2023年6月11日(日)の鉄道ブログ
すべて外部サイト
すべて外部サイト
全555件
キハ81ディーゼル特急「はつかり」は、それまでのスハ44系客車特急を置き換える形で昭和35年12月から運転を開始しました。落成後に川越線で試運転と映画撮影を行い、ARCでお披露目され、その後各地で...
前回の投稿では鉄道マニアのジャンル紹介で乗り鉄について紹介しました。続きをみる
皆さま今晩です前回のつづきですつい寝入ってしまい起きたのは18時過ぎで夜の道頓堀へさすが都会ですねぇ「だるま」で串カツを食べてその隣のたこ焼き屋「わなか」でいただきましたこのあと小耳に挟んだ飲み屋さ...
皆様こんばんは、本日は雨のお天気でした。富士山は殆ど雲の中でした。先日、撮影させていただいた物です。雲隠富士山と新幹線N700S系東海道新幹線三島ー新富士間梅雨の中里からでした。本日は以上です。ありが...
4年ぶりに大阪で写真展(合展)をやります!「ON THE RAILWAYS 写真展 2023」*出展メンバー8名大阪市立 総合生涯学習センター ギャラリーA・B大阪市北区梅田1-2-2-500 大阪駅前第2ビル 5F会場...
前の記事はこちら。 山陰本線が大雨によって不通となった影響で、本来訪れる予定の無かった岡山駅へとやってきました。前回の記事の最後で触れたように、もともと本日の宿泊地は山口県宇部市の予定でしたが、時間...
渋川駅とは JR上越線の途中駅 渋川駅は群馬県にあるJR東日本の駅です。 高崎ー長岡間を結ぶJR上越線の途中駅ですが、長野原草津口や万座・鹿沢口方面に向かうJR吾妻線が当駅から分岐します。 高崎方面からやって...
久々のDD51重連ロンチキですが、これもまとめてアップします。◇2023.6.6・芦屋〜さくら夙川 工9380レ DD51-1109(宮) + DD51-1192(宮) + チキ×10 米子工臨 (FUJI X-T2 + XF100-400mm F4.5-5.6) 晴れれば市川も視...
2023年6月11日に、6000系6008Fと6052Fが、犬山検車区から舞木検査場へ回送されました。6008Fには「ありがとう6008F」、6052Fには「ありがとう6052F」の系統版が数日前から掲げられていたことから、廃車回送の可能...
もう定番となったパンタグラフの中に太陽を入れる構図。この春もギリギリ成功しました?日が沈み太陽が消えようとする、ほんの一瞬の瞬間に本数が少ない近江鉄道のパンタグラフの中に太陽を入れる。ギリギリすぎ...
本日もお越し頂き有難うございます。関東も梅雨入りしました。これから約一か月、鬱陶しい季節となりますが雨には雨の味がある、、、そこまでまだまだ至らずで。まあ光線気にせず撮れますし、バイクでお出かけは...
昨日は寺野踏切で5087レを撮りました。このポイントは曇ってくれてたので、面楯も陽炎の発生がなくて助かりました。その後は熱田イオン付近で名鉄6008Fを撮った後、清須付近に移動しました。ここで赤ホキと撮ろう...
今となっては懐かしい会津鉄道・会津田島駅の東武6050系。 2編成がホームに入っていた。2015年12月に撮影。
復活が待ち遠しい8111F、最後に撮影したのは4年前の伊勢崎線だったようです。この日も先日のように伊勢崎までの入線でした。個人的にはこの塗装に懐かしさを感じるので、検査後も維持して欲しいのですが。115系で...
週末(6/11)のカモレ見物は神崎川にて。・2023.6.11 吹田~神崎川信号所約2時間半遅れでやってきた5087レには更新色なEF65-2063が充当。日入り前の曇り空ではありましたが、” 機会は逃さず ”な思いにて記録して...
2023年6月11日に、5050系4110F「Shibuya Hikarie号」が海老名発小川町行きの運用に充当されました。海老名発の小川町行きは土曜休日ダイヤで設定されている。海老名5時14分発の列車で、相鉄線内は特急、東急線・...
.pickNext_frame{position: relative; padding-bottom: 56.25%; height: 0; overflow: hidden;}.pickNext_frame iframe{position: absolute; top: 0; left: 0; width: 100%; height: 100%;} 元東急...
今日から新シリーズ。2019年へと跨ぐ年またぎ旅の模様を振り返ります。また長丁場になるかと思いますが、最後まで楽しんでお付き合いいただけたら幸いです。よろしくお願いします!始まりは12月28日の夜。18時半...
JR東日本のフリーきっぷ「週末パス」、6月28~29日利用分をもって発売終了に。
西武がオリジナルの運転シミュレーターを開発。体験できる抽選制イベントが3月開催。
東京メトロが開催した、深夜の駅での撮影イベントをリポート。サプライズで「兄弟車」の並びも。
東武鉄道の新型車両80000系が報道公開。「たのしーと」など、車内外を詳しくご紹介します。
1950年代の国鉄は、東京圏を今と違った形に改良する計画を持っていました。その中身とは?
臨時列車運転情報ぞくぞく掲載。鉄道旅行や撮影の計画は、鉄道コムのイベント情報で。
鉄道コムでは、臨時列車や基地公開など、さまざまなイベントの投稿写真を募集中! 投稿写真一覧はこちら。
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | ||||
4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 |
11 | 12 | 13 | 14 | 15 | 16 | 17 |
18 | 19 | 20 | 21 | 22 | 23 | 24 |
25 | 26 | 27 | 28 | 29 | 30 |