2023年8月6日(日)の鉄道ブログ
すべて外部サイト
すべて外部サイト
全521件
・新しい新1000形は【1500番台】8/5未明、京急新1000形がJ-TREC横浜事業所を出場し、久里浜工場信号所まで試運転が行われました。続きをみる
13時15分小野田駅で下車。4両編成だが近辺はは最近ワンマン化のため運転士が車外に出て閉扉。割と無人駅も多いからJR九州と同じ実質信用乗車方式になってしまった。そんで駅構内。小野田線の分岐駅の為元は3面5線...
NPO炭鉱電車保存会からグッズ販売のお知らせです◆◆炭鉱電車の記念にぜひどうぞ~→三川坑でも、大牟田観光プラザと同じクリアファイルを販売中です。また、8月12日の日曜日から三川坑特製のキーホルダー(三池港駅)...
日曜日は一日風が吹き渡り、たまに雨が降る不安定な空模様でした。台風の影響が出始めていますね。明治村での成果については、追い追い報告することにします。キャブの窓ガラス貼りを行いました。ガラス素材は、...
鳥取のご当地グルメ 鳥取はカレーが人気だそうでカレー消費量が日本一だそうだ 駅近くの工芸品屋さんの一角にある「たくみ割烹店」でランチ限定の「鳥取和牛みそ煮込カレー」と「鳥取和牛ハヤシライス」を一緒...
先日東京メトロ東西線を撮影する機会があったので撮ってみた以前から気にはなっていたが、乗車する機会もない縁のない路線だ。しかし、車両はバラエティー豊かでメトロ車の05系といっても製造年代で細かく分かれ...
東京都などは8月3日、JR南武線・谷保~立川の連続立体交差事業(連立事業)の実施に向け作成した都市計画素案を公表した。この区間の踏切をなくして交通渋滞や地域分断の解消を図る。 都市計画区間は国立市谷保か...
年末年始に九州を駆け巡る旅、第056回。東免田駅から折り返して次の目的地へ。まだ朝方。霜のおりた線路の上をくま川鉄道は軽快に走っていきます。列車を降り立ち、駅のすぐ脇の踏切から乗って来た列車を見送りま...
こんばんは、hideaki531です。鉄道動画をUPしたいと思います 。先月に撮影した動画ロケハン分をこれから記事に書きたいと思います、相鉄本線で鶴ヶ峰駅からの撮影となりました、相鉄8000系「旧塗装」通急が駅を出...
阪急電鉄では、8月4日より、京都線・宝塚線・神戸線でアニメ「ちいかわ」とコラボしています。各主要路線では装飾列車を1編成ずつ、一部の支線の車両にはオリジナルヘッドマークの掲出があります。他には、スタン...
仁方(にがた)駅 (広島県呉市)隣の駅上り → 安芸川尻駅下り → 広駅三原起点 57.6km1935年(昭和10年)11月、三津内海(現 安浦)~広間開通時に開業1946年(昭和21年)5月、国鉄連絡船 仁堀航路開業...
2023年8月6日 先勝の日曜日この日になると、父方の祖父の事と若い頃の話を思い出す。通勤で呉から呉線で広島まで通っていた祖父。出勤前に、下痢ピーで出られなくなった。遅れて出勤。いつもの乗っていた時刻の...
昨夜、東海道本線の大船~藤沢間を走行していた列車が同区間の架線に引っ掛かり、電化柱に接触(衝突)する事故が発生しました。当該列車は、小田原発横浜行きの臨時列車(E231系※横コツS-14編成+E233系※宮ヤマU6...
こんばんは毎日ほんとに暑いですね台風も信じられない動きをしているし、なんだか落ち着きませんそういえば、旅行中に久留米の『モヒカンラーメン』さんが火事に遭われたとのニュースがありまして社長さんがパパ...
.pickNext_frame{position: relative; padding-bottom: 56.25%; height: 0; overflow: hidden;}.pickNext_frame iframe{position: absolute; top: 0; left: 0; width: 100%; height: 100%;} @user-i...
山陰本線に出向いてみたが、先ずは曇り空。水色のユンボを入れて撮影。
今回は、去年行けなかった「津島ノ宮駅」に行ってきましたなぜ去年行けなかったかって? それは、当時猛威を振るっていた 流行病で自宅待機になってまして、、、津嶋神社 夏季大祭の8月4日、5日のみ営業する...
UT20A-5195 塩化ビニル樹脂専用みなと運送㈱所有隅田川貨物駅にて
UR19A-15770 JOT日本石油輸送㈱所有73レ(東京タ~隅田川)に積載
午後は秩父鉄道の撮影に行き7000系(7001F)を使用したガリガリ君トレインが運用しておりひろせ野鳥の森で撮影しました。7800系を使用した俳句展示列車も運用しており石原で撮影しました。俳句展示列車のHM本日SLパ...
東武鉄道の新型車両80000系が報道公開。「たのしーと」など、車内外を詳しくご紹介します。
東京メトロが開催した、深夜の駅での撮影イベントをリポート。サプライズで「兄弟車」の並びも。
京王9000系の10両編成にリニューアル車が登場。対象第1本目は2025年春に運転開始。
500系による「のぞみ」が団体臨時列車としてリバイバル。3月9日に新神戸→博多間のツアー列車として運転。
1950年代の国鉄は、東京圏を今と違った形に改良する計画を持っていました。その中身とは?
臨時列車運転情報ぞくぞく掲載。鉄道旅行や撮影の計画は、鉄道コムのイベント情報で。
鉄道コムでは、臨時列車や基地公開など、さまざまなイベントの投稿写真を募集中! 投稿写真一覧はこちら。
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | ||
6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 |
13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 |
20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 |
27 | 28 | 29 | 30 | 31 |