2023年7月4日(火)の鉄道ブログ
すべて外部サイト
すべて外部サイト
全468件
アストラムライン 県庁前駅収集日:2022. 4/ 2
概要 泉北高速線所属車両の中でもっとも古参となるセミステンレス車体を採用した編成の優先座席をご紹介します。 近年になって優先座席のみ張り替えが実施され、7000系と同様の黄色ベースに柄の入ったものへと変...
こんにちは、潔く銀です。この日は、後輩たちと四国旅行ということで愛媛県・松山市を訪れました。仙波渓谷で別れた後は、九四フェリーの時間まで余裕があったので予讃線を撮影することにしました。伊予灘ものが...
E3系つばさを下車した山形駅。下車後にタクシーで向かった先は……山形県郷土館、別名を文翔館と言います。なかなか、存在感のある建物。中に入ってすぐ、歴史を感じる重厚な階段がお出迎え。そして2階へ上がると、...
新たな旅のスタートです。西九州新幹線に乗りに佐賀と長崎に向かいます。まずは名鉄で中部国際空港へ、そこからジェットスターで福岡空港へ。さらに福岡地下鉄で博多駅に向かいます。天気が良かったので飛行機か...
7/3(月)大阪では大阪環状線を利用した。鶴橋駅にて、223系紀州路快速と323系オレンジ色の103系や201系が走っていたのは昔の話。久しぶりの大阪環状線はすっかり変わっていた。その後新大阪へ移動して、帰りはN7...
先月末、予告なし?に発売されたキハ85系のミニミニ方向幕。SNSによると即完だったそう。その後、東海キヨスクのサイトで7月4日に再販されると知りました。名駅の取扱店がグランドキヨスク名古屋、ベルマートキヨ...
数年程前にも違う名前でブログをやっていましたが、自分が撮影した写真や旅行記を残したいと思い、再び作成しました。皆様どうかよろしくお願い致します。自己紹介阪和線や南海電車を中心に鉄道写真を撮影してい...
昨日55Kに入っていた東急ヒカリエ号、朝、川越市運用1往復があり、深夜24:00に森林公園に入り外泊します。翌朝、今日の62K湘南台行きで自宅前を06:41頃通過します。今日はそれ狙いと恐らく14...
2023年 6月 30日(金) 新京成 くぬぎ山 撮影記録です。ちょっと、くぬぎ山の様子を見に行って、メンテ中の8814編成を撮影した続きです。新たなラッピング編成が登場しました。「休車中」の8900形8928編成を挟...
皆さん こんばんは。 いきなり 前回の最後の写真ですが。 能勢電1752F。 この先頭の1702号車の阪急電車時代の写真が 今日の1枚。1983年ごろの西宮北口駅5号線を発車した 普通今津行2017号車ほか。この2017...
鉄コレがなければ製品化されることはなかった?神戸市営地下鉄が近年毎年のように製品化されフルコンプまであと3000形を残すのみとなっています。今回ようやくN化したのは2000形です。ちなみに今年度の...
とにかく長い。なかなか真っ直ぐな山手線を見たことがなかったで何枚か撮影。F11〜F16だったけど、思い切ってMaxのF22を試せばよかった。晴天でたしかISOが下回ったのでシャッタースピードを1/800sにしたんだった...
岸和田駅から南海本線の和歌山市行きに乗車しました。次の駅は蛸地蔵駅。面白い名前の駅ですが、駅舎も洋風の珍しい建物だそうです。見た目は飯田線の天竜峡駅やことでんの滝宮駅に似ていると感じました。いつか...
撮影時所属:近鉄バス 八尾営業所車両型式:日野 PKG-RU1ESAA(MT車)年式:2006年車番:8603(大阪200か2046)撮影:京都駅八条口バス停付近(2020年2月1日)備考:元 貸切登録撮影時は三井アウトレットパーク滋賀竜王行きに...
久々の更新です!6月29日、私達は八景キャンパスの時計台の前に集まり、40周年の記念写真を撮りました。(プライバシー保護のため、顔は隠しています)部長(中央)にはヘッドマークを掲げてもらいました。この後...
今回の画像は、岡山電気軌道のS07です。装着されている「岡山200ナンバー」等から判断すると、2016年に導入されたと思われる三菱ふそう・エアロミディMKで、岡南営業所に所属しているようです。撮影時は日赤病院...
1980年06月に釧網本線を訪ねました。まだ客貨混合列車が走っていた頃で、北浜駅の原生花園側の築堤の脇で待ちました。北浜発車の汽笛が聞こえ、DE10重連の混合列車がやってきました。DE10+DE10+タキ2両+スユニ+旧...
17185F @多摩川相鉄20000系に近いものがあり…ですが、カラーリングが全く異なりますのでイメージは重なりませんね。
2023年6月24日(土)東海道 旧・総持寺踏切撮影分からです続きです■EF66 131号機2066レ百済(タ)⇒越谷(タ)4:46◇貴重なEF66運用来期も撮れるかどうか◇EF66 131号機1991年9月...
JR東日本のフリーきっぷ「週末パス」、6月28~29日利用分をもって発売終了に。
西武がオリジナルの運転シミュレーターを開発。体験できる抽選制イベントが3月開催。
東京メトロが開催した、深夜の駅での撮影イベントをリポート。サプライズで「兄弟車」の並びも。
東武鉄道の新型車両80000系が報道公開。「たのしーと」など、車内外を詳しくご紹介します。
1950年代の国鉄は、東京圏を今と違った形に改良する計画を持っていました。その中身とは?
臨時列車運転情報ぞくぞく掲載。鉄道旅行や撮影の計画は、鉄道コムのイベント情報で。
鉄道コムでは、臨時列車や基地公開など、さまざまなイベントの投稿写真を募集中! 投稿写真一覧はこちら。
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | ||||||
2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 |
9 | 10 | 11 | 12 | 13 | 14 | 15 |
16 | 17 | 18 | 19 | 20 | 21 | 22 |
23 | 24 | 25 | 26 | 27 | 28 | 29 |
30 | 31 |