2022年5月9日(月)の鉄道ブログ
すべて外部サイト
すべて外部サイト
全543件
JR貨物では、吹田機関区に所属する主要機関車を集めた特別公開を実施することを発表しました。吹田機関区に所属する機関車を特別公開します|JR貨物概要は以下のとおりです。【展示期間】2022年5月21日(土)・5月2...
広島車両所ではかつて、貨物機関車を一堂に集めた「広島車両所フェスタ」を開催してくれていたんですが、このお祭りはありがたかった。現役時代に撮れず、もう撮れないだろうなんて思っていた機関車を、パンタを...
どうも、通勤準急です。GWが終わりました。今年は有給も使って、しっかり10連休を堪能しました。今のところ5月病にはなってません。連休中に撮影した写真を編集したり各種SNSに上げる時間が足りません。一度実家...
別宅にNゲージを導入してから数ヶ月が経過し、ここ最近ではスムーズな走行が行なえないことが時々発生していた。速度を上げれば通過できるレールも、低速走行ではぎこちない動きを見せることもしばしば。制作途中...
今日の信州は、朝起きれば曇りでしたが、お昼前からは雨が降りだして、寒い1日でした。今朝の最低気温は6.4でしたが、日中の最高気温は、気温が上がらず9.7℃と3月上旬の陽気だったそうです。標高の高い所では、雨...
5月9日なのでEF59でも・・・EF59は山陽本線瀬野~八本松間の長い上り勾配に対して貨物列車などの補機を務めるためEF53やEF56から改造された。この武骨なスタイルがカッコいいねEF59 16+EF59 ? 手摺りで罐番が見えな...
連休終了と共に天気が崩れ関東は梅雨の先走りの週間天気予報。統計によると関東で一番早い梅雨入りが1963年(昭和38年)の5月6日とか!?今週はブログの更新に悩みそうです。本日もお越しいただきありがとうござ...
前回のブログで桜の写真で終わったので今回も桜の話を続けます。今年の春も阪急では、昨年までと同じデザインでしたが、さくらのヘッドマークがつけられました。まず京都線から。9300系の9303-9403編成と9306-940...
タキ1000形 45トン積ガソリン専用車形 式・番 号タキ1000形 タキ1000-627 タキ1000-1~所有者日本石油輸送株式会社常備駅根岸駅臨 時 常備駅浜五井駅臨 時 種 別石油類撮影日 2022.01.28製造...
お昼休み、いつも愛犬と散歩されていましたね。腰痛でゆっくりとコーナン横のローソンへ行かれる時に、大きな交差点を一緒に渡った思い出がふと降りてきたから、108に入って頂きました!コーナンで見かけてたら、...
レーティッシュクロコダイルの作り直しと合わせてPULLMANカーも作り直し。主に他の客車(EW-Ⅰ)と比べて長いので2ポッチ短縮するのとその他ディテールの更新。実機はEW-Ⅰより短いのですがビルドとしてはEW-Ⅰと同...
前日夜に富山入り。地鉄の平日夜間の利用状況を確認しました。2022年4月29日(祝)、3年ぶりとなる外出制限なしのゴールデンウィーク突入。今回の旅の本命である、早朝の立山線「快速急行」に乗車します。電鉄富...
2005年3月のデビュー以来、丸みを帯びた流線形のスタイリッシュな外観と、車内に漂る非日常感で箱根観光特急の主役を担った小田急電鉄ロマンスカー50000形VSEが、今年3月11日に定期運行を終了しました。2023年秋...
1980年代に山陽線須磨駅付近で撮影した上り寝台特急「なは」です。583系での運転が終了する直前にどうしても撮影したくて何とかここまでやって来ました。夏場であれば地元でも撮影可能でしたが、583系での運転が...
こんばんは、今日も風が強くて1日大変でした。風速22メートル超えだったなんてびっくり!あの強風で有名な襟裳岬より強かったのですからね。自転車に乗っていた高齢者が転びそうになっていました。晴れ女でも風...
広島電鉄800形
GW終わっちゃいましたね。GW明けの楽しみはバラ祭り満開状態です真紅のバラに赤い電車が来て保護色に2022年5月9日東京都豊島区都電荒川線
2022年5月8日(日)に豊川稲荷駅~国府駅~新安城駅~蒲郡駅~豊明駅の順で1800系2両編成を使用した団体列車が運転されました。新塗装の1800系が豊川線を走行するのは初ということもあって、沿線にはカメラを持っ...
ただいま帰りである。へろへろのぷ~で大阪駅まで来ると「おっ!」列車案内板にこれまで会えそうで会えなかったあの列車の文字が。WEST EXPRESS 銀河である。これまでも案内板で見たことはあるが10分待ちだったり...
ご乗車ありがとうございます ☆ Q太郎です。連投ですが・・・(^_^;)JR九州 821系いつの間にかお顔の縁のLEDが消灯されてますね。不評 or 光害?拙動画ですが・・・撮影日 2022/5/5撮影地 JR九州 鹿児島本線 博多駅
JR東日本のフリーきっぷ「週末パス」、6月28~29日利用分をもって発売終了に。
西武がオリジナルの運転シミュレーターを開発。体験できる抽選制イベントが3月開催。
東京メトロが開催した、深夜の駅での撮影イベントをリポート。サプライズで「兄弟車」の並びも。
東武鉄道の新型車両80000系が報道公開。「たのしーと」など、車内外を詳しくご紹介します。
1950年代の国鉄は、東京圏を今と違った形に改良する計画を持っていました。その中身とは?
臨時列車運転情報ぞくぞく掲載。鉄道旅行や撮影の計画は、鉄道コムのイベント情報で。
鉄道コムでは、臨時列車や基地公開など、さまざまなイベントの投稿写真を募集中! 投稿写真一覧はこちら。
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 |
8 | 9 | 10 | 11 | 12 | 13 | 14 |
15 | 16 | 17 | 18 | 19 | 20 | 21 |
22 | 23 | 24 | 25 | 26 | 27 | 28 |
29 | 30 | 31 |