2024年5月23日(木)の鉄道ブログ
すべて外部サイト
すべて外部サイト
全520件
令和6年5月23日に、松山運転所所属の7000系電車7105号車+7006号車が多度津工場での全盤検査を終えて出場し、試運転を実施しました。2両とも2024-5多度津工と表記されていたため全般検査と思われます。
既報の通り、6月9日ひたちなか開運鐵道神社 開闢3周年 記念祭開催いたしますが、これまでに多数のご要望を頂きながら、いろいろあって遅くなりましたが、いよいよ登場でございます#^^#ご朱印の発表です!書...
吉野ロープウェイの吉野山駅から参道を登って金峯山寺の前までやってきました。金峯山寺は修験道で知られるお寺さん。読みは「きんぷせんじ」・・・これは読めんです。国宝の「二王門」は修理中で潜れないので、南側に回...
今回の画像は、岡山電気軌道の978です。社番及び装着されている「岡山200ナンバー」等から判断すると、2001年に導入されたと思われる三菱ふそう・エアロスターで、岡南営業所に所属しているようです。撮影時は回...
撮影時所属:西鉄バス二日市 甘木支社車両型式:いすゞ 2TG-RU1ASDJ(MT車)年式:2020年車番:1464(久留米200か1615)撮影:博多駅前バス停付近(2022年7月12日)備考:甘木~博多で使用されている様子のいすゞガーラです。
現在駅付近の高架化工事が行われ、来年に完成する予定の東武スカイツリーラインとうきょうスカイツリー駅。 同駅は移転前は島式ホーム1面2線でしたが、工事完了後は2面3線(+留置線)となる予定です。 また、同駅の...
先日の5月16日から20日まで行ってきた中部撮り鉄の旅。今回から5月17日分です。撮影地ごとに更新していきますのでよろしくです。ということでこの旅のメインと考えていた路線はJR東海の高山本線です。その最初の...
2023年5月23日に尾上の松駅で写した3000系のすれ違いです。この当時は毎回普通電車同士のすれ違いがこの場所(尾上の松駅東側)で見れたんですが、最近は見ないのでダイヤ改正で上りと下りの時間がず...
デハ3455号車 @いすみ学園いよいよ撮影会がスタート初手はデハ3455号車が晩年に走っていた池上線運番幕や行き先板の再現はとても嬉しいサプライズ特に一部の行き先板は本物だそうで!テンションアゲアゲです。
2024年5月18日(土)東海道 旧・総持寺踏切撮影分からです続きです■EF210-325号機2062レ大阪(タ)⇒新座(タ)4:26◇日の出10分前◇EF210-325号機◇特徴的なコンテナも記録します◇新デザイ...
好きな恋愛映画は?▼本日限定!ブログスタンプ あなたもスタンプをGETしようきょうは「世界亀の日」でもあるそうです。先日我が家の女性陣が行った名古屋港水族館ウミガメ回遊水槽のカメさん。アオウミガメ、アカ...
この日は長崎本線の牛津~肥前山口間を訪問牛津駅から徒歩30分程度の場所です写真は寝台特急さくら号こちらは485系の特急かもめ+特急ハウステンボス+特急みどり485系の12両編成です撮影場所を変えて寝台特急み...
この時間は,私鉄乗り潰し旅をお送りします。今回は、札幌市とその近郊の鉄道を乗り潰します。本日は、私鉄ではなくJR北海道の駅を乗り潰します。当ブログをご利用される際は、必ずこちらの記事「免責事項につい...
きのくに線からこんにつあー!!引き続き、先日の関西旅行についてエリア別に振り返っていきます。今回は和歌山紀北編です。 5月1日昼前、きのくに線の普通列車に乗って、和歌山へ移動しました。今度はこれに乗...
月曜朝、銀ガマは引き続いて鍋島行を牽引します。福岡貨物から出て千早で機回しを見られるようですので移動です。 駅へ戻るとBEC819系がパンタを上げて充電中でした。 千早へやってきました。福岡貨物ターミナル...
京成電鉄 側面再現LED表示 その159です。 各種別・行先・経由表示を組み合わせ、架空表示を含めた、3000形系列の側面表示を公開しています。 ※ほぼ実車通りに仕上がっていると思いますが、編集や変換作業などの...
車番:A2453 登録番号:杉並200か151 型式:2PG-MP38FK 年式:2020年 所属:阿佐谷営業所
2001年以降の阪急電車・能勢電車の『車両別』のラッピング履歴を一覧にまとめてみました。
2024年5月23日に、平井車庫所属の6007Fが正雀工場での検査を終えた確認のため、試運転(Dコース)を正雀〜桂間で実施しました。
マグネシウムが不足すると、以下のような症状が現れることがあります。 ...
JR東日本のフリーきっぷ「週末パス」、6月28~29日利用分をもって発売終了に。
西武がオリジナルの運転シミュレーターを開発。体験できる抽選制イベントが3月開催。
東京メトロが開催した、深夜の駅での撮影イベントをリポート。サプライズで「兄弟車」の並びも。
東武鉄道の新型車両80000系が報道公開。「たのしーと」など、車内外を詳しくご紹介します。
1950年代の国鉄は、東京圏を今と違った形に改良する計画を持っていました。その中身とは?
臨時列車運転情報ぞくぞく掲載。鉄道旅行や撮影の計画は、鉄道コムのイベント情報で。
鉄道コムでは、臨時列車や基地公開など、さまざまなイベントの投稿写真を募集中! 投稿写真一覧はこちら。
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | 4 | |||
5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 |
12 | 13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 |
19 | 20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 |
26 | 27 | 28 | 29 | 30 | 31 |