2022年10月23日(日)の鉄道ブログ
すべて外部サイト
すべて外部サイト
全640件
583系 寝台特急ゆうづる号上野口の常磐線寝台特急の顔寝台特急ゆうづる号583系とブルトレの2本立て車両上野口の583系の寝台特急ははくつるとゆうづる583系ゆうづるのある日の姿になります。
2階へ。・サメ・ アクアパーク品川のHP見ても魚の名前が載っていな...
10/24(月)◆ 古川| 08:36発|JR陸羽東線 普通 小牛田行き| 08:48着○ 小牛田| 09:06発|JR東北本線 普通 一ノ関行き| 09:52着○ 一ノ関| 10:17発|JR大船渡線 普通 気仙沼行き| 11:45着○ 気仙沼| 12:...
バラストをまきました。地面もからり補正しました。
横浜線からこんにつあー!!今日も新しい出会いがありそうな場所に行ってきました。 今日は神奈川県と間違えられる町田を選びました。買い物をした後、昼食休憩にしました。あれ?町田ターミナルプラザの入口付...
こんばんは。今週末はお出かけ日和でしたが、準備ができなくて家に引きこもっていました。と、いうか、土曜日は一日寝てました。11月も近くなって紅葉でも見に行きたいし、中旬ごろになると高い山は冬眠に入って...
って画像は2019年のナンバー3年前の今日・・・・・・・撮影したみたいですそうDF200牽引のななつ星を辞めて肥薩線のマヤ検を撮りに行きました。。。。。 てか暗い写真ですがこれ撮ったの早朝でしたね!...
秋の日射しを浴びながら日本の景色を彩る
気がつけば、日没時刻が午後5時過ぎに。鈴鹿山脈がさらに日没時刻を短くします。下りの三岐貨物、夕方のセメント返空便の3715レを狙いに丹生川〜三里間で撮ることに。光線的には狙い通りだったのですが太陽が低く...
皆さま今晩です今日の赤熊観察をご覧くださいまずは荒木ポイントからスタートです8056レ・DF200-62移動して鉄塔ポイントへ3084レ・DF200-108変3055レ・DF200-13056レ・DF200-119この運転士、最初はロービームで来...
2022年10月23日分の正雀ウォッチ…ではなく番外編です。 『秋の阪急レールウェイフェスティバル 2022 in 正雀工場』に参加してきたので、今回は「正雀車庫の中ウォッチ」です。 …といいつつ、留置線の状況も撮影し...
「関西電鉄河内軌道線」に「リトルダンサー」を導入したいのですが、うまくいけません。明らかに絵がうまく書けません。「河内軌道線」は「バリアフリー化」の一環としてアルナ車両の「リトルダンサータイプUa」...
吹田総合車両所京都支所所属の国鉄型近郊型車両の運用縮小が10月から開始されました。近畿圏では昨今のダイヤ改正での減便等に伴う運用縮小で捻出された221系・223系の京都支所への転属が進められており、転属車...
10月23日のFDAの飛行機は何色が来た?ということで調べてみると、JH411(小牧→出雲)/JH412(出雲→小牧) JA02FJ ライトブルーJH181(静岡→出雲)/JH702(出雲→仙台)/JH703(仙台→出雲)/JH186(出雲→静岡) JA16FJ バイ...
ぱっと見では、12V仕様と5V仕様の差は少ないですが…写真はKATOさんの「キハ40系 漫遊 タイプ(品番:10-907)」です。先日(2022.10.19.)の記事◆鉄道模型、KATO、「キハ40系 漫遊 タイプ」動力...
★<285632>流鉄5000形流馬(5001編成)2両セットAD YahooAD Yahoo <実車ガイド>流山線の終日ワンマン化を目的に、2012年に登場した流鉄5000形。西武新101系の2両編成を譲り受けた車両で、2013年までに2両編成✕5...
2020年10月23日に、鶴見線で使用されている205系ナハT11編成が、茅ヶ崎駅留置線での撮影会を終え、茅ヶ崎→武蔵中原で回送されました。
PENTAX KP + HD PENTAX-DA★16-50mmF2.8ED PLM AWF5.6 1/800 ISO-125 どうも明け方に雨が降ったようで、その水分が空気中を漂っていたらしく、ここ数日の中で最も湿度の高い1日だった。予想最高気温は24℃。まだ冬...
所用あって熊本まで来ています。その用が終わった午後、 熊本市電で神水交差点電停までやってきました。「旅名人の九州満喫きっぷ」を運転士さんに見せて降りました。健軍町に向かってはしっていく電車を見送り...
先週と同じ、返却のみの出撃です。金曜の発車に合わせるのは難しいですが、青森からの当日返却ならなんとか撮れます。できれば翌朝にスカッとした中で撮りたいところですが贅沢は言えません。古河、栗橋、久喜は...
JR東日本のフリーきっぷ「週末パス」、6月28~29日利用分をもって発売終了に。
西武がオリジナルの運転シミュレーターを開発。体験できる抽選制イベントが3月開催。
東京メトロが開催した、深夜の駅での撮影イベントをリポート。サプライズで「兄弟車」の並びも。
東武鉄道の新型車両80000系が報道公開。「たのしーと」など、車内外を詳しくご紹介します。
1950年代の国鉄は、東京圏を今と違った形に改良する計画を持っていました。その中身とは?
臨時列車運転情報ぞくぞく掲載。鉄道旅行や撮影の計画は、鉄道コムのイベント情報で。
鉄道コムでは、臨時列車や基地公開など、さまざまなイベントの投稿写真を募集中! 投稿写真一覧はこちら。
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | ||||||
2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 |
9 | 10 | 11 | 12 | 13 | 14 | 15 |
16 | 17 | 18 | 19 | 20 | 21 | 22 |
23 | 24 | 25 | 26 | 27 | 28 | 29 |
30 | 31 |