2025年1月8日(水)の鉄道ブログ
すべて外部サイト
すべて外部サイト
全473件
この状況の露出は難しかっただろうね。何たってニコンFには露出計も付いて無いアイレベルファインダーだったからね。今はデジタルの力を借りて何とか見れる(笑)良い時代になったもんだなぁ~。昭和50年11月3日 ...
本日も、駿豆線。引き続き、3000系3505F「謹賀新年」ヘッドマークを。[EOS-1D MarkⅣ, EF24-70mm/F2.8LII USM, 2025/1/5, 駿豆線 牧之郷~修善寺]いつも撮っている修善寺カーブ、いつもよりも架線柱1スパン分手...
翌日から仕事初めとなる日曜の夜、3300系で最後の8両編成である3323Fが「準特急」に入るとのことで撮影してきました。3323Fのような一般車は、準特急が定期で入る最優等種別で、平日休日問わず早朝と深夜にまあま...
新春の貨物列車に逢いに行きました。貨物列車は今年も私を元気にさせてくれるようです。・・・藤田八束今年の新年は天気は最高です。少し寒いようですが、天気がいいのは良いです。どうしても貨物列車に逢いたく...
人気ドラマのロケ地行ってみたい!そう思うことないですか? 旅行先を決めるのが面倒な方へ、ドラマの聖地巡りをおすすめします! いくつかの人気ドラマのロケ地の情報を紹介します。 東京都 港区 神宮外苑イチョ...
以下では「ギャル2人がマックで鉄道論について語る」という体裁で、国鉄以前からJR分割後、そして将来の地方創生までを幅広くカバーする会話形式の大ボリューム文章(約2〜3万字規模)を作成します。読みやすさを...
【2015.01.08(木)】~鉄レポ~ 2015年初の撮影!
ー 本日2025/01/08EF81−139がキハ110-210を郡山へ届けるための配給回送郡山へ配給回送の業務に従事ております ー ー
ここで一つ、スレッドを。小田急から中古車として譲受した西武8000系ですが、このたび、営業デビュー時期に関する告知が出ました。2025年5月のデビュー予定であり、おそらくはGW期間の時の営業運転開始となるも...
本日、尾久車両センターのEF65 1102号機が配給輸送されました。けん引は新潟車両センターEF64 1031号機が充当されました。詳報記事は後ほど公開いたします。
今回は、野田駅(阪神)の訪問記です。(訪問日:2024年12月20日)野田駅(阪神)の概要野田駅(阪神)は1905年に開業した大阪市福島区にある阪神電鉄 阪神本線の駅です。駅構造(駅舎)高架駅となっています。千日前線の...
今シーズン初の 上越カッター 遭遇を期待して正月休み最終日の未明に関越道を北上しました。六日町あたりに狙いをつけていましたがトンネルを抜けてしばらく走るとマイナス8度の表示が!車の外気温計もマイナス8...
って街を走る白いスカイライン。。。。かっこいいですねそうFEELしちょる。。。防災セット 地震対策30点避難セット 防災グッズ 防災リュック 災害対策 防災用品 保存食 保存水 簡易トイレ 非常用トイレ 非常...
2025年初日の出 生駒山から昇る初日の出を淀川堤防から撮りました。日の出後の一番電車 おおさか東線城北橋梁を行く221系日の出後伊丹に向かう一番飛行機淀川ランドの朝景色
ケツ打ち
現代私たちは何の心配もなく公共交通機関として電車を使っている。しかし、普及し始めた頃の電車移動は、サー・ジョン・テニエルが描き残している鉛筆画、『路線上で列車を待つ死神』から分かるように、今とは全...
2025年1月8日、尾久車両センター所属のEF65-1102号機が、所属先から長野総合車両センターまで配給輸送されました。廃車に伴うものと思われます。牽引は新潟車両センター所属のEF64-1030でした。
じつは、先日のドクターイエローのほかにもこんなのを作っていました。『お庫いり』はもったいないので、リブログでねじこんでご紹介…。もちろん2009年12月の撮影と古いです。ただし、こちらは名古屋駅で撮った...
24/12/5 2091列車 W19D-25306いた
雪国つながりで、過去鉄から2010年2月22日の大糸線のキハ52を未発表も含めて再掲載。撮影時期は、糸魚川-南小谷の定期運用から離脱する約1ケ月前です。なお、いすみ鉄道にお輿入りしたキハ52 125はこの時は会え...
「今までにない印象に残る大胆な先頭形状」を採用。9000系置き換え用に2026年デビュー。
京王の本線格となる路線は、「京王本線」ではなく「京王線」。この路線名となっている理由を探ります。
323系による特別使用車が使われれると発表されていた「エキスポライナー」。しかし平日朝には別の形式が使用されています。
中央線快速に導入されたグリーン車は、実は他路線の車両とは異なる特殊仕様。その中身とは?
4月1日の京成電鉄と新京成電鉄の合併後、元新京成車はどうなる? 京成に取材しました。その将来の分析も。
ダイヤ改正の3月到来。鉄道旅行や撮影の計画は、鉄道コムのイベント情報で。
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | 4 | |||
5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 |
12 | 13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 |
19 | 20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 |
26 | 27 | 28 | 29 | 30 | 31 |