2022年5月24日(火)の鉄道ブログ
すべて外部サイト
すべて外部サイト
全569件
中三田(なかみた)駅 (広島市安佐北区)隣の駅上り → 上三田駅下り → 白木山駅備中神代起点 134.0km1915年(大正4年)4月、芸備鉄道の東広島~志和地間開通時に開業1937年(昭和12年)7月、国有化によ...
この投稿をInstagramで見る鈴木 一雄(@otasukematurika)がシェアした投稿
2022年5月24日に、西武新宿線で使用されていた2000系2059Fが、南入曽車両基地から横瀬車両基地へ廃車のため回送されました。同編成が廃車された場合、新宿線系統から新2000系8連固定編成の菱形パンタグラフ搭載の...
24日、休日久々に1日時間が取れたので鉄分補給に出撃してきました!まずは年に一度の真岡鐡道の検測を見に益子駅へ行って来ました!11:50頃、益子駅に到着!11:55頃、モオカ14-7と14-3の2連 茂木行き。12:08頃、...
2022年3月21日 鹿児島中央駅にて鹿児島交通の1096号車(元川崎市バス/いすゞ KC-LR333J/富士:96年式/鹿児島)です。※当ブログは”鉄道コム”に参加しています。良ければ、下にある小さなバナーか右側のバナーをポチ...
2022年5月24日、5080系5190Fが8両化に伴い、田園都市線内で性能確認試運転を行いました。
今日の開聞岳撮影日 2022年5月24日火曜日場所指宿枕崎線ぽちぽち良い天気に誘われてお出かけしました。最近訪れてない東開聞駅行ってみました。晴れているけど空は真っ白で味気ない。11:59 1333D キハ47系DSC0...
ってTDE102号機(1エンド)トミックス製です。。+TDE101号機(1エンド)トミックス製です。。+日本セメント所有のタキ1900KATO製てか本来は大阪セメントのタキ1900やCTのタキ19...
限定出版なので、予約はお早めに!!
時代の夜明けのものがたりJR四国の「志国土佐 時代の夜明けのものがたり」は高知~窪川間で運行されている観光列車です。それが2021年10~12月に続いて、2022年4月~6月の金曜日限定で、高知~奈半利間で「特別運...
.pickNext_frame{position: relative; padding-bottom: 56.25%; height: 0; overflow: hidden;}.pickNext_frame iframe{position: absolute; top: 0; left: 0; width: 100%; height: 100%;} クロー...
20C-20973レ(東京タ~隅田川)に積載
撮影時所属:大阪空港交通 空港営業所車両型式:三菱ふそう QTG-MS96VP(MT車)年式:2017年車番:大阪200か4236撮影:大阪国際空港バス停(2020年11月8日)備考:2017年に6台投入されたQTG-規制エアロエースの1台です。
日中は暑いぐらいですが 朝方は冷えて車中泊のガラスには結露な米子界隈22.5.23 伯耆大山ー岸本4032M1023M3080レ3081レ1025M1027Mパノラマ君では無く3083レ22.5.24...
やや地味な積荷でした。2022/05/22 13:02
幼稚園から帰ってきた娘と一緒に、軽く東急線にお出かけしてきました!撮影地:東急大井町線/尾山台〜等々力娘の幼稚園が終わり、いつもなら近くの公園で飽きるまで遊ぶのですが、次の日が天気が崩れる予報だった...
ひこにゃんと彦根城 コロナ禍もピークアウトか 冷え切った経済をどの様に復活させるか‥‥それはまずは観光事業の復活コロナ禍は貧富の差を大きくしてしまった。コロナ禍で豊かになった人もいる。30兆円ものお金...
国宝彦根城を訪ねて ひこにゃんにも会いました 江戸時代末期泣く子も黙る大老井伊直弼のお城彦根城、彦根城博物館は宝の山新緑の彦根市は観光シーズンに入りました。国宝彦根城は大の人気のお城です。沢山の人...
(出典 NHK あさイチ プレミアムトーク 久留米市出身 吉田羊さんが登場 ...)鉄道好き 女優・吉田羊がなんと「鉄道好き」だった──。 きっかけは、5月7日のインスタグラムの投稿。吉田はこの日、アートディレク...
線路からはチト遠い*運用状況予想 ・A~Gの運用は “すいてつ” 版 近江鉄道ダイヤグラム参照※ 資料提供:よしやす氏,米原鐵氏,114N113氏*Topics 勝手にリンク new!(赤字)※ 近江鉄道HPに近江鉄道みらいファク...
東武鉄道の新型車両80000系が報道公開。「たのしーと」など、車内外を詳しくご紹介します。
東京メトロが開催した、深夜の駅での撮影イベントをリポート。サプライズで「兄弟車」の並びも。
京王9000系の10両編成にリニューアル車が登場。対象第1本目は2025年春に運転開始。
500系による「のぞみ」が団体臨時列車としてリバイバル。3月9日に新神戸→博多間のツアー列車として運転。
1950年代の国鉄は、東京圏を今と違った形に改良する計画を持っていました。その中身とは?
臨時列車運転情報ぞくぞく掲載。鉄道旅行や撮影の計画は、鉄道コムのイベント情報で。
鉄道コムでは、臨時列車や基地公開など、さまざまなイベントの投稿写真を募集中! 投稿写真一覧はこちら。
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 |
8 | 9 | 10 | 11 | 12 | 13 | 14 |
15 | 16 | 17 | 18 | 19 | 20 | 21 |
22 | 23 | 24 | 25 | 26 | 27 | 28 |
29 | 30 | 31 |