2022年5月27日(金)の鉄道ブログ
すべて外部サイト
すべて外部サイト
全548件
気付けば年明けの恒例となった出雲大社の参拝。端を発したのはサンライズに乗って出雲大社へ行った2019年。その翌年と翌々年は秦野にある出雲大社でお参りをしています。そして来たる2022年。伊豆諸島に現を抜か...
この日は花巻行として運転されるのですが、その前に釜石駅近くで八重桜と三陸鉄道の列車を撮影することに。盛行の列車が通過して行きました。この後SLの汽笛が聞こえたので待っていたところ、発車準備のため待...
2022(令和4)年5月15日、JR貨物静岡貨物駅とJR東海静岡車両区を巡るウォ...
こんばんは先週末の真岡鉄道、五月雨の市塙駅の発車。まっすぐ立ち上る煙、横に広がるドレーンは隣のホームの気動車を覆い隠す。久しぶりに爽快な煙に会いました~2022/5/21 市塙 6001レ SLもおか C1266+50系...
<KATO 24系25形富士編成と中古車>カトーのNゲージ再生産24系富士が発売になりました。24系は何編成か買いましたが、あけぼのや出雲・あさかぜなど金帯車が多く、ノーマルの銀帯24系25形は編成では持っていなか...
皆様こんばんは、備前国鉄道です。今日は午後から何も予定がなかったので、ちょっとお出かけ。南海電車の始発駅である難波駅にやって来ました。今日未明、和歌山県橋本市にある小原田検車区内で回送運転中だった...
★<14-804-5>広島電鉄 1001 <広電バス> 特別企画品AD YahooAD Yahoo <実車ガイド>超低床車両の増備と市内線での運行路線拡大を目的に、2013年に登場した広島電鉄1000形(2代目)。5100形をベースに開発された...
【レビュー】・FM-025:ファーストカーミュージアム 485系雷鳥2022/05/20発売、3,400円(税別)本体の他、展示用レール1本と説明書が付属説明書裏展示用レールはFineTrackのS158.5台車にはレールに固定するパーツ...
いつもご覧いただきありがとうございます。先日、JR青梅線で485系華の運転がありました。昼間一旦拝島まで回送され停留後夕方の上り営業運転へ向けて再び奥多摩へ向かいます。先行列車のE233系 青梅行からです。...
都営地下鉄の側面再現LED表示 その114です。 浅草線5300形の側面再現LEDになります。 色んな種別と行先を組み合わせた架空表示なども含めて、公開していきたいと思います。 ※ほぼ実車通りに仕上がっていると思い...
【オーストラリア】続きをみる
久しぶりにサントリー・カーブへ、国鉄時代の大型機関車は良いですね。♪此処での撮影思わずトワイライトエクスプレスを思い出しました。2022/05/27 山崎 ← 島本 EF81-113
くりこみさんの駅名標ラリー に、京成電鉄 本線: 京成小岩, 江戸川, 国府台, 市川真間 をUPしました。*****05/04 (水) 撮影分のUPです。この日のメインは、期間限定市川ママの駅名標撮影です。というわけで、京成...
どうも、毎秒時間に追われています、Moto-Haji.です。一人で全部やらねばならんのでほんまに親のありがたみを痛感しています。さて、今回も2021年3月撮影分の続き。・3/15分この日は7000系が93Sに入っていたので...
日田彦山線の長期不通区間のBRTでの復旧が正式発表されました。2017年7月の九州北部豪雨で添田~夜明間が甚大な被害を受けて5年もの長期にわたって不通となり、今日に至るまでバスによる代行輸送が続けられている...
日は暑いけど風は爽やかです前日から509号機がそのまま付けばいいなと思ってました今日はムド付きで来てくれました2077レ EF510-509+ムドHD300-21山陽本線 熊山ー万富大金鶏菊&橋梁
2022年5月27日に、600形606編成が久里浜工場での全般検査を終えて出場し、久里浜工場〜京急川崎間で試運転を行いました。
2022.05.27昨日、急に奥さんが実家に泊まることになり久しぶりにおひとりさまの夜になりました(数年ぶり)一人で夕ご飯というのは時々あります今回も事前に分かっていれば、あれこれ準備できたのですが奥さんの...
▲運休を伝える張り紙南海電鉄高野線の小田原車庫内にて特急用車両30000系車両の脱線事故が発生し、本日(2022/05/27)は「こうや」「りんかん」の全便が運休、所定発車時刻に2000系による全車自由席の特急が運行...
昨日は羽越本線でED75牽引のホキ工臨が走るということで、会議もなかったので急遽休みを取って日帰りで遠出をしてきた。高崎で試験中だった新型砕石輸送気動車について、先日量産化の発表がされたということで機...
東武鉄道の新型車両80000系が報道公開。「たのしーと」など、車内外を詳しくご紹介します。
東京メトロが開催した、深夜の駅での撮影イベントをリポート。サプライズで「兄弟車」の並びも。
京王9000系の10両編成にリニューアル車が登場。対象第1本目は2025年春に運転開始。
500系による「のぞみ」が団体臨時列車としてリバイバル。3月9日に新神戸→博多間のツアー列車として運転。
1950年代の国鉄は、東京圏を今と違った形に改良する計画を持っていました。その中身とは?
臨時列車運転情報ぞくぞく掲載。鉄道旅行や撮影の計画は、鉄道コムのイベント情報で。
鉄道コムでは、臨時列車や基地公開など、さまざまなイベントの投稿写真を募集中! 投稿写真一覧はこちら。
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 |
8 | 9 | 10 | 11 | 12 | 13 | 14 |
15 | 16 | 17 | 18 | 19 | 20 | 21 |
22 | 23 | 24 | 25 | 26 | 27 | 28 |
29 | 30 | 31 |