2023年1月13日(金)の鉄道ブログ
すべて外部サイト
すべて外部サイト
全489件
この日は1月だというのに3月下旬の暖かさで「晴れ」予報。こんな日に「網干訓練」が運転されるということで出かけてきました。海沿いを走る区間で通過時間に突然雲が湧いて陽を隠すこともあるのですが、 この...
おばんでございます。今夜もペースをあげて12月23日のカットからUpします。今朝の続きですが雪が結構降っていました。3102115676239533102352582この日の撮影はここまで。この後は仕事を始めましたが終日雪が降っ...
こんばんは♪1/5もまたまた高山線へ出向いたんですが、本当は行くつもりは無かったのですが前日よりライブカメラをチェックしていたら久々野以北は、そこそこ雪が降り積もってるようなので正月休み真っ只中ですし...
東近江「ビックリマンはじまりの地」HM! 1/15(日)~2/11(土)には周遊スタンプラリーが行われ限定BIGシールがもらえるそうな*運用状況予想 ・A~Pの運用は“すいてつ” 版 近江鉄道ダイヤグラム参照*Topics 勝...
自家製干し柿もらいました作るの簡単だよ~と作り方、教えてもらいましたが結局このあとも金で解決・・・自家製、美味しかった結婚式引出物使いこなせるかな・・・こちらも引出物富山名産 細工かまぼこシフォン...
今回は、北越急行に触れていきたいと思います。かつてはJR東日本在来線トップ最高速度を誇っていたはくたか号が走っていましたが、現在の北越急行はどうなっているのでしょう。①どうした!北越急行!かつては最高...
2023年1月1日(日)今回は、東海道本線の名古屋駅へとやってきました。これから大阪を目指したいと思います。みなさんなら名古屋~大阪間を移動する際、どのような手段を用いるでしょうか。「スピード・快適性重...
113系の湖西線近江舞子行きです。京都始発で近江舞子までの各駅に停車します。113系の車体は地域色である緑一色。吹田総合車両所京都支所所属の113系はこの色になっているようです。113系の行先表示は、前面が幕...
KATO HO EF65 1000前期型 転籍車両 入線整備新品の0番台をバラして、パンタを500特急色へ動力を1000前期型へ500のパンタは動くようにはしましたが、古いので少しくすんでるんですよねキレイになりましたねでは、1...
東武小泉線東小泉駅2番線で出発を待つ10000系11202F2両編成のワンマン太田行きです。10000系のワンマン太田行き側面表示です。2020年6月6日の東武ダイヤ改正に伴い、館林以遠の特急以外の全ての列車がワンマン化...
新前橋からは両毛線、E231系の前橋行きで一つ隣の前橋へ。高崎線行田駅での人身事故の影響で遅れて到着しました。前橋で後続の小山行きに乗り換え前橋から乗った小山行きは211系A61編成。この列車も遅れが出てい...
東北本線における塩竈市の中心駅ですが、市役所や市の中心市街地は仙石線本塩釜駅周辺となっており、駅周辺は住宅地が広がっています。この駅から松島駅の間には仙石線との並走区間があり、仙石東北ラインの列車...
久しぶりに1日フリーとなった1月12日、朝から記録活動に勤しんでまいりました。その過程は追々…として、この日のネタものとしてGV-E197系の東海道線試運転をば。こちらの方に足を踏み入れるのは今回が初らしく、...
天神橋筋六丁目駅では堺筋線に乗り換えます。 ホームに行くと当駅を境に相互乗り入れをしている阪急千里線からの3300系が発車間際でした。 余裕がないので1本見送り、3300系は3323編成でした。 ...
本日、小田急電鉄大野総合車両所89番線にて、8000形4両編成8062×4(8062F)の部品撤去が開始されました。仮に廃車となった場合、小田急8000形4両編成としては3本目となります。現時点で記録されている同編成の...
今回の『駅【簡易版】』コーナーは、富山県東部の都市である魚津市の市街地に位置するあいの風とやま鉄道線の主要駅で、宇奈月温泉へ向かう富山地方鉄道本線の新魚津駅が隣接していて乗換可能な、魚津駅 (うおづ...
2023年1月13日(金)曇りのち雨木曜日、SNSでフォロワーさんの投稿を通して、木次線を走るキハ120系気動車が、ラッピング塗装されての運行が開始されることを知りました。本日、正午を迎える前に木次駅で記念式典...
2023年の撮り初めは、またしても香川県。気動車大好きのお仲間さんと協議した結果、一緒に四国のキハ詣でに行くことになりました。 ターゲットとするのはキハ185系の特急「うずしお」や四国色のキハ40・47、さら...
1/8日は京成線から転戦してモノサクへ行った。いつも鹿島貨物を撮る定番へ行くとちょうど撮影する場所に先客が2名。なんとか交わして構図を作ったが1名が移動してモロ画角に入って来た。1名を交わしていて苦しい...
  ここは山口県西部の街、山陽小野田市は厚狭駅です。 山陽新幹線の中で唯一ひかり号が1本も停まらない駅であり、駅舎も新幹線停車駅とは思えないような国鉄時代からのコンクリート駅舎です。...The post 【...
JR東日本のフリーきっぷ「週末パス」、6月28~29日利用分をもって発売終了に。
西武がオリジナルの運転シミュレーターを開発。体験できる抽選制イベントが3月開催。
東京メトロが開催した、深夜の駅での撮影イベントをリポート。サプライズで「兄弟車」の並びも。
東武鉄道の新型車両80000系が報道公開。「たのしーと」など、車内外を詳しくご紹介します。
1950年代の国鉄は、東京圏を今と違った形に改良する計画を持っていました。その中身とは?
臨時列車運転情報ぞくぞく掲載。鉄道旅行や撮影の計画は、鉄道コムのイベント情報で。
鉄道コムでは、臨時列車や基地公開など、さまざまなイベントの投稿写真を募集中! 投稿写真一覧はこちら。
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 |
8 | 9 | 10 | 11 | 12 | 13 | 14 |
15 | 16 | 17 | 18 | 19 | 20 | 21 |
22 | 23 | 24 | 25 | 26 | 27 | 28 |
29 | 30 | 31 |