2023年6月26日(月)の鉄道ブログ
すべて外部サイト
すべて外部サイト
全472件
今日は、用事があったので、30分近くいつもより早く家を出ました。 総持寺駅から普通1300系に乗車、茨木市駅で準急1300系にのりかえ。 大阪梅田駅にて撮影。最後までご覧いただき、ありがとうございました。20230...
2021年10月10日 鹿児島本線で撮影鹿児島本線を南下する885系ソニック。元々かもめ専用車両として導入された一次車。その後ソニック用二次車と共通運用となり、2011年の九州新幹線全通前後で車体の帯が黄色から青...
こんばんはこの夏は8713×10を追いかけ続けるとか言いながら巡り合わせが悪すぎてここ2週間の間撮影できていませんでした()ですがこの2週間の間にちょっとした変化がありました。2週間ぶりの遭遇となった8713。よ...
相模鉄道本線相模大塚駅2番線に到着しようとする東急5050系4115Fによる各停横浜行きです。東急5050系による各停横浜行き側面表示です。2023年3月18日のダイヤ改正で、相鉄線内だけで運用に就く東急東横系統K運用...
中央快速線E233系の川崎行きです。中央快速線向けのE233系が南武線に入線する定期列車はなく、通常川崎行きを表示することはありません。川崎行きのほかに津田沼行きや千葉行きなど、中央線以外の路線の行き先も...
06月26日のFDAの飛行機は何色が来た?ということで調べてみると、下記の通りでした。JH411(小牧→出雲)/JH412(出雲→小牧)機材整備のため遅延 JA02FJ ライトブルーJH181(静岡→出雲)/JH702(出雲→仙台)/JH703(仙台→...
宇都宮駅から乗車した列車を小金井駅で下車しました。 小金井駅では貨物列車を撮ろうと思っていたのですが、何分にも初めての駅のため駅の様子を見ていたら上り貨物列車がやって来てしまいました。 とりあえず...
1月10日最初の乗り鉄は近鉄特急ひのとり57列車アーバンライナーは賢島方面にも行くようになりましたアーバンライナー発車後、ひのとり57列車が入線今回はプレミアムシート車に乗車。グランクラスを思わせるグレー...
横浜市緑区役所の最寄り駅で、駅周辺はマンションなどが多く立地する住宅密集地となっています。2008年からは横浜市営地下鉄グリーンラインも乗り入れるようになり、利用者数も開業から10年で1万人程増加していま...
2023年6月17日 小岩
前回の続き…2022年12月29日~2023年1月1日、年末休暇は3泊4日の日程で首都圏と名古屋近郊を乗り鉄・降り鉄(駅訪問)しました。新型コロナウイルス流行の第8波真っ最中でしたが、既にワクチンを4度接種していたこと...
373系で運用された「快速 さわやかウォーキング号」を撮影した時に小田急ロマンスカーMSEも撮影してますので紹介場所を変えてこちらでも撮影MSEのフェルメールブルーと青系の紫陽花のコンビネーションが...
本日、京成3000形3056編成が京成本線仕様の帯へ変更され、運用に復帰している様子が確認されています。同編成は、宗吾車両基地にて成田スカイアクセス線仕様のオレンジ帯の剥離が確認されていました。同編成の外...
さあ旅に出よう!6連休頂きました。昔の東北新幹線色だ。岩手山を見ながら驀進中!北海道上陸!景色が一気に変わる。今日は奮発して温泉宿、バイキングコース部屋からは函館山と猿山が見えます。バイキングの写真...
VRMNX関係だとVRMポータルでしか情報が入らないのですが YouTube動画では、このVRM界隈とは、関係ない感じの方々の動画などが 見られるみたいだ。こちらの大阪メトロポリスさんは、VRMNXを 使って阪急なにわ筋...
撮影日 1999/10/11リコホテル小倉客室からのながめ小倉駅小倉6:55発の北九州高速鉄道モノレールに乗る企救丘駅企救丘7:14着下車志井公園駅付近を走る日田彦山線キハ47形気動車左は北九州高速鉄道車両基地日田彦...
この週末は紀勢本線で「ありがとうキハ85系南紀」の運用がありましたが残念ながら土曜日は所用で参戦できなかったため日曜日の午後に少しだけ関西本線の伊勢田踏切に寄ってみました。その様子を2回に分けてお伝...
日豊本線50系団臨の翌日の方が天気が良かったので、梅を見に行くついでに近所で夕方のED76貨物を撮った。この場所は以前3号線を走ったときに梅が咲いているのが見えて、列車と撮れそうと思って寄ったが、まだ5分...
2023年上半期「数は、ちからなり」シリーズ第2弾 被写体の数が多ければインパクトが増すという趣旨で、半年に一度まとめているシリーズ。第2弾は、JR四国のキハ40・47の交換シーンです。 四国の40・47は徳島エリ...
JR東日本のフリーきっぷ「週末パス」、6月28~29日利用分をもって発売終了に。
西武がオリジナルの運転シミュレーターを開発。体験できる抽選制イベントが3月開催。
東京メトロが開催した、深夜の駅での撮影イベントをリポート。サプライズで「兄弟車」の並びも。
東武鉄道の新型車両80000系が報道公開。「たのしーと」など、車内外を詳しくご紹介します。
1950年代の国鉄は、東京圏を今と違った形に改良する計画を持っていました。その中身とは?
臨時列車運転情報ぞくぞく掲載。鉄道旅行や撮影の計画は、鉄道コムのイベント情報で。
鉄道コムでは、臨時列車や基地公開など、さまざまなイベントの投稿写真を募集中! 投稿写真一覧はこちら。
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | ||||
4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 |
11 | 12 | 13 | 14 | 15 | 16 | 17 |
18 | 19 | 20 | 21 | 22 | 23 | 24 |
25 | 26 | 27 | 28 | 29 | 30 |