2025年1月12日(日)の鉄道ブログ
すべて外部サイト
すべて外部サイト
全521件
って日通のトラックが街を走る!!!!そう思っちょる。。アタックベース 電熱手袋 ヒートミトン 秋冬 メンズ レディース 7.4Vバッテリー 防水 防風 おしゃれ 防寒グッツ 暖かい 電熱ウェア at-425075
みなさんこんにちはみかんです、今回は阪急嵐山から改札を出ずに武蔵嵐山に行けるかどうか調べて見ました、よろしくお願いします阪急嵐山駅(Wikipedia)続きをみる
2025年1月12日、上三依塩原温泉口駅での冬の野岩鉄道フェスティバル開催に伴い、鬼怒川温泉→会津田島 会津田島→新藤原間で臨時列車が運転されました。使用車両は野岩鉄道6050型61103F(やがぴぃカー)でした。
三木鉄道三木駅の跡地にあった三木鉄道記念公園から神戸電鉄の"現役"の三木駅まで歩きます。かつて三木線があったころは三木線の三木駅と神鉄の三木駅をDMVで結ぶ構想もあったそうですね。もし実現した...
「快速通過待ち」阪和線の撮影で上野芝駅に。ホーム端で息子と二人、カメラを振り回していました。1598H 近ヒネ225系4B2025.1.3 阪和線・上野芝
おやおや?普通の貨車に続いて石炭満載の貨車も!追分駅で付け替えたのでしょうかね?これは長い編成になるのだろう(笑)昭和50年11月3日 室蘭本線 追分~安平で撮影。(KONIPAN_SSを使用)↓↓↓こちらのクリック...
本日も、大雄山線。巳年のお正月ヘッドマークを、定型で。2025年令和7年「巳年」の担当は5000系5502F、なのですが。ふと気になって去年の写真を見たら、同じく5502Fが走っていたんですねぇ。大雄山線きってのおめ...
今日は日曜日で撮影予定が無く、夕方にストック写真でも上げようかと思っていましたが、先ほど散歩に出かけたら、偶然にも遅れていたPFがやってきたので撮影しました。 EF65-2084、、、、通常よりだいぶ遅れてや...
去年も賑やかに走っていた車両も年を越しでも頑張って走っています 松來屋 光る君 比叡山・琵琶湖 常連車両が走っていました 新しいのも春には現れるのでしょうかねぇ
うっすら雪化粧となった線路際。舞う雪の中、煙を高く上げた蒸気機関車。撮影 磐越西線 SLばんえつ物語
今週も、団体臨時列車カシオペア紀行が運転されたので撮影に行って来ました。今日の罐がやって来ました。EF81 80 星罐です。カシオペアの方へカシオペア紀行9011レ EF81 80+E26系12B 仙台行もう一枚ひいてもう...
今日は貨物鉄道博物館の開館日ちょっと久しぶりになっちゃいましたが行ってみることに。その前に東藤原駅で茶色の撮影です。撮影前にTAKUちゃんファミリーと合流一緒に茶色の撮影と貨物鉄道博物館まで楽しみまし...
▲529D キハ47系 @雨晴~島尾▲531D キハ40-2135 @越中国分~雨晴*火力発電所の煙まではっきり見えました.▲528D キハ47系 @同上▲530D キハ40-2135 @雨晴~越中国分▲533D キハ47系 @越中国分~雨晴▲8562D...
EF81-80 9011レ 20250112 10:46 栗橋~古河(トリミング済)3連休中日、日曜日出発の東北線経由仙台行が走ったので行って来ました。今回も撮影場所を悩みましたが、直線区間を探してここへ。駅からかなり歩くので、...
画像左クリックで1,280ピクセルの大きな画像が開きます再度左クリックしていただくと元に戻ります蛇窪神社 東京都品川区二葉4‐4‐12東急大井町線 中延駅 徒歩6分1月7日11時過ぎに着きましたが凄い行列で・・・し...
日立が作った外国向けの電車です!続きをみる
2024年 12月 15日(日) 新京成 年末年始 輸送安全総点検撮影記録です。新京成電鉄としては、最後の年末年始輸送安全総点検が終了しました。期間は12/10~1/10。ステップマークに新京成電鉄株式会社の名前が入...
1/12(日)室蘭本線撮影地 ~その5~について、記事のリニューアルを行いました。●画像の新規更新(8001レ)●画像の更新(1レ)●地図画像の追加●地図リンク先の更新●テキスト内容の更新98895 TOMIX トミッ...
駅の第973弾は、会津鉄道の大川ダム公園駅です。 福島県会津若松市。芦ノ牧温泉...
24/12/5 3050列車U51A-30113 総合車両製作所 福山通運所有・使用フクツー青春引越便 地球にやさしい鉄道輸送
近年のカメラは、動画撮影機能も超充実! 鉄道カメラマンの助川康史さんが、鉄道動画の撮影のコツや編集方法などをご紹介します。
首都圏新都市鉄道が中期経営計画を発表。8両編成化事業の一環として、「TX-4000系」の導入も?
小田急時代とどこが変わった?西武が導入する「サステナ車両」第一陣の8000系が報道公開。他の西武車の情報も。
大井町線用の東急9000系9001Fが、デビュー時の正面「赤帯」デザインに。4月12日に運転開始。
ランダム性が楽しい若桜鉄道のスタンプラリー。豪華な賞品もある企画を体験しました。
いよいよ新年度。鉄道旅行や撮影の計画は、鉄道コムのイベント情報をどうぞ。
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | 4 | |||
5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 |
12 | 13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 |
19 | 20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 |
26 | 27 | 28 | 29 | 30 | 31 |