2022年6月19日(日)の鉄道ブログ
すべて外部サイト
すべて外部サイト
全631件
交通新聞社から普通列車編成両数表43号が発売されました。JRグループ各社協力により、JR時刻表に掲載されている普通列車の編成両数が一発で分かります。例えば東海道線で豊橋7:09発→熱海10:23着の928Mは313シスS+...
2022年6月19日、阪急今津線で列車を撮影していた人が「準特急」なる列車種別表示を目撃したという趣旨の情報をTwitterに投稿した模様である。【快急 R.E】@MU83152022/6/19☆6025F+6026F・競馬臨3本目 普通 西...
横川サービスエリアとは 横川サービスエリアの場所 横川サービスエリアは、群馬県安中市にある上信越自動車道の途中休憩所です。同路線では数少ない貴重なサービスエリアで、上り線と下り線が別々に整備されてい...
前回の続きというかモノクロで切ったものをアップします明日からは学校です.実は物騒なことが起きて中間テスト途中でテスト中止となり休校になっていました.簡単に言えば殺害予告や爆破予告をよこしてきたので...
皆さまこんばんは!7月2日開催予定のガチャコンまつりPRヘッドマークが800形807号に付きました。公式サイトのニュースリリースにて告知されていましたが、デザイン的に807か808号かなと。正解発表(?)は公式Twi...
2022年6月19日をもって、四方津駅は木造の旧駅舎での営業を終了し、6月20日からは新駅舎で運用されます。なお、7月3日に「四方津駅旧駅舎お別れ会」が開催されます。
今日はイクスピアリでビュッフェ。九州&沖縄うまいもんフェア。自然食を中心としたビュッフェ。九州や沖縄の郷土料理も期間限定で食べられる。鶏飯にがめ煮、皿うどん、人参しりしりなど。ドリンクはシークワー...
こんばんは。今日は気温上がって旭川の最高気温28.1℃、午後から雷も鳴って雨降るかなと覚悟しましたが夜まで降らずです。でも今夜から降りそうな気配ですが・・・・・さて、朝は新旭川駅へDF200-111号機1083レ日...
前回の記事でアルピコ交通上高地線を紹介しましたが、この日は松本からJR篠ノ井線に乗車し、最後に姨捨を訪れました。松本駅のホームでは、E257系の特急あずさ号と185系の特急はまかいじ号が停車中。ほんの5年前...
本日 ホビーセンターKATOで買ったのは103系行き先表示シール(関西) 大阪環状線の22運用 片町線 60運用 山手線内回りの代用で使えるので キープ103系EF71用 ヘッドマークあけぼのとあさかぜ ですが イソプロピルア...
皆さま今晩です本日の観察結果をご覧ください2080レ・DF200-61今朝はなぜか2080レのバックショットからスタート(笑)それは夜明け前にKENさんとご近所遠征してその帰りに撮影したからです帰宅して二度寝します目が...
先日、所用で付近を通りがかった際に山陽線中庄-倉敷で撮影した下り特急「やくも」です。この後やって来る上り国鉄色「やくも」が本命ですが、その前に同じく貴重な381系のこちらもおさえてみました。昨日エント...
モ224 北勢線 阿下喜 1988伊賀線 伊賀上野 1983名古屋線 桃園〜伊勢中川 1983名古屋線 近鉄四日市 1981大牟田線 西鉄小郡 1981
西武鉄道40000系の甲種輸送です。所用を終えてから能登川界隈へ急行します。列車は30分遅れなので何とか間に合いそうです。草津から移動中は専ら雲が優勢でしたが現地が近づくにつれて青空が広がり始めました。ま...
山陰本線 佐津〜竹野 176D (15:01) キハ471113+キハ478 177D (15:08) キハ412001
毎度!おばんです!今週の「日曜ゆるネタ」ですが、やっと? 望みをかなえるべく・・・阪神電車に乗って、大物駅から歩いて・・・やって来ました、尼崎市立大物公園。ここから入って、それなりに歩いた公園の奥にある・...
前ボケを入れ桜と列車をホンワカ撮ってみる♪
1973/03 九州SL撮影旅行1973/03/29若松機関区での撮影に満足し、計画していた若松1430-1459中間を変更して直方に移動したらしい。前回最後のコマからの推察で、若松1155-1246直方735に、ギリギリだか乗ったのでは...
【見た日:2022年(令和4年)6月18日(土)】 ※ 筑波鉄道 常陸小田駅跡〈筑波鉄道 常陸小田駅跡:茨城県つくば市2532‐2〉
良く撮るポイント緑が一面に映え、綺麗になってきました。2022.05.28 CANON EOS5DMarkⅣ
東武鉄道の新型車両80000系が報道公開。「たのしーと」など、車内外を詳しくご紹介します。
東京メトロが開催した、深夜の駅での撮影イベントをリポート。サプライズで「兄弟車」の並びも。
京王9000系の10両編成にリニューアル車が登場。対象第1本目は2025年春に運転開始。
500系による「のぞみ」が団体臨時列車としてリバイバル。3月9日に新神戸→博多間のツアー列車として運転。
1950年代の国鉄は、東京圏を今と違った形に改良する計画を持っていました。その中身とは?
臨時列車運転情報ぞくぞく掲載。鉄道旅行や撮影の計画は、鉄道コムのイベント情報で。
鉄道コムでは、臨時列車や基地公開など、さまざまなイベントの投稿写真を募集中! 投稿写真一覧はこちら。
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | 4 | |||
5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 |
12 | 13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 |
19 | 20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 |
26 | 27 | 28 | 29 | 30 |