2023年9月3日(日)の鉄道ブログ
すべて外部サイト
すべて外部サイト
全526件
ワークショップの準備作業中で、当日まで残り2週間と迫ってるのにも関わらず、集中力がキレてサボり中…合わせて、ワークショップ当日の詳細も、ヨロシクお願いします。ここからお遊びとなるけど、トラス橋を架け...
9/2より運転されている「ななつ星in九州 九州周遊コース(1泊2日)」において、DE10が重連で代走しています。DE19 1195[熊]、DE10 1756[熊]が充てられています。
久しぶりにこの地で出会えた これが、8月30日の18時21分続きをみる
湘南モノレール「青春ブタ野郎はおでかけシスターの夢を見ない」コラボ編成の撮影記録まとめです。7月20日大船駅~富士見町駅間 梅田川橋目白山下駅湘南江の島駅大船駅8月5日目白山下駅大船駅~富士見町駅間 梅田...
湘南モノレール「青春ブタ野郎はおでかけシスターの夢を見ない」コラボ編成の撮影記録まとめです。7月20日大船駅~富士見町駅間 梅田川橋目白山下駅湘南江の島駅大船駅8月5日目白山下駅大船駅~富士見町駅間 梅田...
叡山電鉄八瀬比叡山口駅で4年ぶりに地ビ-ルまつりが開催された。八瀬比叡山口駅ホ-ムと留置車両がビアホールとなり多くの来場者で賑わった。ビアホール会場となった八瀬比叡山口駅ビ-ルを注ぐスタッフ留置車両...
線路からちょっと離れたところに、トウワタが綺麗に咲いていました。 トウワタはキョウチクトウ科トウワタ族の多年草または一年草で、花言葉は「私を行かせて」、「心変わり」です。 トウワタの向こうを走るの...
越中三郷駅から"初代レッドアロー"に乗車。2駅進んで寺田駅に到着しました。4番線の到着。ここで下車します。寺田駅は富山県中新川郡立山町浦田にある富山地方鉄道の駅。富山市から出ましたね。乗り入...
長ぐつ(ギースル)の重連ですね!(笑)これが猛然と発車する時、煙が水銀灯でギラリ!そんなイメージだったのかな?と推察してます。果たしてどうなるのだろうか?昭和50年8月31日 室蘭本線 追分駅で撮影。(KO...
全国駅舎巡り#20です。とうとうここまで来ましたか。今回は福島交通飯坂線美術館図書館前駅。昔は森合駅という名前でした。この駅舎は森合駅時代からの駅舎です。哀愁の漂う最高の駅舎でした。
穂高神社をあとにし穂高の駅に向かう。うまそうですな。でも我慢我慢。松本でひとっぷろ浴びてそのあとお蕎麦でも食べようかしらんと思っていたらおっ!なんかいい感じのお蕎麦屋さんを発見!おぉ~何やら格式高...
2023年8月24日から25日にかけて、金沢総合車両所所属の415系C07編成とC08編成の廃車に伴う配給列車が金沢→湖西線→吹貨東(吹田貨物ターミナル)で運転されました。JR総持寺にて。牽引は網干総合車両所宮原支所所属...
わたらせ渓谷鉄道は鉄印、多すぎです。その中でも8枚だけ買いました。 いつもなら全種類買うところですが、あまりにも高くつくため厳選しました。販売駅は大間々駅、相老駅、通洞駅で、私は大間々駅、通洞駅で...
こんにちはさて令和5年9月2日南海電鉄6000系6031Fのモハ6031の車体に続きクハ6912が切断されているところを確認し作業の様子を敷地外より撮影しました。 ーADー ー – ーADー チェーンソーの音 […]
早朝から3097レの撮影のため高崎線へ。先日購入した超望遠レンズを使用して撮影しました。3097レ EF65-20806月頃は明るかったのですが、今は夜明けギリギリとなりました。
この画像の駅名は次のどれでしょう?A.南守谷B.南流山C.南柏 この...
ジャンク品 コーナーに有りました 2023.9.2 驚の¥550-でした ケースが無いのでビニールに入ってました。 特に問題も無くテールランプも点灯します 木製ドアです 屋根の形状も旧客車です 側面 左右です 流石 カト...
2023年 8月 12日(土) 小田急ロマンスカーミュージアム② 撮影記録です。 小田急ロマンスカーミュージアム見学の続きです。SE3000形 SuperExpressを見学します。左側がSE3000形のデビュー当時のお...
日時: 2024年2月29日 終日 KATOからC56 160が発売されます。 JR西日本商品化許諾申請中 【 2024年2月 】発売予定 C56 160 ●C56 160はC56の最終号機で国鉄時代に各地で活躍の後、昭和47年(1972)に梅小路機関区...
能登半島北部の輪島と能登半島の鉄道の終端駅の穴水。両者の間は路線バスで結ばれています。本数は少ないものの、少ない本数を有効活用する奥義もあります。その奥義を含め紹介します。
東武鉄道の新型車両80000系が報道公開。「たのしーと」など、車内外を詳しくご紹介します。
東京メトロが開催した、深夜の駅での撮影イベントをリポート。サプライズで「兄弟車」の並びも。
京王9000系の10両編成にリニューアル車が登場。対象第1本目は2025年春に運転開始。
500系による「のぞみ」が団体臨時列車としてリバイバル。3月9日に新神戸→博多間のツアー列車として運転。
1950年代の国鉄は、東京圏を今と違った形に改良する計画を持っていました。その中身とは?
臨時列車運転情報ぞくぞく掲載。鉄道旅行や撮影の計画は、鉄道コムのイベント情報で。
鉄道コムでは、臨時列車や基地公開など、さまざまなイベントの投稿写真を募集中! 投稿写真一覧はこちら。
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | |||||
3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 |
10 | 11 | 12 | 13 | 14 | 15 | 16 |
17 | 18 | 19 | 20 | 21 | 22 | 23 |
24 | 25 | 26 | 27 | 28 | 29 | 30 |