2023年8月30日(水)の鉄道ブログ
すべて外部サイト
すべて外部サイト
全467件
一度行くと次は三週間後に再び……と、意図しているわけではありませんが今回も三週間スパンで行ってきました。9月に入ると上信越道 坂城IC~更埴JCTで土休日も含め終日車線規制が行われるというのも気になって、8...
もくじ概要発売・利用期間と価格きっぷの注意事項JR九州ホームページへのリンク概要JR九州が8月29日に発表したプレスリリースによりますと、現在、JR九州ネット予約で発売されている、博多~浦上・長崎および佐賀...
毎度! おばんです!今日も朝からニャルソック!「公園異常ニャし!」と真剣な表情で、公園見守りのニャルくん。元気に頑張る表情を見ておいてからは・・・川崎車両のモーニングシャッフルへ。「今日もよろしくお願...
2023年8月30日に、6000系6010Fが「復刻塗装」となっていることが舞木検査場で確認されています。同編成は9月9日より、西尾市・蒲郡市と締結した「名鉄西尾・蒲郡線に関する連携合意書」の合意事項である「地域と...
7/23(日)仮駅舎だったはずの高松築港駅。でも今となってはこれが最終段階の駅舎。高松駅 駅舎。今年度中に右側には駅ビルが開業するようです。2018年に来た時には右側には何もなく…下期開業予定、だそうな・・...
昨日の夕方、JR品川駅にて。常磐線 E531系「赤電」リバイバルカラー昔、常磐線を走っていた、401系や415系のカラーをリバイバルしたE531系。こういう企画をやると、やれ原型とは違うとか、色だけ変えればいい訳...
こんばんは、banban(父)です。今日も活動記の続きになります。自転車で愛知県まで駆けるというこの企画。前回は岐阜県の関ケ原駅まででした。(13時38分撮影)関ヶ原駅を出発してしばらく進んで垂井駅に到着。この...
今日はE653系が秋田から勝田へ出場回送されたので撮りに行きました。先ずは与野駅で撮り、上野経由で勝田に向かっている間にこちらは武蔵野線を使い南柏駅と我孫子駅でお代わりして来ました。フルーツ牛乳から水...
2023年8月30日、和光検車区所属の10000系10101Fが、綾瀬工場に入場しました。
07系電車(東西線)。東京メトロ行徳駅(撮影2023/08/30)。
2023年8月29日に、ぐんま車両センター所属となるGV-E197系TS03編成が、黒山から新津まで甲種輸送されています。 牽引機は愛知機関区所属のDD200-3でした。GV-E197系TS03編成は新潟トランシスで製造された新しい車...
令和5年(2023年)6月森の京都QRトレインの動きの事例(運用実例2)【投稿日 令和5年8月30日】1 はじめに 森の京都QRトレインは、令和3年3月ダイヤ改正でデビューし、令和5年3月以降も引き続きJR嵯峨野線等...
2023年8月26日に東京総合車両センター夏休みフェアとかしわ台車両センターでの撮影会に行ってきました。先日イベントかぶらせるのはやめろと文句言いましたが実際無理やり行くと午前中 東京総合車両センター↓午後...
車内販売で売りに来た揚げソーセージを買いました。20B(80円)旧線と迂回線が分岐するブヤアイ一旦発車したものの、すぐバックした。何かと思うと給油だった。ソーセージは付属のソースに漬けると美味しい隣の車両...
今回は祇園祭のヘッドマークです。さくらに続いてデザインが新しくなりました。では、まず神戸線から撮れただけ。1002-11021007-11079004-9104宝塚線1004-11041006-11061009-11091015-1115宝塚線は全て1000系でし...
2023年8月30日に、上信電鉄700形704F(クモハ704・クハ754)が検査を終えて出場し試運転を実施しました。
陸中夏井駅です。久慈市市街地の中に駅があります。久慈駅は内陸部にあるため、当駅が久慈港に一番近いです。八戸方面を撮影。久慈方面を撮影。
皆様こんばんは、本日は曇りときどき晴れのお天気でした。富士山は雲掛かりながらも見る事出来ました。今日、撮影させていただいた物です。富士山と313系電車御殿場線足柄ー御殿場間まだまだ暑い御殿場からでした...
皆様こんばんは。今日は昨日の続編です。飛山城跡駅でもう少し撮りました。ここは田んぼに囲まれた駅なので、稲穂と一緒に 駅はこの左側になります。駅を出発、宇都宮へ青空と雲と黄金田を入れて いつものパタ...
JR西日本とJR東日本は2023年8月30日付のプレスリリースで北陸新幹線・在来線北陸特急に関する2024年3月16日(北陸新幹線敦賀延伸開業に伴うダイヤ改正)以降の運転計画の概要を発表した。これによると現在41往復...
JR東日本のフリーきっぷ「週末パス」、6月28~29日利用分をもって発売終了に。
西武がオリジナルの運転シミュレーターを開発。体験できる抽選制イベントが3月開催。
東京メトロが開催した、深夜の駅での撮影イベントをリポート。サプライズで「兄弟車」の並びも。
東武鉄道の新型車両80000系が報道公開。「たのしーと」など、車内外を詳しくご紹介します。
1950年代の国鉄は、東京圏を今と違った形に改良する計画を持っていました。その中身とは?
臨時列車運転情報ぞくぞく掲載。鉄道旅行や撮影の計画は、鉄道コムのイベント情報で。
鉄道コムでは、臨時列車や基地公開など、さまざまなイベントの投稿写真を募集中! 投稿写真一覧はこちら。
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | ||
6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 |
13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 |
20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 |
27 | 28 | 29 | 30 | 31 |