2024年11月30日(土)の鉄道ブログ
すべて外部サイト
すべて外部サイト
全517件
2005年の写真サークル撮影旅行の3日目は輪島市内で朝市や港の風景を撮影して能登空港から帰京しました。2024年1月の能登半島地震や9月の水害で大きな被害を受けた輪島市ですが、このような日常が1日でも早く取り...
こんにちは!本日、都営浅草線馬込車両基地において、都営フェスタ2024が開催されました!昨年は三田線の基地である志村基地で開催されましたが、今年は馬込ということで、大変なにぎわいでした。どうやら、前回...
ヨーロッパの隠れた鉄道大国、ベルギー。そのベルギーには多くの鉄道網が発達しており、とても楽しい旅行が楽しめます。そんなベルギーの鉄道旅行の基本知識を丁寧に詳しくまとめました。
本日11月30日 江ノ電の極楽寺車庫・極楽寺駅で恒例のタンコロまつりが行われました。今回からちょっと開催内容が変わったのですが、限定発売された1日フリーきっぷののりおり君目当てにのぞきに行ってきました。...
ロイヤルエクスプレスのプラン4の2日目を撮りに行きましたが既に人がいっぱい 車を止めるところが無いので仕方なく東海道新幹線富士川橋梁近くの河原に止めてから片道2キロのウォーキングで沿線へ何とかプラン...
ロイヤルエクスプレスのプラン4の2日目を撮りに行きましたが既に人がいっぱい車を止めるところが無いので仕方なく東海道新幹線富士川橋梁近くの河原に止めてから片道2キロのウォーキングで沿線へ何とかプラン...
【撮り鉄記:東京撮り鉄大会9/157】酷暑の中での撮影を終え再び上総鶴舞駅に戻って来ました取りあえず、日が当たらない場所で座りたい・・・・少し休んで、改めて駅をウロチョロ~いいっすね~ 架線が無い場所...
実在しないスタンプです。2年前からつくりたかったスタンプです。
2024年 11月 17日(日) 新京成 №103 モーターカー撮影記録です。11/16の終電後、深夜の本線を走行する、保線車№103モーターカーの撮影記録です。くぬぎ山でスタンバイ中のモーターカー。2025年4月には、京成...
2024年に取得しました。デジタルスタンプです。
【レビュー・2-2】・10-1958:C11-171+14-500系『SL冬の湿原号』6両セット【特別企画品】機関車と客車で別の記事にします。※ケースから出した状態でのレビューになります。・1号車:オハ14-505…標茶方室内は...
24/11/18 4088列車UV54A-30056 総合車両製作所 日本フレートライナー所有
ガンダムベース日本国内の店舗数は、現在東京と福岡の2箇所、名古屋、京都、仙台、広島に4つのサテライト店を持つ好調ぶりを見せていますね。しかしコロナ巣籠り需要以来のガンプラブームは勢いが止まることもな...
立山黒部貫光は2024年(令和6年)6月より、同年11月30日に廃止となる同社・立山トンネルトロリーバス(無軌条電車線)のラストランイベント『ありがとう!日本最後の立山トンネルトロリーバス・ラストラン!』を実施しま...
ラビュー:新橋駅といえばSL広場。何せ横浜と並ぶ日本の鉄道発祥の地でもある。このC11が日本の鉄道開通100年となった1972年から50年以上新橋のシンボルとなっていますね。レオナ:そしてSL広場といえばテレビの街...
尾久のホ~ムにいたら… 車輛が ゆっくり 動く音が 聞こえてきました!見るとDE10が今晩 上越線経由で秋田へ行くE26系の入替えを していました! 田端運転所では 本日も 撮影会が あるので
2024年11月3日(日)、この日は行ってみたかったイベントがあったので出掛けました。 基本的には三連休は遠征には出ずに近場の撮影をするのですが、前年の王滝森林鉄道のイベントに続いて出掛けます。 ...
SN総合車両所です。当車両所では、北陸地方でかつて活躍した国鉄型車両のNゲージを積極的に収集していました。直近では2021年にトレインボックスから発売された富山運転センターのキハ58系(復活国鉄色)を導入し...
11月19日の4076レから『がんばろう能登・北陸』関係のヘッドマークを 取り付けて運転が開始されました。まずは富山貨物から4076レに入った銀ゴトーの509号機に!2024.11.19 4076レ EF510-509(富山)こちらのカ...
2024年11月30日に、東京都交通局馬込車両検修場で、普段は入ることができない車両工場内の見学や車両撮影会が実施される「都営フェスタ2024 in浅草線」が10時~14時30分最終入場14時で開催されました。浅草線車両...
JR東日本のフリーきっぷ「週末パス」、6月28~29日利用分をもって発売終了に。
西武がオリジナルの運転シミュレーターを開発。体験できる抽選制イベントが3月開催。
東京メトロが開催した、深夜の駅での撮影イベントをリポート。サプライズで「兄弟車」の並びも。
東武鉄道の新型車両80000系が報道公開。「たのしーと」など、車内外を詳しくご紹介します。
1950年代の国鉄は、東京圏を今と違った形に改良する計画を持っていました。その中身とは?
臨時列車運転情報ぞくぞく掲載。鉄道旅行や撮影の計画は、鉄道コムのイベント情報で。
鉄道コムでは、臨時列車や基地公開など、さまざまなイベントの投稿写真を募集中! 投稿写真一覧はこちら。
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | |||||
3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 |
10 | 11 | 12 | 13 | 14 | 15 | 16 |
17 | 18 | 19 | 20 | 21 | 22 | 23 |
24 | 25 | 26 | 27 | 28 | 29 | 30 |