2022年10月23日(日)の鉄道ブログ
すべて外部サイト
すべて外部サイト
全640件
#マヤ34,#マヤ検#DE10,#くまモン#肥薩おれんじ鉄道■2022/10/23(日)①DE10 1195〔熊〕+ マヤ34-2009〔熊〕@ 鹿児島本線②,③DE10 1195〔熊〕+ マヤ34-2009〔熊〕@ 肥薩おれんじ鉄道④HSOR-111 くまモンラッピング1号...
2022年10月22/23日に、五位堂検修車庫で「きんてつ鉄道まつり2022 in五位堂」が開催されました。参加金額は無料でした。申込みは、鉄道まつり専用ホームページから、定員先着制で2022年9月20日より受け付けました...
まだまだ続きますよ。コピー用紙に「国鉄っぽいフォント」で「快速」とか「天王寺-和歌山」とか「天王寺-新宮(おい)」とか落書きして、木工用ボンドを上に塗布してPET板をそっと載せて放置します。曲面ガラスは...
スターターキットで作るレイアウトコンテスト大賞「CrazyTrain」をNXに移植してみました。これもVRMONLINE版と同じくスターターキットのみで使えます。詳しくは説明書をご覧ください。ダウンロードはコチラから
UV54A-38018 DAINICHI GROUP㈱ディーライン所有3054レ(札幌タ~隅田川)に積載
外観トイレ入口手洗器LIXIL(マーク不明)の品番不明(INAXカラー記号:不明)を使用していました。小便器TOTO(現行マーク)のU370(TOTOカラー記号:#SC1)を使用していました。洋式LIXIL(黒INAXマーク)のSATISを使用...
撮影時所属:西肥自動車 黒髪営業所車両型式:三菱ふそう KC-MP317M(ツーステップ MT車)年式:1999年車番:F668(佐世保200か・481)撮影:佐世保駅前バス停付近(2020年3月6日)備考:元 神奈川中央交通→佐世保市交通局(市9...
長里駅舎 道路を挟んで向かい側という不思議な配置こんばんは。ちょっと前置きが長いのでさっさと本題へ。前回は特急「かもめ」の旅を楽しみながら長崎へと到着したところで終わりました。naroaru.hateblo.jp こ...
今夜も9月23日に旧型客車をDE10プッシュプルにて羽越本線の秋田~象潟間で運転された「DLレトロこよし号」をご覧頂きます。この列車は金浦での撮影後も追いかければもう一発撮れることが分かっていたため、日本海...
寝屋川市駅西口に京阪バス2台止まってました。2022/10/16撮影しましたNー6262 12系統JR茨木東口行き↓14系統京阪大和田駅行きKN95マスク 50枚 kn95 マスク 5層 ノーズワイヤー入り 立体型マスク ワイヤーマスク 白...
赤い羽根ガチャコンは金曜日まで (2022.10/22撮影)*運用状況予想 ・A~Pの運用は“すいてつ” 版 近江鉄道ダイヤグラム参照※情報提供:よしやす氏*Topics 勝手にリンク new!(赤字)09/12-ガチャもり通信:Vol...
赤い羽根ガチャコンは金曜日まで (2022.10/22撮影)*運用状況予想 ・A~Pの運用は “すいてつ” 版 近江鉄道ダイヤグラム参照※ 資料提供:よしやす氏*Topics 勝手にリンク new!(赤字)09/12-ガチャもり通信:V...
先々月の記事の末尾で予告していた通り、暑さが和らぐのを待って、国際芸術祭『あいち2022』(→公式サイトへ)の観覧を軸に名古屋を拠点にした2泊3日の旅に出掛けてきましたので、連載としてまとめておきます。前...
前回高山本線で富山にやって来ました。人生最北端の地!宿にチェックインし、今回は夜の富山の街へ繰り出します。NHK「六角精児の呑み鉄本線」なら「お父さんが嘘をついた」が流れる場面でしょうか。最も私は一人...
夕方のカモレ見物。本日(10/23)は武庫川土手へ。・2022.10.23 立花~甲子園口午後は雲一つないよき天気でありました。武庫川土手なら美しく75レ記録できるか?と思い行ってはみたものの、16:30頃から雲が流れ...
旭川での乗り換えは1705発網走ゆき特別急行大雪3号。終点の網走まで乗車します。ホーム変わっての乗り換えだったのですが、すんなりと乗り換えることができ、写真を撮る余裕までありました。オホーツクでも乗りま...
こんばんは今日の秩父鉄道。まだまだ里の木々は緑、今日の秩父市の最高気温は23℃、機材担いで山歩きすると汗がだらだらな日。汽車の煙も透明です…2022/10/23 武州日野→白久 5001レ SLパレオエクスプレス C5836...
働くおじさん こんにちわ~~~続きをみる
手持ちの急行色気動車はTOMIXと旧仕様のKATOが混在していて、そのままでは互換性がないため、シンキョーカプラーをKATOの何ヶ所かに嵌め混合で楽しんでいました。 その後、ジャンパ栓を入手し取付。しかし台車マ...
《前回からの続き》 blog.railroad-traveler.info ■大手私鉄・特急用車両の場合 国鉄が優等列車で運用する特急形や急行形を中心に冷房装置を設置し、接客サービスの向上を図っていた頃、大手私鉄でも同様に優等...
JR東日本のフリーきっぷ「週末パス」、6月28~29日利用分をもって発売終了に。
西武がオリジナルの運転シミュレーターを開発。体験できる抽選制イベントが3月開催。
東京メトロが開催した、深夜の駅での撮影イベントをリポート。サプライズで「兄弟車」の並びも。
東武鉄道の新型車両80000系が報道公開。「たのしーと」など、車内外を詳しくご紹介します。
1950年代の国鉄は、東京圏を今と違った形に改良する計画を持っていました。その中身とは?
臨時列車運転情報ぞくぞく掲載。鉄道旅行や撮影の計画は、鉄道コムのイベント情報で。
鉄道コムでは、臨時列車や基地公開など、さまざまなイベントの投稿写真を募集中! 投稿写真一覧はこちら。
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | ||||||
2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 |
9 | 10 | 11 | 12 | 13 | 14 | 15 |
16 | 17 | 18 | 19 | 20 | 21 | 22 |
23 | 24 | 25 | 26 | 27 | 28 | 29 |
30 | 31 |