2023年11月29日(水)の鉄道ブログ
すべて外部サイト
すべて外部サイト
全501件
こんばんは今日の夜も南海千代田工場の話題といかせていただきます ー –広告ー あれ83OO系もう一本いたっけ?
どうも~(^^)/ 横濱模型です。 本日はこちら↓↓↓ 車両ではなく、TOMIXから新発売されました 対向式ホームセット(桁式)(キットタイプ)です。 ・ホーム下が支柱で支えられている桁式で無人駅タイプ。 ・ホームの高さ...
混成みどりやくもなぜこのカラーリングだけ4両なのか...11月は6両編成の為他色を連結しての混成編成。国鉄時代はチンドン編成と私は呼んでいた。2023-11-12 伯備線 井倉~方谷 1014Mみどりやくも、12月からは短...
混成編成の緑やくもなぜこのカラーリングだけ4両なのか...11月は6両編成の為他色を連結しての混成編成。国鉄時代はチンドン編成と私は呼んでいた。2023-11-12 伯備線 井倉~方谷 1014Mみどりやくも、12月からは...
新京成8800形8804編成が営業運転を終了、廃車へ。新京成8800形 8804編成2021.6.9/薬園台〜前原▲80000形80046編成の導入により廃車となった8800形8804編成。8800形の6両編成化の際に、余った中間車で新たに組成さ...
こんばんは、マロンです。KATO製のE231-500山手線を4両増結し、フル編成化を試みていますが、中古車両が全然見つかりませんね・・・205系の中古車両を探していた時には、E231は頻繁に店頭で見かけたのですけどね...
道路の白線引きですが、例によってラベルシールを1mm幅で切り抜いて貼り付けてます。道路舗装はスチレンボードをこれまた切り抜いてはめ込んでいるだけですので、前回記事にありますように、一旦取り外してラベル...
天下茶屋から区間急行に乗って14時27分堺東で6001F充当の各停河内長野行に追いつく。引いてもう1枚。ここから先は終点まで6001Fに乗車。平日の昼過ぎ車内は空いていた。トップナンバー6001昭和37年製走るシーラカ...
11月16日の近鉄21000系「21107F」です。大阪線で試運転がおこなわれました。検査明けによるものと思われます。
毎度! おばんです!朝から「すんすん」!「ここは異常ニャいかニャ~?」と、公園のお散歩コースをチェックするニャルくん。異常ニャかったですか?そんなニャルくんを見送ってからは・・・川崎車両のモーニングシ...
EF65による貨物列車撮影地北千住撮影者/8111F試運転・甲種輸送2023を更新し公開しました。国鉄型車両211系(群)の集約臨のスジなどなど。用事がある日などが終わった後に試運転・甲種輸送の車両を見てみてはどう...
先週は運悪くインフルエンザでダウンしてしまったので更新できず…。という事で1週間遅れになりますが、少し順番をいじって秋の嵯峨野線の行楽輸送を狙ってきたので書いていこうと思います。 〈目次〉京都223系250...
今日は、昨日に引き続き、鉄道模型を買うため早めに家を出ました。 普通1300系と特急9300系に乗車。 大阪梅田駅にて撮影。最後までご覧いただき、ありがとうございました。20231129記事作成。
中日新聞がまたすごい記事を書いていた。JR関西線、名古屋―奈良の直通を実証運行 来秋めど、利用促進へ取り組み会員記事になっているので一部わからないが、そこは少し考え物であるが、JR関西線の名古屋ーなら直...
今日の信州は、朝から曇りの天気でしたが、その後は晴れの天気となりました。今朝の最低気温は、1.9℃と冷え込んだ朝でしたが、日中の最高気温は10.5℃と、今日も気温が上がらず、更には風も強くて寒い1日となりま...
下津井電鉄跡を辿った後は、下津井周辺をポタポタと。下津井はタコが特産だそうで。タコがジャイアントスイングされている??干しダコが名産品だそうです。瀬戸内海は本当に気持ちいい。さすが晴れの国岡山。自...
今日から 鉄道模型シミュレータ―VRM3版の細長レイアウト360x幅80㎝を使ったVRM2版の103系の紹介動画を ここで紹介して行きます。まず 第1回目は、103系初期形低運転台常磐線エメラルド色からです。この103系...
今日は11月29日語呂合わせで「いい肉の日」だそうです。 そういうのがあると必ず実行するうなぎが大好物な知り合いがいて年に何十回も食べているらしいのですが「土用の丑の日」は大好物のうなぎは食べない...
2023年11月29日に、E500型E501+自強号客車6両+E403の編成で試運転を実施しました。客車を連結試運転は初のようです。E500型は、台湾鉄路管理局が新たに導入する旅客・貨物列車双方を牽引可能な電気機関車で、主に...
今から約10年前の2013年9月24日、近鉄の伊勢志摩地域向け観光列車『つどい』が五位堂検修車庫を発ちました。当時の近鉄は伊勢神宮式年遷宮に向けて伊勢志摩地域を沿線とする路線に力を入れており、その流れの中で...
JR東日本のフリーきっぷ「週末パス」、6月28~29日利用分をもって発売終了に。
西武がオリジナルの運転シミュレーターを開発。体験できる抽選制イベントが3月開催。
東京メトロが開催した、深夜の駅での撮影イベントをリポート。サプライズで「兄弟車」の並びも。
東武鉄道の新型車両80000系が報道公開。「たのしーと」など、車内外を詳しくご紹介します。
1950年代の国鉄は、東京圏を今と違った形に改良する計画を持っていました。その中身とは?
臨時列車運転情報ぞくぞく掲載。鉄道旅行や撮影の計画は、鉄道コムのイベント情報で。
鉄道コムでは、臨時列車や基地公開など、さまざまなイベントの投稿写真を募集中! 投稿写真一覧はこちら。
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | 4 | |||
5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 |
12 | 13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 |
19 | 20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 |
26 | 27 | 28 | 29 | 30 |