2025年1月8日(水)の鉄道ブログ
すべて外部サイト
すべて外部サイト
全473件
2024年10月20日日曜日。京阪本線萱島での撮影の第2弾です。8時03分頃8009F菊花賞ヘッドマーク付8両の特急淀屋橋行きが通過しました。 8時06分頃3003Fきかんしゃトーマスラッピング車8両の快速急行出町柳行きが通...
この時間は、福岡県の駅をぐるりします。本日の駅は、鹿児島本線の門司港駅です。写真は,平成10〜20年代撮影のものが多くあります。現在の状況とは変わっていることがありますので、参考にする際はご注意くださ...
『仙台行きの話地酒をたのしむ』『仙台行きの話峠駅で下車』『仙台行きの話板谷峠に寄り道』『仙台行きの話水郡線の旅 後半』『仙台行きの話を始めます。』明治安田J…ameblo.jp昨年4月の仙台行きの話↑が途中で止...
車番:D71-2203 登録番号:名古屋230い2203 型式:TDX24 年式:2024年
2025年1月7日、西武鉄道が導入する省エネルギー車両「サステナ車両」の第一陣、8000系8103Fが武蔵丘車両検修場を出場。メディア向けに報道公開されました。その一報を受け、メディアでは紹介されなかった細部を現...
2025年元日にKATOからサプライズの新製品情報があったようです。ちょっと旅行中で気づくのが遅くなってしまいました。まだかまだまと待たれたE8系山形新幹線「つばさ」の登場です。これは2025年いいス...
京成高砂駅 京成金町駅 東大島駅
ー JR西日本はtabiwa 115系300番台「湘南色」最終営業運転に乗車! 115系300番台湘南色・瀬戸内色、105系復刻色 3色並び展示 in下関総合車両所 下関支所2日間というツアーを発表しました。 なお本ツア […]
★<5302>オハ12 国鉄仕様AD YahooAD Rakuten <実車ガイド>最高速度110km/hに対応した急行形座席客車として、1969年に登場した国鉄12系。1978年までに603両が製造されました。全ての客車に電気暖房装置と分散...
今回は 2025年1月3日 東武鉄道利根川橋梁栗橋側で 黄金色に輝く二番穂 と共に撮影した"東武鉄道N100系特急スペ-シアⅩ1号東武日光行"の写真を掲載しますこの日は 東武鉄道利根川橋梁の栗橋側で ...
周辺には林檎園が集中しています。 (2024年3月4日 訪問) 駅全景 駅名標1 駅名標2 待合室内 益田方。 第六阿武川橋梁が控えています。 駅前
「大阪駅」と「大阪梅田駅」続きをみる
今回は 2025年1月3日 東武鉄道利根川橋梁栗橋側で 黄金色に輝く二番穂 と共に撮影した"東武鉄道N100系特急スペ-シアⅩ1号東武日光行"の写真を掲載しますこの日は 東武鉄道利根川橋梁の栗橋側で ...
旧・阿東町の中心市街地に位置します。 (2024年3月4日 訪問) 駅舎 駅名標1 駅名標2 駅舎内1 駅舎内2 駅構内 駅前
山口市の中心部から続く市街地に位置します。湯田温泉の温泉街へは道のりで約700mです。駅前には温泉街には無料の足湯があります。 (2024年3月4日 訪問) 駅前 駅名標1 駅名標2 駅舎内1 駅舎内2 駅構内 ...
皆さんこんばんは。 平井車庫横の通路の塀の隙間から撮影。丁度 3158Fが入れ替え作業をしていました。普通梅田行になる 8000F。おそらく 雲雀丘花屋敷で折り返す編成の待機場所になっていたと思います。さて...
皆さんこんにちは。急行能登路4号金沢行です。 急行能登路号は 金沢と能登半島の輪島 珠洲などを結ぶ急行列車でした。1992年は、七尾から先は 第三セクターのと鉄道になっていましたが 急行能登路号は、直通...
24/12/7 熊谷タ UM14A-8006 総合車両製作所 朝日工業所有・使用
多摩モノレールとダイヤモンド富士を撮影しようと多摩川へ。着いた時は3~4人でしたが、最終的には15人ぐらいの方が撮影。富士山頂に太陽がかかる2~3分前にモノレールが通過。立川方面に行く列車が1分半ほ...
VRM5版よそ行きハートさんレイアウトに路面電車レイアウトを配置して横浜市田1500形モデル1503の クリーム色と濃いグリーンのツートンカラーのワンマン路面電車の走行動画からです。このVRM5市電セット1横浜市電...
デザインや一部仕様が明らかに。2026年春デビュー予定の13000系、どこを走る?
2006年の500形以来となる新型、2026年度に導入予定。車内のカラーテーマは編成別に3種類。
上野東京ラインの川口駅停車に向け、JR東日本と川口市が基本協定を締結。あわせて駅施設も整備。
2031年度の開業を予定している「羽田空港アクセス線」(仮称)。その工事の現状は?現場の様子をご紹介します。
近年のカメラは、動画撮影機能も超充実! 鉄道カメラマンの助川康史さんが、鉄道動画の撮影のコツや編集方法などをご紹介します。
いよいよ新年度。鉄道旅行や撮影の計画は、鉄道コムのイベント情報をどうぞ。
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | 4 | |||
5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 |
12 | 13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 |
19 | 20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 |
26 | 27 | 28 | 29 | 30 | 31 |