2023年1月13日(金)の鉄道ブログ
すべて外部サイト
すべて外部サイト
全489件
皆様こんばんは、本日は晴れのち曇りのお天気でした。富士山は雲掛かりながらも見ること出来ました。昨日、撮影させていただいた物です。富士山と313系電車御殿場線御殿場ー足柄間冬の御殿場からでした。本日は以...
2022年 12月 30日(金)KENTY SKYLINER 側面ラッピング 撮影記録です。 2022年12月12日からリニューアルして運行を再開した"KENTY SKYLINER"。北総線 西白井付近で側面ラッピングを撮影します。AE4-1 成田空港...
京急電鉄は1月13日、鉄道旅客運賃の変更認可を国土交通大臣に申請した。全体では平均10.8%の値上げだが、一部の距離帯は値下げする。認可された場合、京急電鉄は10月に運賃を改定する予定。 普通運賃の平均改定...
2023年1月13日、東急3000系3105Fが日中の相鉄線内で試運転を行いました。 東急目黒線車両で、初の相鉄線内日中走行となります。 東急3000系3105Fが相鉄線を走行 東急3000系3105Fが、海老名駅を除く […]
クロッシングを使いまくる!…のは結構難しい…昨日(2023.01.12.)の記事、◆鉄道模型、次回の鉄道模型動画「クロッシングの有るレイアウトを発展工夫」企画/制作、編集中…で、記しましたとおり、クロッシング有るレ...
本日、東急3000系3105Fの試運転が、日中の相模鉄道本線及びいずみ野線で目撃されています。同形式が相鉄線で日中に試運転を行う様子が目撃されるのは初めてとみられます。また、目黒線車両が相模鉄道線で日中に試...
いつもご覧いただきありがとうございます。以前撮影した鉄道写真の紹介です。JR青梅線で485系華の運転がありました。 9559M 485系華 快速「お座敷 青梅奥多摩号」 奥多摩行 羽村~小作(下り) 2021年09月
京急1000形の一体型側面LED表示【その64】です。※ほぼ実車通りに仕上がっていると思いますが、編集や変換作業などの関係で、若干異なる部分があるかもしてません。 今回はこちらです。↑の日本語表記と↑の英文字表...
焼いた稲荷寿司なので香ばしいです。さらに、わさび、柚子、山椒の味が楽しめます。豊橋駅の三色稲荷と食べ比べしても良いかもしれません。
今回は2023年1月8日 夜明けの常磐線北小金の築堤 で撮影した"E531系ダブルデッカ-グリ-ン車&E657系他"の写真を掲載しますこの日は 常磐線経由昼行カシオペア紀行 の撮影でこの築堤を訪れま...
「叶谷」バス停付近にて撮影した分です。【2023-01-11撮影。】【車名】いすゞエルガノンステップバス【シャーシ&ボディーメーカー】いすゞ自動車&ジェイ・バス【型式】いすゞQKG-LV290N1【社番】D11636【登録番...
70年代から90年代くらいまで、阪急電車・曽根駅から歩いて10分弱。絵に描いたような閑静な住宅地が始まる長興寺の街にあった一軒屋。こんなお店を見ると、かつて曽根が「西の芦屋、東の曽根」と呼ばれた高級住宅...
先日の1月5日。今年最初の大周りに行ってきました。いつもの新大阪行って「トレインビューしながら酒飲むのよね~」ですけどね。ということで、地元関西本線(大和路線)の加茂駅からスタートです。隣駅の木津駅...
■(1)岳南電車まずは東京から三島まで新幹線で。新幹線ホームからは綺麗に富士山が見えます。在来線への乗り継ぎ時間が短いので急いで乗り継ぎに移動。しかし、思った以上に在来線ホームまでが長い。時刻表では乗...
今回は、京急逗子線の逗子・葉山駅に設置されている発車標を掲載します。1枚目が改札前、2枚目がホーム上に設置されているものです。どちらもディスプレイ式のものが採用されています。改札前のものは3列車ののり...
今回は2023年1月8日 夜明けの常磐線北小金の築堤 で撮影した"E531系ダブルデッカ-グリ-ン車&E657系他"の写真を掲載しますこの日は 常磐線経由昼行カシオペア紀行 の撮影でこの築堤を訪れま...
2023年1月7日(土)東海道 旧・総持寺踏切撮影分からです続きです■EF66 116号機2066レ百済(タ)⇒越谷(タ)4:46◇機番の確認EF66のこの角度“闇鉄”の中で一番好きな絵*あくまでも個人の感想...
みなさんこんにちは、tomotabitripです。今回は山陽本線・伯備線・山陰本線を経由して岡山と出雲市を結ぶ陰陽連絡特急「特急やくも」の紹介と乗車記になります。特急やくもとは運転区間・停車駅特急やくも 10号 ...
スペーシア記録後は西武新宿線へ。沿線にドラえもんのアニメ製作に携わっているシンエイ動画がある関係で、2020年より運行されているドラえもん列車。ドラえもん好きとしてようやく念願の乗車となりました。
登録番号:会津200か434 型式:KL-MS86MP 年式:2002年 所属:若松営業所 日東交通からの移籍車で、日東交通時代は袖ヶ浦200か266でした。
東武鉄道の新型車両80000系が報道公開。「たのしーと」など、車内外を詳しくご紹介します。
東京メトロが開催した、深夜の駅での撮影イベントをリポート。サプライズで「兄弟車」の並びも。
京王9000系の10両編成にリニューアル車が登場。対象第1本目は2025年春に運転開始。
500系による「のぞみ」が団体臨時列車としてリバイバル。3月9日に新神戸→博多間のツアー列車として運転。
1950年代の国鉄は、東京圏を今と違った形に改良する計画を持っていました。その中身とは?
臨時列車運転情報ぞくぞく掲載。鉄道旅行や撮影の計画は、鉄道コムのイベント情報で。
鉄道コムでは、臨時列車や基地公開など、さまざまなイベントの投稿写真を募集中! 投稿写真一覧はこちら。
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 |
8 | 9 | 10 | 11 | 12 | 13 | 14 |
15 | 16 | 17 | 18 | 19 | 20 | 21 |
22 | 23 | 24 | 25 | 26 | 27 | 28 |
29 | 30 | 31 |