2022年5月27日(金)の鉄道ブログ
すべて外部サイト
すべて外部サイト
全548件
この日は1本だけでしたが・・・。5月22日 1/1000 f/8 ISO-100 近鉄京都線 富野荘~新田辺間新田辺界隈ではそこそこ撮ったので、気になっていた場所から・・・。最終の京都発難波行きだったので、側面にしか日が当たり...
現在、長野県長野市の善光寺で行われている『善光寺前立本尊御開帳』。数え年で七年に一度行われ、絶対秘仏の御本尊の身代わりである「前立本尊」の姿を特別に拝むことができます。本来は去年行われる予定でした...
#3480昨日は公言通りにお休みをしました。帰って来たのが21時半を過ぎてたんでね。今日は久しぶりの豪雨になったぼ~せん地方、明日は夏日になるらしい。真夏スタイルで出かけるようだ。明日は三浦半島方面へ...
・特急列車の運行がなくローカル色が強い広島支社管内の山陰本線 京都駅を起点に山陽本線とぶつかる下関市の幡生駅まで概ね日本海側を進む山陰本線。その最も西側にあたる益田~幡生駅間は広島支社の管轄となっ...
2023年1月での引退が東急電鉄から予告され、さよならヘッドマークが掲出された8500系の8631F・8637Fの2編成の内、8631Fが本年5月25日で運用を終了しました。これに伴い、登場以来の先頭部に赤帯を配した標準的な...
先日久し振りに5回も乗り換えて富士山麓電気鉄道の富士山駅まで行って来ました。富士山麓電気鉄道とは富士急行が昭和2年に創業された当時の名前で今年の4月から富士急行の鉄道事業部が分社化された復活した社名...
~はじまりは帯広空港から編~からの続き・根室本線代行バスで東鹿越へ 新得駅で駅弁を食べたり駅周辺を歩いたりして時間をつぶして次の代行バスを待つ。新得駅周辺の街自体は大きくはないが、...
こんばんはhatahataです。5月22日、鉄友さんと伯備線撮影へ・・・・今回は風景重視で撮影を行いました。先ずは貨物列車や普通列車などです。備中神代~布原普通 新見行 キハ120こちらはワイド気味に撮影。3082...
昭和50年頃
国鉄色はちょっと曇って暗いところで撮るのが好きです。7年ぶりでしょうか国鉄色381系を見るのは中間ツマ+先頭車運転台特急やくも23号定期でこういった編成なのでしょうか特急やくも24号架線柱…もう一回撮りに行...
銚子電鉄 君ヶ浜⇔犬吠(SONY SLT-A65V + TAMRON AF 18-200mmF3.5-6.3)
撮影区間:東京タ→川崎貨物牽引機:EF210-11①104-745UR19A-230319G-1704819G-2164320G-280220D-4025②104-37120D-9151V19C-541419D-3548720G-24119G-16099③104-155920D-631020D-107620D-831620D-801319D-80124④106...
皆さまこんばんは!先日に続きまして、アウトレット臨時駐車場シャトルバスネタその2でごさいます。というわけで、これより図鑑写真がズラリと並びます(笑)1号車:1071号車(滋賀200か1071 / OHMI-3757 / 長浜...
鉄道開業150年を記念して、ヘッドマークなしで運転されたSLばんえつ物語シンプルな姿ということでこのカットも狙いたかった1枚。超望遠レンズ、ちょっとの振動でもぶれてしまう。ぶれないよう細心の注意を払ってSHOT
今日も 鉄道模型シミュレータ―VRM2版の話題からだ。「はじめる!鉄道模型シミュレータ―」のCDロム盤を 購入してから ハマって購入したのが こちらの鉄道模型シミュレータ―2超高速版パワードバイトミックスと...
~撮影@川越駅~【11643F+11439F】撮影@4105列車(快速:池袋発小川町行)【東急4103F】撮影@1153K列車(F急行:森林公園発元町・中華街行)【31606F-31406F】撮影@3325列車(準急:池袋発川越市行)【東京メ...
関西本線の西側は当駅まで電化されており、奈良方面へは日中30分に1本列車が設定されています。 駅舎 駅名標 駅舎内 駅構内 駅前The post 関西本線 加茂 first appeared on 北柏仮乗降場.
訪問ありがとうございます。 昭和の町屋
みなさんこんばんは!つっちーです!本日こちらの動画を公開しました。「【前面展望動画】名鉄各務原線・犬山線 普通 犬山行き 名鉄岐阜→犬山」今ちょっぴり話題の(?)各務原線の前面展望動画です。その話題とい...
2022年に駅舎の改修が行われました。写真は改修前のものです。 駅舎 駅名標 駅舎内 駅構内 駅前The post 関西本線 加太 first appeared on 北柏仮乗降場.
東武鉄道の新型車両80000系が報道公開。「たのしーと」など、車内外を詳しくご紹介します。
東京メトロが開催した、深夜の駅での撮影イベントをリポート。サプライズで「兄弟車」の並びも。
京王9000系の10両編成にリニューアル車が登場。対象第1本目は2025年春に運転開始。
500系による「のぞみ」が団体臨時列車としてリバイバル。3月9日に新神戸→博多間のツアー列車として運転。
1950年代の国鉄は、東京圏を今と違った形に改良する計画を持っていました。その中身とは?
臨時列車運転情報ぞくぞく掲載。鉄道旅行や撮影の計画は、鉄道コムのイベント情報で。
鉄道コムでは、臨時列車や基地公開など、さまざまなイベントの投稿写真を募集中! 投稿写真一覧はこちら。
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 |
8 | 9 | 10 | 11 | 12 | 13 | 14 |
15 | 16 | 17 | 18 | 19 | 20 | 21 |
22 | 23 | 24 | 25 | 26 | 27 | 28 |
29 | 30 | 31 |