2024年11月28日(木)の鉄道ブログ
すべて外部サイト
すべて外部サイト
全475件
トミックス(TOMIX)さん、2024/11/29発売予定の鉄道模型製品発売情報です。★<7192>JR ED75-700形電気機関車(後期型・秋田車両センター)AD YahooAD Rakuten <実車ガイド>常磐線水戸~平間電化に合わせて、1963...
今回は 2024年11月22日 晴天の秋色見沼田んぼで芝川沿いの 大イチョウ と共に撮影した"EF210―118号機(白帯桃太郎)牽引武蔵野貨物 4095列車"の写真を掲載します撮影デ-タ-列車名EF...
12月の参加イベントが決定致しました。冬季はイベントが少ないですが、無理の利かない私には大変助かる季節です。(笑) そんな感じで2ヵ所のイベント参加になります。12月1日(日)「東所沢マルシェ」埼玉県...
2024年11月28日に、平野車庫所属の1700系・1757F(4両編成)が、阪急正雀工場での検査を終え、阪急京都線正雀~茨木市間にて試運転を行いました。
こんばんはさて本日の夕方の時間帯の南海電鉄6000系6001Fの運用表は下記に掲載しております通りとなりますんでよろしくおねがいします ー
今回は 2024年11月22日 晴天の秋色見沼田んぼで芝川沿いの 大イチョウ と共に撮影した"EF210―118号機(白帯桃太郎)牽引武蔵野貨物 4095列車"の写真を掲載します撮影デ-タ-列車名EF...
数か月前に家電量販店で鉄道模型売り場を物色していたら、これが目に留まり、「何だか懐かしいな~」と手に取って眺めていたら、思わず買物カゴに入れてしまいました。当初はBトレ化しようと、安易に考えていま...
京阪本線・運転38回目、1981年バージョンです。 ・秋の臨時ダイヤでは、競馬急行と臨時特急の運転を実施。・淀駅なので、準急・枚方市-淀屋橋と普通・萱島-淀屋橋は省略します。・1981年の2630系登場前です。★運...
中国黒竜江省の省都・ハルビンで地下鉄3号線が全線開業した。これにより同線は環状線化が図られた。 3号線は一周37.6kmで36駅。東京の山手線(34.5km・30駅)より距離はやや長いが駅数は多い。ハルビンの中心市街...
6月もおじゃました東北福祉大前駅徒歩10分の鮨一八さんへ4人でぞろぞろ歩いて行きます。上の妹がシマシマにお店は完全予約制、他のお客さんもいなくてゆっくりできます前回妹がおいしー!って言っていたレモンサ...
このブログでも何度かわからないほどの回数書いていることですが、私は3~4歳の頃から今に至るまでの50年近く、ずっと西武沿線に住み続けています。最初の2年あまりは池袋線、その後現在に至るまでは新宿線の沿線...
東北新幹線開業前は上野~青森に夜行列車が数多く運行されていました。しかしながら2010年春の時点では「寝台特急あけぼの」が上野~青森の唯一の定期夜行列車となっていました。続きをみる
24/11/13 3050列車UR19A-2353 総合車両製作所 日本石油輸送所有 SBSロジコム・富良野通運使用
2024.11.28夜勤明けで若林〜西太子堂
こんなことある?午前中使えたものが午後突然ネット不通当然Wi-Fi使ってもスマホでは不通使えるのは4Gのみしかし別Wi-Fiル-タ-に繋がってるネットワ-ク(HDDレコ-ダ-などの共有)は可能固定電話は不通夏に落...
新宿から代々木上原にかけて、今も地上を電車が走っている小田急の小田原線。建物が密集しているためか、現在も小さな踏切が多く残っており、昔ながらの私鉄らしい雰囲気となっています。そんな新宿寄りの区間に...
新シリーズがスタート!シリーズのテーマは〝駅の音〟。発車メロディから駅放送まで、駅に広がる音色を探求するシリーズです。1回目の今回は「首都圏駅放送」がテーマ。ATOSってそもそも何?自放って結局なんな...
みなさん、こんにちわ!Koedoです。 今日も当ブログにお越しいただきありがとうございます。 鉄道模型在庫品走行化プロジェクト?を開始しています。 今回は先日購入した鉄道コレクション「京都市交通局烏丸...
冬至も近くなって、陽が低くなって晴れていると何となく撮り難くなってきました。11月28日、京急1000形1437~編成の重要部検査に伴う試運転が、KC99運行の久里工~京急川崎~久里工で実施されました。重要部検査...
引退が近づいてきた、点検用新幹線「ドクターイエロー」「一目、会ってみたいな!」と思いながら、「いつか」と思ってしまっていました。滅多の走行しないこの列車に偶然遭遇できるわけでもなく、12月や来年1月の...
JR東日本のフリーきっぷ「週末パス」、6月28~29日利用分をもって発売終了に。
西武がオリジナルの運転シミュレーターを開発。体験できる抽選制イベントが3月開催。
東京メトロが開催した、深夜の駅での撮影イベントをリポート。サプライズで「兄弟車」の並びも。
東武鉄道の新型車両80000系が報道公開。「たのしーと」など、車内外を詳しくご紹介します。
1950年代の国鉄は、東京圏を今と違った形に改良する計画を持っていました。その中身とは?
臨時列車運転情報ぞくぞく掲載。鉄道旅行や撮影の計画は、鉄道コムのイベント情報で。
鉄道コムでは、臨時列車や基地公開など、さまざまなイベントの投稿写真を募集中! 投稿写真一覧はこちら。
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | |||||
3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 |
10 | 11 | 12 | 13 | 14 | 15 | 16 |
17 | 18 | 19 | 20 | 21 | 22 | 23 |
24 | 25 | 26 | 27 | 28 | 29 | 30 |