円2012年7月22日、伊勢の方へ出陣となった。こちらは近鉄の宇治山田駅。駅舎は重厚な造りで、何という様式かし...
横浜高速鉄道Y500系電車には、毎年プロ野球シーズンになると、地元の球団横浜DeNAベイスターズのラッピング編成が登場する。このところ毎年、そのベイスターズ電車に抜擢されるのは、Y500系の最新鋭...
こちらはGWの鳥羽駅、臨時列車として運行されている特急ひのとりが停車しています。今回乗車するのはお隣のミジュマルトレインです。ミジュマルはポケットモンスターのキャラクター。ゲームでは最初に選ぶポケモ...
(出典 メーテルが鮮やかに復活…劇場版「銀河鉄道999」、宇宙の闇と輝く星 ...)(出典 男銀河鉄道999)1 ウホッ!いい名無し… :2022/03/03(木) 00:23:35.84 僕、掘野ケツ郎 (出典 ...
昨日の配8592で宇都宮から隅田川へレールが運ばれてきました。行先は新潟タ・酒田港等とのこと。 それならば今日の配8791で高崎線を下るかな? ……ってことで、今朝は南千住へ。左)配8791。職員氏もお見送り?...
令和4年4月4日は、和暦で4が並んだゾロ目の日ということで、硬券入場券を求めて、江ノ島電鉄、相模鉄道、千葉都市モノレール、東武鉄道の駅へ行ってきました。▲江ノ電藤沢駅今回は、関東の旅の間に4月4日を...
前回はこちらです↓https://omocha-train.hatenablog.com/entry/2022/05/01/201454Bトレ車両はライト類はついておらず、過去に何度か点灯化改造にチャレンジしましたが、集電シューや重量増で走行抵抗が増してしま...
ELをSLだと勘違いしてから数ヶ月‥『ELぐんまみなかみ、まずは渋川駅へ』えきねっと のってたのしい列車JR東日本の「のってたのしい列車」:SLぐんま みなかみ/SLぐんま よこかわJR東日本「のってたのしい...
4月27日から走り出した、くまのがっこう20周年記念トレインです。ですが、ペイント車両ではなくて、ヘッドマークだけ取り付けています。画像は…上 神戸線梅田寄りヘッドマーク下 宝塚線梅田寄りヘッドマーク京...
ブルーラインの撮影の後は横浜から横浜線で成瀬に向かい成瀬から徒歩で長津田検車区を見てきました。朝方運用した8500系が検車区の奥の外側に入庫して検車区の外から見える場所に停まっており撮影しました。検車...
GW中の平日(5/2)。出勤前に増結された「くろしお」を野田駅で見ておきました。・2022.5.2 野田駅サクっと、287系「くろしお1号」を記録してから出勤しようと思ったものの、桜島駅での不審物騒動の影響もあり、...
最近の京王電鉄では、京王帝都電鉄時代に運行していた特急列車『高尾号』(当時の運行区間は新宿~高尾山口間)を再現したヘッドマークを掲出して、定期列車における運行を行っています。直近では秋柄の高尾号を運...
今回は製作中の80系シリーズのひとつとして、クハ86形300番台を製作しました。パッケージメーカー品番No.167。台車はNo.5005TR48、インレタはNo.6302です。80系エコノミーキットシリーズの一つで、このクハ86形30...
ことこと。ことちゃんがどうやって看板を持ってるかですか?さぁ。笑さて、本日2022年5月2日、貸切乗車団様主催『追憶の赤プロジェクト』の支援者向け内覧会が行われました。私も支援者の1人としてありがたく参加...
午後は横浜市営ブルーラインの撮影に行き本日より4000形が営業運転開始しました。営業運転開始を告知したポスター午後からの運用で上永谷発の湘南台行きからスタートしました。4000形のデビューを告知したステッ...
東武鉄道の新型車両80000系が報道公開。「たのしーと」など、車内外を詳しくご紹介します。
東京メトロが開催した、深夜の駅での撮影イベントをリポート。サプライズで「兄弟車」の並びも。
京王9000系の10両編成にリニューアル車が登場。対象第1本目は2025年春に運転開始。
500系による「のぞみ」が団体臨時列車としてリバイバル。3月9日に新神戸→博多間のツアー列車として運転。
1950年代の国鉄は、東京圏を今と違った形に改良する計画を持っていました。その中身とは?
臨時列車運転情報ぞくぞく掲載。鉄道旅行や撮影の計画は、鉄道コムのイベント情報で。
鉄道コムでは、臨時列車や基地公開など、さまざまなイベントの投稿写真を募集中! 投稿写真一覧はこちら。
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 |
8 | 9 | 10 | 11 | 12 | 13 | 14 |
15 | 16 | 17 | 18 | 19 | 20 | 21 |
22 | 23 | 24 | 25 | 26 | 27 | 28 |
29 | 30 | 31 |