2023年9月3日(日)の鉄道ブログ
すべて外部サイト
すべて外部サイト
全526件
全線に渡って利用者が多く、思いきった系統分離がしにくい小田急の小田原線。終点の小田原まで10両の快速急行が走る中、新松田から小田原、小田原から箱根登山線の箱根湯本については、細かく折り返し運転を行う...
381系1編成4両で「緑やくも色」リバイバル塗装がされるそうです。「国鉄色」、「スーパーやくも色」に現行の「ゆったりやくも色」とで4カラーが伯備線を走ることになりますね。ここまでくると、いよいよ381系の...
ごまどうふソフト永平寺から再び門前町に戻ってきました。せっかくなので永平寺名物というごまどうふソフトをいただきます!こちらがそのごまどうふソフト!見た目ではわかりませんが、微妙にごま豆腐の味がする...
相鉄7000系の12次以降増備として、これまでの相鉄の電車とは違う前面スタイルで登場した新7000系。国鉄201系などで見られるブラックフェイスが特徴です。 この新7000系電車は、合計60両が製造され、最後の40両は5...
今回は会津鉄道の秘境駅、大川ダム公園駅をアップします。大川ダム公園駅は棒線駅の秘境駅ですが、駅より高い位置に何軒か民家が確認できます。第3セクター化された時に舟子から改名しましたが、国鉄型の駅名標が...
特急イッパーゴ撮影のついでに30日に伊豆箱根鉄道へ立ち寄って少しだけ撮影。元西武鉄道101系改め1300系を西武っぽい風景の中で。イエローパラダイストレイン(西武鉄道色リバイバル)1301F伊豆箱根鉄道標準色1302F...
夏期休暇中の8月1日、南武支線と鶴見線に残る205系の撮影行では、東所沢から武蔵野線、南武線、南武支線と乗り継いで行きましたが、府中本町、尻手といずれも接続が悪く、川崎新町に到着したのは午前7時前。川崎...
今日はドクターイエローの回送がありましたその前に名鉄電車 常滑線全線開通110周年記念式典が常滑駅でありましたので 記念系統版掲出列車を朝倉駅近くの踏切で待ちました常滑発 太田川止まり普通電車ですこれ...
特急「宗谷」は「トクだ値」か「Rきっぷ」がお得!当日朝、まさかのトナラー?はまなす編成じゃない!261 系0番台に車両変更車内でグリーン車へ変更できました!美しい宗谷本線の車窓国鉄の雰囲気あふれる豊富駅...
9月6日で ここの新VRM3★井戸端会議の ブログも18年目に入ります。そこで その前に宣伝がてら紹介だ。2006年9月6日に ここのライブドアに引越してから18年目に突入します。今までに投稿した記事は、7400本近く...
9月3日はドラえもんの誕生日です。ドラえもんというと思い出すのはどこでもドア。ドアつながりで、今は無きHiSEとLSEの中開ドアまずはHiSE10000形。クリーム系の色合い。閉まる途中の姿です。長野電鉄で走ってい...
.pickNext_frame{position: relative; padding-bottom: 56.25%; height: 0; overflow: hidden;}.pickNext_frame iframe{position: absolute; top: 0; left: 0; width: 100%; height: 100%;} @tochig...
先日のキハ26形と一緒に買ってきた企画もの。カモノハシのイコちゃん×懐鉄 コム1形です。あの頃の列車は、今もこころの中を走っている。反対側はトレインボックスのロゴになっています。キハ26形はかなりのお買...
KATOさんから2023.7月に新発売された「115系岡山地域色」今回から車両を見ていこうと思いますクハ115-350三原方を向く制御付随車です乗務員室周り所属などの表記はキッチリ雨樋の先端あたりのディティールの細か...
先日紹介した「街外れの高台に電車基地」の続編です。普通や快速で活躍する電車をみてみます。5年前の福知山電車区(現在、吹田総合車両所福知山支所)には、2008年夏に新造された223系5500番台(写...
先日紹介した「街外れの高台に電車基地」の続編です。普通や快速で活躍する電車をみてみます。5年前の福知山電車区(現在、吹田総合車両所福知山支所)には、2008年夏に新造された223系5500番台(写...
今日はNゲージ鉄道模型、ディーゼル機関車DE10とE5系新幹線 変わった組み合わせの話です。それぞれに微妙な問題があって対処しました。2形式全く別の話?かというと、そうでもありません
この日は「ありがとうキハ85系南紀号」が運転される日です。キハ85使用の南紀号はもう一週間走るのですがなぜか、南紀号引退 一週間前にさよなら列車が運転されました。まだ定期が走っているので実感はないで...
青春18キップの使用期限が迫ってきました。 今回は一度撮影をしたいと思っていた「水戸偕楽園付近での撮影」と11年ぶりの乗車となる「ひたちなか海浜鉄道」などの乗車にぶらぶらと出かけてきました。※写真は...
東武鉄道の新型車両80000系が報道公開。「たのしーと」など、車内外を詳しくご紹介します。
東京メトロが開催した、深夜の駅での撮影イベントをリポート。サプライズで「兄弟車」の並びも。
京王9000系の10両編成にリニューアル車が登場。対象第1本目は2025年春に運転開始。
500系による「のぞみ」が団体臨時列車としてリバイバル。3月9日に新神戸→博多間のツアー列車として運転。
1950年代の国鉄は、東京圏を今と違った形に改良する計画を持っていました。その中身とは?
臨時列車運転情報ぞくぞく掲載。鉄道旅行や撮影の計画は、鉄道コムのイベント情報で。
鉄道コムでは、臨時列車や基地公開など、さまざまなイベントの投稿写真を募集中! 投稿写真一覧はこちら。
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | |||||
3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 |
10 | 11 | 12 | 13 | 14 | 15 | 16 |
17 | 18 | 19 | 20 | 21 | 22 | 23 |
24 | 25 | 26 | 27 | 28 | 29 | 30 |