2023年11月29日(水)の鉄道ブログ
すべて外部サイト
すべて外部サイト
全501件
デジカメ撮り鉄を始めて1年半になろうとしている頃、大糸線の総訪問回数は30~40回になっていたと思う。しかし、スキルもあって逆光の対処が上手く出来ていない時期だったので、「曇りの方が、融通が利くかもよ。...
(adsbygoogle = window.adsbygoogle || []).push({});rakuten_design="slide";rakuten_affiliateId="14b78b99.27bef54c.15cec3b1.fca58110";rakuten_items="ctsmatch";rakuten_genreId="0";rakuten_size="728x200...
左手を骨折して既に1か月が経ちました。左手首の可動範囲がまだ通常の半分も動かなくて不自由ですが、指先はほぼ完全に動くようになったので、作業を再開しました。まずは、テンダーの飾り帯を作成しました。テ...
11月28日に新発売のSuicaのペンギンポストカード「メリークリスマス」です。購入:2023年11月28日トーキョーみっつ
2023年11月6日に、網干総合車両所明石支所所属の207系H16編成が同車両所本所での検査工程を終え、所属先へ回送されました。
こんにちは。しばらく空いてしまいましたが、前回の続きになります。直江津駅から徒歩15分ほど歩き、上越市立博物水族館うみがたりに到着しました。1949年に個人経営の水族館としてスタートして、今は上越市立と...
相鉄のライトアップイベントが、今年も。 弥生台駅「春待ちライトアップ」を実施(2023年12月1日(金)~2024年1月8日(月・祝)まで)いずみ野線弥生台駅のソメイヨシノをライトアップする「春待ちライトアップ...
JR山陰本線 船岡ー日吉秋の「第2殿田川橋梁」を、「丹後の海」が渡ります。
2023.11.29(水)本日2本目、今晩は奥さんとヨコハマ赤レンガ倉庫で、一夜だけのドローンアート東横線横浜駅から歩きます街はいつものように青いクリスマスイルミネーションだらけ赤レンガ倉庫、ものすごい人出ドロ...
こんばんは。管理人です。今日も首都圏旅行記をお送りします。前回は京王線の高幡不動駅から動物園線に乗車する様子を紹介しています。多摩動物公園駅を出ると目の前に京王れーるランドがあり、グッズを販売して...
報道によると、JR関西線の利用促進に向け、JR西日本、三重県と沿線自治体で会議があり、来秋をメドに名古屋市内~奈良県内を結ぶ直通列車の実証運行を進める考えが示されたようです。記事中には「電車」との記述...
昭和61年(1986年)11月山陰本線 福知山駅上り列車一覧について【S6111Ⅰ-28】【投稿日 令和5年11月29日】1 はじめに 当ブログでは、昭和61年11月ダイヤ改正後や昭和62年4月JR発足直後の山陰本線京都口普通客車...
キハ40 541 500番台は寒冷地仕様です。撮影時期は昭和56年夏(1981年)撮影場所が記憶にないんですが。当時は山形機関区に配置されていたのですが、奥羽本線のどこかの駅かな。まだ全検通してなく、検査標記は新...
新05系電車(東西線)。東京メトロ浦安駅(撮影2023/11/29)。
難易度
先日、所用で付近を通りがかった際に山陽線倉敷-中庄で撮影した上り115系普通列車です。先頭車は改造によって生まれた独特の顔をしています。どこかの私鉄の車両のような顔です。これはこれで面白いのでとりあえ...
2023年11月29日に、明星検車区所属の2800系AX01が、座席モケットの更新を終えて高安検修センターを出場し回送されました。
南海りんかんバス 324号車 大型ワンステップ三菱ふそう エアロスター KL-MP35JM和歌山230あ324 橋本営業所元神戸フェリーバスの車両座席はワンロマ仕様となっています。りんかんバスは希望ナンバーで導入す...
タキ43000形 243000番台 44トン積ガソリン専用形 式・番 号 タキ43000形 タキ243684所有者 日本オイルターミル株式会社常備駅 宇都宮貨物ターミナル臨時 常備 駅 臨 時 種 別 撮...
Osaka Metro(大阪メトロ)では、中央線の20系・24系の置き換えとして、新型車両「400系」を順次導入していますが、それに伴い、20系については2024年3月に引退することが発表されました。また引退に伴い、「さよ...
JR東日本のフリーきっぷ「週末パス」、6月28~29日利用分をもって発売終了に。
西武がオリジナルの運転シミュレーターを開発。体験できる抽選制イベントが3月開催。
東京メトロが開催した、深夜の駅での撮影イベントをリポート。サプライズで「兄弟車」の並びも。
東武鉄道の新型車両80000系が報道公開。「たのしーと」など、車内外を詳しくご紹介します。
1950年代の国鉄は、東京圏を今と違った形に改良する計画を持っていました。その中身とは?
臨時列車運転情報ぞくぞく掲載。鉄道旅行や撮影の計画は、鉄道コムのイベント情報で。
鉄道コムでは、臨時列車や基地公開など、さまざまなイベントの投稿写真を募集中! 投稿写真一覧はこちら。
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | 4 | |||
5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 |
12 | 13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 |
19 | 20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 |
26 | 27 | 28 | 29 | 30 |