2024年1月22日(月)の鉄道ブログ
すべて外部サイト
すべて外部サイト
全500件
雪晴れの中で撮影した後、ちょっとしたアクシデント。積もった雪の上を歩こうとして水路へ転落してしまった。要は積雪が水路に蓋をしており、それに気付かなかった訳で...。怪我はなかったものの、履いてきたスノ...
UV19A-930日本通運㈱所有東京貨物ターミナル付近にて
.pickNext_frame{position: relative; padding-bottom: 56.25%; height: 0; overflow: hidden;}.pickNext_frame iframe{position: absolute; top: 0; left: 0; width: 100%; height: 100%;} @tsutaj...
2023年6月24日。水原で下車した目的は…駅から徒歩15分ほどの商店街の中にある、和菓子屋の渡計さん。水原銘菓 白鳥の卵を購入するのが目的。東北の「かもめの玉子」とは味も食感も異なる。メレンゲで固められた...
東京の新宿を起点とし、著名な温泉や芦ノ湖を始めとする数々の景勝地を擁する箱根や江ノ島などを結ぶ小田急電鉄の特急列車『ロマンスカー』の歴代車両を展示する博物館、『ロマンスカーミュージアム』へ行ってき...
2023年5月15日 いづろ通にて南国交通の2188号車(元神奈川中央交通バス/三菱ふそうエアロスター PJ-MP35JM/三菱:04年式/鹿児島)です。■過去に投稿した南国交通の記事は右側または上部のカテゴリー『南国交通』を...
此処だけ春(明後日は大雪?)*運用状況予想 ・A~Pの運用は “すいてつ” 版 近江鉄道ダイヤグラム参照 PC起動3時間対応・毎夜再起動(これなら20分くらい)中*Topics 勝手にリンク new!(赤字)※▲印はガチャの...
此処だけ春(明後日は大雪?)*運用状況予想 ・A~Pの運用は“すいてつ” 版 近江鉄道ダイヤグラム参照 PC起動3時間対応・毎夜再起動(これなら20分くらい)中*Topics 勝手にリンク new!(赤字)※▲印はガチャの...
どこの駅か忘れました。たまたま通過してきたのであわてて撮ったもの。OLYMPUS TRIP35で撮ったのでこんな感じになりました。2013年12月29日 JR貨物 OLYMPUS TRIP35 KODAK GB200
譲渡車両伊豆急行で使用されていた100系の老朽化に伴う置換え用として、2000系より113系1000'番台の4両編成2本が伊豆急行に譲渡され、同社の200系となった。これ以降の200系の増備車は115系の譲渡車が投入されて...
《前回のつづきから》 blog.railroad-traveler.info EF510形の九州仕様機は300番台に区分され、既存の0番台、500番台から若干の仕様変更がされています。外観では、前部標識灯が従来のシールドビーム灯からLED...
『〇〇年前の今日』シリーズ。今回はいまから28年前の今日、1995年1月22日。この日は伊那谷へ行っていましたが、あいにくの曇天で中央アルプスはほとんど望めず・・・七久保駅横の畦道から、交換待ち中のED62をひ...
今日は久留里線のキハE130形のKY出場配給があったので久しぶりにワシクリへ行った。家を出る時は晴れて青空も広がっていたのに現地へ向かっている途中から曇りだし現地では完全な曇り空だった。雲の切れ間もなく...
2024年1月22日に、唐津鉄道事業部唐津車両センター所属の103系1500番台E13編成が、重要部検査を終えて小倉総合車両センターを出場し、唐津鉄道事業部唐津車両センターまでDE10-1756の牽引にて回送されました。
岡山県津山市で開催された「鉄道利用促進シンポジウム」に行きました。岡山県JR在来線利用促進検討協議会の主催で、ゲストパネリストにホリプロの南田裕介さんを招いて太田昇真庭市長や小西伸彦就実大学特任教授...
2024年1月22日、高崎車両センターに所属の211系3000番台C2編成が検査出場のため、大宮総合車両センターから高崎車両センターまで回送されました。
両国駅に降りましたらなんか静岡県がやってた…ちゃんと両国駅の相撲で合わせてあるあたりが良き。
西船橋駅から武蔵野線・宇都宮線・小山線を経由し、足利駅へ至る「特急 きらきら足利...
ー とんとん拍子に1時間ヘッドに記事投稿させていただきました 本日南海電鉄8300系8321編成が営業運転を開始しました 最初の営業運転はこちらの行路となりました では中の人が撮ってきた写真を見ていきたい...
★<A8964>クモヤ145-1106AD YahooAD Yahoo <実車ガイド>旧形の牽引車・救援車の置き換え用として、1980年に登場した国鉄クモヤ145形。101系電車のクモハ100形・クモハ101形・モハ100形・モハ101形を種車に、...
JR東日本のフリーきっぷ「週末パス」、6月28~29日利用分をもって発売終了に。
西武がオリジナルの運転シミュレーターを開発。体験できる抽選制イベントが3月開催。
東京メトロが開催した、深夜の駅での撮影イベントをリポート。サプライズで「兄弟車」の並びも。
東武鉄道の新型車両80000系が報道公開。「たのしーと」など、車内外を詳しくご紹介します。
1950年代の国鉄は、東京圏を今と違った形に改良する計画を持っていました。その中身とは?
臨時列車運転情報ぞくぞく掲載。鉄道旅行や撮影の計画は、鉄道コムのイベント情報で。
鉄道コムでは、臨時列車や基地公開など、さまざまなイベントの投稿写真を募集中! 投稿写真一覧はこちら。
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | |
7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 | 13 |
14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 | 20 |
21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 | 27 |
28 | 29 | 30 | 31 |