2023年7月4日(火)の鉄道ブログ
すべて外部サイト
すべて外部サイト
全468件
こんにちは。なみとの風です。本日も暑い一日でしたね ☀️さて、KATOのスハ44系特急「つばめ」自体は、マイテ49を擁する1970'sの製品を40年以上大事に使っていましたが、今回あらためて展望車がマイテ39の第2期製...
こんにちは。なみとの風です。今日も暑い一日でしたね ☀️さて、KATOのスハ44系特急「つばめ」自体は、マイテ49を擁する1970's製品を40年以上大事に使ってきましたが、今般、あらためて展望車がマイテ39の第2期製...
沖縄都市モノレール(ゆいレール)は7月3日、ダイヤ改正を8月13日に実施すると発表した。那覇空港行きの始発列車の繰り上げなどを行う。 那覇空港行き始発列車は現在、てだこ浦西5時39分→那覇空港6時16分。ダイヤ...
2023年7月4日、Y500系Y513編成がATO調整のため、元住吉〜新宿三丁目間で試運転を行いました。
能勢町観光協会が運営するWebサイト「のせNOTE」さん、2023年7月に入った更新をご紹介します。
京阪の3000系にプレミアムカーが連結されて以来、差し替えで遊休車と化していた3750形のうち、3751号車が13871号車に改番され、13021編成の6号車に組み込まれました。代わりに13771号車が休車となっています。138...
《テーマが無い無い》とほざいていたものの、7月に入ると阪急は天神祭と祇園祭、京阪は天神祭に関するカン付きが登場します。で、早々に出動した先は阪急です。京阪では14日からひらパー催事カンが付くとの事...
《テーマが無い無い》とほざいていたものの、7月に入ると阪急は天神祭と祇園祭、京阪は天神祭に関するカン付きが登場します。で、早々に出動した先は阪急です。京阪では14日からひらパー催事カンが付くとの事...
皆様こんばんは、本日は晴れのち雨のお天気でした。富士山は殆ど雲の中でした。一昨日、撮影させていただいた物です。新幹線N700S系東海道新幹線三島ー新富士間暑い中里からでした。おまけ富士山本日は以上です...
【山口】村岡知事が被災した美祢線を視察 「これを機に廃止というような議論に行くということは到底許されるものではない」個人的には廃止してほしくないですが、美祢線には10年ぐらい乗っていません。美祢線に...
2023年7月1日~9月30日に開催される兵庫県内の自治体と観光事業者、JRグループ6社や旅行会社が一体となって行う大型観光キャンペーンである兵庫テロワールを宣伝するHMが加古川線内の103系M4編成に掲出されていま...
仕事の関係で久しぶりに1人で関西に行ったので、空き時間に未乗の阪急箕面線に乗りに行きました。石橋阪大前(長ったらしい名前だな)の箕面線内折り返しの頭端ホーム。入線してきたのは1972年製造の5132F。見慣れ...
仕事の関係で久しぶりに1人で関西に行ったので、空き時間に未乗の阪急箕面線に乗りに行きました。石橋阪大前(長ったらしい名前だな)の箕面線内折り返しの頭端ホーム。入線してきたのは1972年製造の5132F。見慣れ...
車両トラブルの影響は加古川駅(下り)でも出ています。
221系はJR西日本の第一世代の近郊電車で東海道線の新快速としてデビュー、また大和路線の大和路快速用としてもデビューし、主な活躍場所としていましたが、新快速は223系や225系に譲り、最近は関西近郊の113系な...
近畿日本鉄道はこのほど、公式サイトにて大阪線の鶴橋駅2番線にホームドアを設営し、2025年3月末までに供用を開始すると発表しました。近鉄の路線としては南大阪線の阿倍野橋駅に次ぎ、2例目となります。やはり、...
山崎、蒸溜所前で銀ゴトーを狙います。4076レ 時間通りに列車は現れました。EF510 509 (富山) ココで順光で撮れるのは短い期間です。山崎-島本にて
どうも!!ハテニャデス!今回はまともな鉄ネタです。山陽電車ネタも最近増えつつありますね。今回は初期形の車両が1964年に造られ、以降20年近くに渡り製造されてきた3000系のご紹介です。3000系2次車3016Fです...
南海高野線では南海の主、高野線の主、最古参の6001F様が現在南海千代田工場で検査を受けている為連日運休しています 6005Fについても詳細な理由はわかりませんが、廃車の為の運用離脱というわけでもなく 河内長...
近鉄学園前駅停車中の9000系快速急行奈良行き(2023年5月17日撮影)阪急百貨店 鉄道模型フェスティバル2023
JR東日本のフリーきっぷ「週末パス」、6月28~29日利用分をもって発売終了に。
西武がオリジナルの運転シミュレーターを開発。体験できる抽選制イベントが3月開催。
東京メトロが開催した、深夜の駅での撮影イベントをリポート。サプライズで「兄弟車」の並びも。
東武鉄道の新型車両80000系が報道公開。「たのしーと」など、車内外を詳しくご紹介します。
1950年代の国鉄は、東京圏を今と違った形に改良する計画を持っていました。その中身とは?
臨時列車運転情報ぞくぞく掲載。鉄道旅行や撮影の計画は、鉄道コムのイベント情報で。
鉄道コムでは、臨時列車や基地公開など、さまざまなイベントの投稿写真を募集中! 投稿写真一覧はこちら。
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | ||||||
2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 |
9 | 10 | 11 | 12 | 13 | 14 | 15 |
16 | 17 | 18 | 19 | 20 | 21 | 22 |
23 | 24 | 25 | 26 | 27 | 28 | 29 |
30 | 31 |