2022年5月10日(火)の鉄道ブログ
すべて外部サイト
すべて外部サイト
全579件
新緑に日が当たり輝いていたのですが汽車通過時にやや陰り、残念。若葉のタイミング的には良い感じです。2022.04.23 CANON EOS5DMarkⅣ
西九州新幹線 長崎新幹線は本日から試運転が始まりました。そして、長崎駅に新幹線が初めて入線しました。あと4ヶ月程で開業。撮りたいイメージは在るのですが行けるのか?イメージ通りに撮れるのか?現駅開業朝...
117系
7月2日に、東北新幹線開業40周年号が運転されることが発表されました。JR 東日本グループは、これからも東北と共に歩み続けます!https://www.jreast.co.jp/press/2022/20220510_ho01.pdf中でも注目なのは、E2系に...
突然ですが旅に出てますの紹介です。北海道をたびてつ中です。関西空港からピーチで新千歳空港に降り立つ。乗 車 券新千歳空港 ➡ 帯 広経由:石勝・根室線おおぞら9号で新得で降りて、普通列車で帯広に来た。...
2022年4月28日、東武鉄道のリリースで、東武アーバンパークライン(野田線)向けの5両編成の新型車両の導入を発表しました。 鉄道ファンにとては解釈に困る様なリリース内容ですが、環境問題に対応することを掲...
直江津駅跨線橋/新潟県上越市続きをみる
この日は静岡~市川大門間で373系F2編成の身延山しだれ桜とウォーキングが運行。臨時幕でしたが、そう言えば373系では撮った記憶が無いなと(いつもはオリジナルの絵幕)、身延線内で復路を撮影してきました。2020...
(出典 ファイル:381系特急やくも.jpg - Wikipedia)見納めになるのかな?特急「やくも」に使われる381系は2024年春以降、新型273系に順次置き換わります。国鉄型車両がまたひとつ見納めになりますが、同時に、珍...
東京メトロ有楽町線・副都心線の7000系が全て17000系に置き換えられておりました・・・そんな中、惜別を込めて鉄道コレクションでは7000系の8両セットや10両セットが発売されておりますが、欲しいですがフル編成...
今日は連休明け初めての甲種輸送があり、またしてもDD200が川崎車両から出場して、稲沢へ送られて行った。いつものように、川崎車両→兵庫→神戸(タ)→吹田(機関車交換)→稲沢 というコース。吹田への到着時と、...
2022/5/10 東武伊勢崎線
久しぶりに「キワ90」を出してみました。特急形との並びです。あと、並べられる列車は客車と気動車(キハ11系列)です。客車はあるのでここはやはり蒸気機関車が似合うと思います。C57・4次形が欲しいです。
12時30分下今市着下車すると向かいのホームには春で引退するらしい6050系(adsbygoogle = window.adsbygoogle || []).push({}); 更に向こう側では車掌車と客車の連結作業が行われていた動力源はC11だった連結後は...
ツィーターで、根雨の水鏡「やくも」を見て、行きたくなり、急遽5月7日の深夜に出発しました。GWは、高速料金のETC休日割引が適用されないので、深夜割引で0時から4時までの間に、高速道路を使いました。仮眠先の...
久々の3文字でしたが残念ながら中途半端な天気の中通過しました。2000系が続々と廃車となる中、こちらのグループは当分の間は安泰かと思われます。2022/3/31 西武池袋線・仏子~入間市
JR貨物・機関車EF510形の2両が、横並びをしているところを撮りました。いつもの、大貨タ駅の発と着のです。 9日は、「EF510-17」と「EF510-18」で、赤と赤でした。GW中は運休でしたが、終わりましたので、やって...
ループ線へ憧れ撮影日 1983年3月27日日曜日場所上越線土樽~越後中里間の第二魚野川橋梁(松川橋梁)ループ線で有名な上越線の名所です。数日前に思い立って出かけました。きっかけは覚えてませんが、多分鉄道誌...
昭和51年 秩父鉄道のデキ7のさよなら運転がありました。デキ6も同型でありましたがすでに引退していたと思います。
科捜研の女 -劇場版- [Blu-ray]Amazon(アマゾン)4,280〜9,824円兵庫のトリセツAmazon(アマゾン)1,087〜4,620円2021年9月5日、丹波竹田駅にやって来た。ここから、加古川線が分岐する谷川駅を目指す。折...
東武鉄道の新型車両80000系が報道公開。「たのしーと」など、車内外を詳しくご紹介します。
東京メトロが開催した、深夜の駅での撮影イベントをリポート。サプライズで「兄弟車」の並びも。
京王9000系の10両編成にリニューアル車が登場。対象第1本目は2025年春に運転開始。
500系による「のぞみ」が団体臨時列車としてリバイバル。3月9日に新神戸→博多間のツアー列車として運転。
1950年代の国鉄は、東京圏を今と違った形に改良する計画を持っていました。その中身とは?
臨時列車運転情報ぞくぞく掲載。鉄道旅行や撮影の計画は、鉄道コムのイベント情報で。
鉄道コムでは、臨時列車や基地公開など、さまざまなイベントの投稿写真を募集中! 投稿写真一覧はこちら。
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 |
8 | 9 | 10 | 11 | 12 | 13 | 14 |
15 | 16 | 17 | 18 | 19 | 20 | 21 |
22 | 23 | 24 | 25 | 26 | 27 | 28 |
29 | 30 | 31 |