2023年1月13日(金)の鉄道ブログ
すべて外部サイト
すべて外部サイト
全489件
小田急 多摩線 「栗平駅」「新百合ヶ丘」から分岐している多摩線の駅です。「新百合ヶ丘」からは2駅目です。快速急行、急行などが停車します。(駅名標) (ホーム) (ホーム) (ホーム) (ホーム) ...
小田急 多摩線 「栗平駅」「新百合ヶ丘」から分岐している多摩線の駅です。「新百合ヶ丘」からは2駅目です。快速急行、急行などが停車します。(駅名標) (ホーム) (ホーム) (ホーム) (ホーム) ...
正月太りがもどりません(^^;葛城でございます。フレキシブルレールとファイントラックの繋ぎかたをどうするか考えていたんですが、思いつきました。フレキシブルレールの両端にファイントラックの道床部分を移...
1月13日 金曜日☀ 5時おき お弁当
2023年1月13日に、静岡車両区所属の313系2500番台 静シスT12編成が名古屋工場での検査を完了し、東海道線で試運転を実施しました。
こんばんはhatahataです。京都貨物へ疎開回送されたSRCですが翌日は安治川口へ戻ります。こちらを1月9日に普段は通らない京都貨物からの連絡線で狙いました。西大路~桂川 特急はるか 281系サメが代走に入った5...
山手線外回りを止めて行われたJR渋谷駅ホーム改良工事がマスコミで話題になっていますが、もう一方、大きな変化を続ける品川駅。その高輪口で長くランドマークとして存在した旧ホテルパシフィック東京のビルの解...
今日の信州は朝から晴れの天気となりました。今朝の最低気温は、冷え込みマイナス5.6℃でした。日中の最高気温は9.5℃と、本日は暖かい1日でした。(^^)vでも夕方から、雨がポツリポツリと降り始めていますがね。で...
本日もお越し頂き有難うございます。連休明けのバタバタがようやく落ち着き、普段通りのペースへ切り替えられそうな週末となりました。ちょっと前のショットも交えて、今や月2回運転となった宇都宮配給のカットを...
2023年1月13日に、SR1系S304編成+S305編成+S306編成が総合車両製作所新津事業所を出場し、新津→屋代間で甲種輸送されました。新津→新潟貨物ターミナル間は愛知機関区所属のDD200-17、新潟貨物ターミナル→屋代間は...
10時44分保々に到着。向かい側の側線には既に貨物列車が停車中。JR富田駅に停車中の列車がやって来るとばかり思っていたがあれはまた別運用らしい。富田で見た機関車と同カラー後ろの貨車もごついのが連なってい...
今日は、釧網本線を走っていて、テレビ番組でよく取り上げられている、ある有名な場所へ寄りました。釧網本線の、網走方のオホーツク海沿岸を走る部分に、『オホーツク海に一番近い駅』との謳い文句の『北浜駅』...
日時: 2023年7月31日 終日 JR四国承認済 【 2023年7月 】発売予定 JR 2700系特急ディーゼルカー(南風・しまんと) ・JR四国の2700系特急ディーゼルカーは2019年から運転を開始した新型車両です・同系は...
こんばんは!引き続き「秋の関西たび」を綴っていきたいと思います。『秋の関西たび22 その9』こんばんは。引き続き「秋の関西たび」の続きを綴っていきたいと思います。『秋の関西たび22 その8』こんばんは!今...
結局、大阪行きを滋賀県内で撮ることはかなわず・・・。高山線内の雄姿は皆さんにお任せするとして・・・。自分は大阪で。ぴちょんくんの色違いをコンプしようかな・・・。#JR西日本#JR東海#キハ85#ひだ
東京メトロ丸ノ内線の2100系2138Fが、1月11日より営業運転に入っていることが確認されています。同形式では今年度6本目の営業開始となります。ソースソース
「近鉄バス」が出てきたので近鉄特急「ビスタEX」と並べてみました。バスと電車だけでは寂しすぎましたね(苦笑)いずれは「奈良交通」とか「三重交通」のバスと並べてみたいです。
毎度!おばんです!今朝の川崎車両のモーニングシャッフルは・・・今日もよろしくお願いします!で、今日もトップシャッフルで動いてくるグリーンライン。やたら動き回って? 点検進んでますでしょうか?そう感じた...
去年の夏頃に、静岡県から始まり山梨県をぐるっと鉄道旅行した時の記録です。忘れないうちに書き留めておきます。始まりは朝6時台に品川を新幹線こだまで出発して、静岡駅まで行きます。早朝のこだまは自由席でも...
近鉄大阪線 松塚ー大和高田列車の本数が多いと撮影場所に限らず、比較的融合シーンに遭遇します。
JR東日本のフリーきっぷ「週末パス」、6月28~29日利用分をもって発売終了に。
西武がオリジナルの運転シミュレーターを開発。体験できる抽選制イベントが3月開催。
東京メトロが開催した、深夜の駅での撮影イベントをリポート。サプライズで「兄弟車」の並びも。
東武鉄道の新型車両80000系が報道公開。「たのしーと」など、車内外を詳しくご紹介します。
1950年代の国鉄は、東京圏を今と違った形に改良する計画を持っていました。その中身とは?
臨時列車運転情報ぞくぞく掲載。鉄道旅行や撮影の計画は、鉄道コムのイベント情報で。
鉄道コムでは、臨時列車や基地公開など、さまざまなイベントの投稿写真を募集中! 投稿写真一覧はこちら。
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 |
8 | 9 | 10 | 11 | 12 | 13 | 14 |
15 | 16 | 17 | 18 | 19 | 20 | 21 |
22 | 23 | 24 | 25 | 26 | 27 | 28 |
29 | 30 | 31 |