2023年1月13日(金)の鉄道ブログ
すべて外部サイト
すべて外部サイト
全489件
こんにちは、こんばんは。柴犬トマトです。最近学校が始まっているにも関わらず24 -TWENTY FOURを観始めてしまいハマりまくっております。さて、先週の1月5日から今年初の甲種輸送が実施されました。西武の新製車...
この時間は、島根県の駅をぐるりします。今回は、木次線と廃止になった三江線の駅をご紹介します。本日の駅はJR西日本唯一のスイッチバックがある駅、出雲坂根駅です。写真は,平成10〜20年代撮影のものが多くあ...
12月9日金曜日。阪急各線の平日夜間ダイヤを大阪梅田で撮影して阪神大阪梅田に戻って来ました。暫し大阪梅田で撮影しました。22時53分発の急行西宮行きが8245F6連で運転されていました。 22時57分頃大阪梅田発23...
津山に到着し津山線の列車に乗り込む。座席を確保し車内を探検。おぉ~なんじゃこりゃ。こりゃ酒でも飲みながら行くにはもってこいだな。でも背もたれがないので僕は普通のボックス席に陣取る。そっちの方が寝る...
撮影日 :2022年8月16日 撮影場所:三国ヶ丘〜百舌鳥 編 成 :JR281系HA602編成 列 車 :特急はるか33号 関西空港行 備 考 :ハローキティはるか(Kanzashi)↑鉄道コムランキングに参加中です。1クリックお...
初めに 最近、鉄道会社に就職するためにどんな勉強をすればいいですか?といった質問を頂きます。就職試験でどんな問題が出されてどんな対策をしておけば良かったのか?解説します。それでは出発進行。 3科目 今...
来るダイヤ改正で廃止となるスペーシアきぬがわの表記を記録しに新宿へ。
通勤乗車の紹介です。20:12 阪急武庫之荘(南)始発 15番阪神尼崎行き20:41 JR立花(上)発 30番武庫川行きブログランキングに参加しています。ポチッと押して頂けると励みになります。鉄道ランキングにほ...
☆ 稲田堤駅、橋上駅舎 工事模様【稲田堤駅:南武線】 2023.1.11前回と比べると、、大分シールドが外されています。 2022.12.20の時、工事模様 ↓
二年くらい本当にあっという間だな。この丸窓展示予定外だったけど、七年前の入院のお供だったりした電車なんで思い入れがあって、破損箇所の修理と一部修正をしました。パンタはトミー旧製品LSE用だったのを、上...
JR大館駅は2022年度内の完成予定で新駅舎を建設中です。その様子を見てきたのですが仮駅舎での運用は昨年より始まっているものの旧駅舎が解体されてその後の工事が順調に進んでいるとは????思えない感じでし...
165系は直流電化区間における山岳路線向け用の急行型電車として1963年に登場しました。 新前橋電車区に配置された165系は主に上野駅を発着する急行列車に使用され、高崎線系統の急行「草津」「ゆけむり」、東北本...
★<A2083>秩父鉄道 デキ302 水色AD YahooAD Yahoo <実車ガイド>デキ200形のモデルチェンジ車として、1967年に登場した秩父鉄道デキ300形。デキ200形は特殊な台車が採用されていましたが、デキ300形では一般的...
2022/6/19(日)6:24大阪駅「牛に引かれて善光寺参り」は有名なことわざですが、長野市の善光寺は庶民の寺として全国的な信仰を集めています。数え年で7年に一度、丑年と未年は絶対秘仏の御本尊の分身である前立...
昨年12月は風邪と胃腸炎(一昨年罹って大変だった)に気を付けて行動しようと鉄道旅は控えもっぱらお家遊びや近所の公園へ行っていたのですが、結局は風邪を引いて検査結果は陰性でも咳とか長引いて大変でしたお...
5000形の5062Fが年始早々に営業運転を開始する中、小田急で最古参の車両である8000形にも動きがありました。比較的更新時期が遅かった8062Fが廃車になったとみられ、やはり2023年も8000形の引退が続くようです。4...
運行系統の分かれ目庭坂駅から板谷峠の急坂・閑散区間に入るため、 ここから米沢駅までは運行本数が減ります。 ホームは2面3線の国鉄型配線ですが、側線が複数あり構内は広いです。   無人駅ですが、立派...
こんにちは!いよ子です。 今回は「第1回お遍路ツアー」を振り返って昔の難所やその当時の様子を紹介したいと思います✨ ■「第1回 […]
2014年 8月の猛暑日 高尾にて211系。 H 26/ 08/ 16撮影
常滑線常滑駅に行って来ました。
東武鉄道の新型車両80000系が報道公開。「たのしーと」など、車内外を詳しくご紹介します。
東京メトロが開催した、深夜の駅での撮影イベントをリポート。サプライズで「兄弟車」の並びも。
京王9000系の10両編成にリニューアル車が登場。対象第1本目は2025年春に運転開始。
500系による「のぞみ」が団体臨時列車としてリバイバル。3月9日に新神戸→博多間のツアー列車として運転。
1950年代の国鉄は、東京圏を今と違った形に改良する計画を持っていました。その中身とは?
臨時列車運転情報ぞくぞく掲載。鉄道旅行や撮影の計画は、鉄道コムのイベント情報で。
鉄道コムでは、臨時列車や基地公開など、さまざまなイベントの投稿写真を募集中! 投稿写真一覧はこちら。
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 |
8 | 9 | 10 | 11 | 12 | 13 | 14 |
15 | 16 | 17 | 18 | 19 | 20 | 21 |
22 | 23 | 24 | 25 | 26 | 27 | 28 |
29 | 30 | 31 |