2023年3月14日(火)の鉄道ブログ
すべて外部サイト
すべて外部サイト
全446件
こんなもの作ってみました。画像を整理をするためのラベルです。勿論沼尻カラーです。(笑)
今回は485系かもしかの整備を行っていきます。 HG仕様ということでTNカプラーが装着済みなのでカプラー交換の手間(費用も。笑)は不要ですね。 ということで今回は付属パーツの取り付けから行っていくことにしま...
本日は入間の方に来ていたのですが、帰り際に西武線アプリを見ると、ちょうど2069Fを撮影出来そうだったので、撮影してきました。 入間市駅に着くと、到着の5分前くらいだったので、Suicaで入場します。 飯能行...
久しぶりに乗りました。205系がまだまだ現役です。松島海岸駅です。駅を出てすぐにトンネルがあり、なんとなく模型っぽいです。高城町駅です。205系のトイレ部です。Wパンタの様子です。先程の松島海岸駅の前後か...
2022年11月05日、キハ85系の10両組成をまだ一度も撮影していなかったので、休日を利用し撮影に行きました。まずは名古屋から岐阜駅へまさかの311系の新快速でした。315系の投入が決定しているので、この光景も無...
本日、E233系2000番台マト4編成が長野総合車両センターを出場し、松戸車両センターまで自走で回送されました。前例から、ワンマン対応改造が行われたものと推測されます。E233系2000番台でLEDに前照灯が換装され...
今回は、12年前の東日本大震災と同じ年に公開となった映画「阪急電車」の舞台となった今津線に久しぶりに行ってみた。↑まずは西宮北口駅。↑この駅では地方から来た大学生の男女の恋が始まった階段がロケ場所にな...
ダイヤ改正まであと僅か。 土曜からどんな運用になるか? シャトルのEF66もこの先どうなるか判らないので、撮っておこうと江戸川土手へ 75レはEF66-121の牽引でした。 この後、松戸方に移動して74レが待ちますが...
この日は空コキ1両と若干の空席、積載状況は良好でした。2023/03/11 12:09
毎度!おばんです!今朝の川崎車両のモーニングシャッフルは・・・2番ピットから出て来たスイッチャーくん。朝から右往左往してますが・・・またですか!ちょっとどないなってんの?解説すると、まず2番ピットから出...
入線して7年以上が経過し、PC用のラベルステッカーを細かくカットした座席カバーが剥がれたりと劣化が目立ってきたので、座席カバーの塗装化と内装装飾を行い、室内灯の取り付けを行ったので、出場後の走行試験を...
長野原町内に入りまして、白砂川。奥に通称「太子(おおし)線」(旧国鉄長野原線)の白砂川橋梁が残されているのがよく見えます。手前は吾妻線の線路ですが、大前行の車内からもこの鉄橋がよく見えました。 前...
勇気づけの嵐 ベストセラー書「嫌われる勇気」で大ブレークを果たしたアドラー心理学では、困難を克服する活力を与える「勇気づけ」をとても大切なものと考えています。本ブログは、夫婦関係、子育て等の困難...
3/12からの2泊3日のJR東日本パスの旅は無事に帰宅しました。その中でも2日目に乗り継ぎ時間があったので新幹線ホームへ行ってみたら見た事もない新幹線が止まっていた。慌ててスマホで撮った。東京方先頭車両(E9...
鉄道旅は何度も乗った路線なので読書に集中出来た‼️収容所から来た遺書(辺見じゅん 著)号泣ものだな‼️主人公が同郷で感情移入の度合いが強いかも知れないが、是非読んで欲しい☺️
東京都交通局は、5300形の営業運転を2月で終了したと3月7日に発表しました。1991年に営業運転を開始した5300形は浅草線向けとして、1997年にかけて27本が投入され京成線や京急線、北総線など、浅草線と直通運...
今となっては懐かしい回送表示の東武6050系。たぶん架線トラブルだったと思う。会津田島駅の1番線にかなりの期間停車していた。2015年9月に撮影。
JR東日本のダイヤ改正チラシに見る鉄道側の事情を、うがった見方で想定してみましたJRグループのダイヤ改正の日が近づいてきました。JR各社はホームページで案内をしているほか、主要駅にチラシを設置して広告し...
中国バス福山200か545車番:I0303KL-LV774R22003年式中国バスのいすゞガーラです。生え抜きの車で、一度広島ナンバーになった関係で、導入時とはナンバーが異なっています。いすゞ車である以外にも、地色がクリー...
駿豆線伊豆長岡駅の売店のリニューアル工事が完了して「イズーラ長岡」として生まれ変わったようです。 伊豆長岡温泉の玄関口、そして旅の思い出を締めくくる場所、 人と地域をつなぐ交流拠点として 「イズー...
東武鉄道の新型車両80000系が報道公開。「たのしーと」など、車内外を詳しくご紹介します。
東京メトロが開催した、深夜の駅での撮影イベントをリポート。サプライズで「兄弟車」の並びも。
京王9000系の10両編成にリニューアル車が登場。対象第1本目は2025年春に運転開始。
500系による「のぞみ」が団体臨時列車としてリバイバル。3月9日に新神戸→博多間のツアー列車として運転。
1950年代の国鉄は、東京圏を今と違った形に改良する計画を持っていました。その中身とは?
臨時列車運転情報ぞくぞく掲載。鉄道旅行や撮影の計画は、鉄道コムのイベント情報で。
鉄道コムでは、臨時列車や基地公開など、さまざまなイベントの投稿写真を募集中! 投稿写真一覧はこちら。
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | 4 | |||
5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 |
12 | 13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 |
19 | 20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 |
26 | 27 | 28 | 29 | 30 | 31 |