2024年12月2日(月)の鉄道ブログ
すべて外部サイト
すべて外部サイト
全493件
明知鉄道でSL列車を運行する構想が次の段階に進む。岐阜県恵那市や明知鉄道などで構成される「SL復元検討委員会」は、SL復元運行を条件付きで「可能」と判断した。恵那市は今後、検討委の判断を受けてSL列車の運...
大阪バス 大阪230 き33大阪バス御堂筋線で走っているけろけろけろっぴバスです。日野かな?いすゞかな?大阪商工信用金庫の公式キャラクターでもあるけろけろけろっぴが全面的にラッピングされています。左側面...
谷川駅 ~常勝寺がある駅~2021年8月29日押印谷川駅は1899年(明治32年)5月に阪鶴鉄道の駅として開業しました。1907年(明治40年)に阪鶴鉄道国有化に伴い国有鉄道の駅となりますが、1924年(大正13年)には播...
2024年11月29日〜12月1日に、SL急行に日章旗が掲出され運転されました。11月29日、12月1日には合わせて「賀正ヘッドマーク」も先行装着されました。運転区間は、「南アルプス」1号が新金谷→家山間、同2号が家山→...
12月1日万博鉄道まつり2024 盆ラマワークショップ2日目の模様を、ご紹介いたします。当日も好天に恵まれまして、風もなく穏やかな日でございました。では皆様の作品をどうぞ、ご覧ください皆様 ご参加...
鎌倉プリンスホテルに宿泊しました。七里ヶ浜の丘の上に立つこのホテルからは海が一望できます。展望テラスから江ノ電を撮ってみました。2024-11-22 江ノ島電鉄 七里ヶ浜~腰越豆粒のようですけど鎌倉高校駅に止...
はぅ〜扶桑座です。根室本線別当賀駅、良き貨車駅舎
オアヤです。今回はBトレインを中古未開封で入手したので備忘録的に記事にしました。 今回入手したのはBトレインショーティー 京成電鉄3000形7次車 2両セット パッケージ外観パッケージ外観 表面 パッケージ外...
11月10日、遠州鉄道鉄道線で2024年トレインフェスタが開催されました。先日、最新車輌2000系2009F(モハ2009+クハ2109)が登場、併せて1985年に登場した1000系1002F(モハ1002+クハ1502)が引退"日本一寂しくない引退...
2024年12月2日、森林公園検修区所属の9000系9108Fが、南栗橋車両管区での検査を終えて、確認のため南栗橋〜北千住間で試運転を行いました。
先日投稿した東京臨海高速鉄道の70-000形あれからフリマサイトや色々舐めるように探しました…ですが全てフル編成された状態でした…ちょうど給料も入ったということで大都会の名古屋へ名鉄電車も値上げされて高く...
広い構内を有し、側線も複数ありますが、本線とは繫がっていません。 (2023年9月1日 訪問) 駅舎 駅名標 駅舎内1 駅舎内2 駅構内 駅前1 駅前2The post 福塩線 備後安田駅 first appeared on 北柏仮乗降場.
2024年12月1日に、伊予西条〜伊予三芳間にて「鉄道ホビートレイン西条市合併20周年記念号」が運転されました。2024年11月30日、12月1日に、西条市合併20周年を記念して鉄道歴史パーク in SAIJOなどで「伊予西条鉄...
令和6年11月16日(土)JR東日本尾久車両センター所属のE26系寝台客車『カシオペア』を使用した団体臨時列車「信州カシオペア紀行甲府行き」が,上野駅‐甲府駅間で常磐線‐武蔵野線‐中央本(東)線の経路で往復運転...
11月30日。天気が凄く良く、タンコロまつりは30分ほどで後にしてそのまま歩いて併用軌道へ。前回の駿豆線の時とは違って富士山がよく見えてくれました。電線が無ければ最高に良い場所なんです。どういう撮り方が...
初冬でも本州はまだ紅葉の真っ只中です。紅葉狩りに出掛けられた方も多いのではないでしょうか。年末を迎え物流も繁忙期に突入しましたが、いつもと変わらぬ様でその一端を担う貨物列車です。5087レ 背景にまだ紅...
2024.11.4 東京メトロ東西線 行徳‐妙典毎朝同じ電車だから日の出が日々遅くなってゆくのははっきりとわかるあのころは妙典ではすでに右窓から眩い光が飛び込んできて行徳の西友にくっきりと自分を乗せた電車の輪...
駅前を流れる斐伊川を挟み、奥出雲町(旧・仁多町)の中心市街地の対岸に位置します。 (2023年9月1日 訪問) 駅舎 駅名標 駅舎内1 駅舎内2 駅舎内3 駅舎内4 駅構内 駅前。左下が斐伊川です。The post 木...
こんにちは!今回は京成電鉄に関する記事を書いていきたいと思います。京成電鉄でVVVFに改造されていない3600形としては最後の1編成である3688Fですが、どうやら検査を通しているようですね。当ブログでも度々扱...
タイトル第7回 とうとう完成した元祖発車ベル!制作解説 その①概要ついに、完成した元祖発車ベルがスタートする時。従来のものとはあまりに違うので、スタッフの中にも不安の声が。そんな中、とある人の一声で...
JR東日本のフリーきっぷ「週末パス」、6月28~29日利用分をもって発売終了に。
西武がオリジナルの運転シミュレーターを開発。体験できる抽選制イベントが3月開催。
東京メトロが開催した、深夜の駅での撮影イベントをリポート。サプライズで「兄弟車」の並びも。
東武鉄道の新型車両80000系が報道公開。「たのしーと」など、車内外を詳しくご紹介します。
1950年代の国鉄は、東京圏を今と違った形に改良する計画を持っていました。その中身とは?
臨時列車運転情報ぞくぞく掲載。鉄道旅行や撮影の計画は、鉄道コムのイベント情報で。
鉄道コムでは、臨時列車や基地公開など、さまざまなイベントの投稿写真を募集中! 投稿写真一覧はこちら。
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 |
8 | 9 | 10 | 11 | 12 | 13 | 14 |
15 | 16 | 17 | 18 | 19 | 20 | 21 |
22 | 23 | 24 | 25 | 26 | 27 | 28 |
29 | 30 | 31 |