2025年1月12日(日)の鉄道ブログ
すべて外部サイト
すべて外部サイト
全521件
また、個人的な鉄道(模型)のお話多分長くなるので前後編で・・・先に客車のテールマークからにしますかね年明けからいろいろと機関車関係でも書いていますが、子供の頃のブルートレインブームから鉄道にのめり込...
「タウン入口」バス停付近にて撮影した分です。【2024-12-07撮影。】車名:日野・ブルーリボンⅡノンステップバスシャーシ&ボディーメーカー:日野自動車&ジェイ・バス型式:日野PKG-KV234L2社番:D20915登録番...
撮影時所属:岩手県交通 紫波営業所車両型式:いすゞ KC-LV380L(ツーステップ MT車)年式:1996年車番:盛岡200か1909撮影:盛岡駅前バス停付近(2021年10月17日)備考:元 国際興業バス国際興業で約18年使用した後、2014...
24/12/16 4066列車UF44A-38100 全国通運所有・使用青函トンネル通過禁止
世間は三連休だというのに昨日の土曜日は午前はうだうだと過ごし、昼からはテレビで吉本新喜劇を見て大笑いして、その後は日課の1時間ほどのウオーキングで一日1万歩をクリア。そんなこんなのグダグダで三連休...
阪和線の全駅(羽衣線含む)36駅を順番にご紹介していく「阪和線全駅データベース」も。最終回の今日は、終着駅・和歌山駅をご紹介します。【読み方】わかやま【天王寺からのキロ程】61.3km【開業年月日】1930/6/...
中央快速線E233系0番台で58編成目にグリーン車組み込み準備改造が行われたトタT40編成が、グリーン車サービスが開始される2025年3月ダイヤ改正時点でグリーン車を組み込まないことが分かりました。また、グリーン...
この時間は,私鉄乗り潰し旅をお送りします。今回は、東京メトロだけを利用して、東京メトロの未乗区間をクリアする旅です。本日は大手町駅で右往左往します^^;当ブログをご利用される際は、必ずこちらの記事「免...
約22時間半で長崎市内の主要観光スポットを一通り訪問し、長崎市電の全線完乗も達成する大忙しな旅行記その2。前回は長崎港から上陸し階段だらけの街をぶらぶらと歩いた後、眼鏡橋・中華街・出島などの定番スポ...
デハ8606号車+デハ8506号車 @長津田工場東急テクノシステムに保存されているデハ8606号車+デハ8506号車も撮影ちょうど上り方が順光のタイミング、いい感じに雲が引っ込んでくれました(笑)
鉄道コムへTetsudo.com(鉄道コム)鉄道ファンのための“みんなで作る”鉄道情報サイト。鉄道に関するイベント情報、未来ニュース、車両トピックスを掲載。インターネット上の公式リリース、ブログ、動画、つぶやき...
《この記事、これまでは》 blog.railroad-traveler.infoblog.railroad-traveler.infoblog.railroad-traveler.infoblog.railroad-traveler.infoblog.railroad-traveler.infoblog.railroad-traveler.infoblog.railr...
車番]A6-922 登録番号:所沢200か2613 型式:QKG-MP38FK 年式:2016年 所属:所沢営業所
2024年10月23日水曜日。十三での阪急各線平日夕方ラッシュ時ダイヤ撮影の第2弾です。19時29分頃1014F8両の通勤急行神戸三宮行きがやって来ました。 19時30分頃9303FPRiVACE連結8両の準特急大阪梅田行きが出発し...
今回の年末年始休暇、長かったですねぇ。おかげでいろいろ分散したみたいで例年ほどの混雑は報道されていなかった印象があります。そんな状況だったのでふらりと出向いた都内でもわりと労せずnobodyな光景を見る...
去年正月は体調が今一つで行けなかった、新京成の謹賀新年ヘッドマークを今日撮りに行ってきました。'25.1.12くぬぎ山'25.1.12松戸
今日は伊豆箱根鉄道駿豆線の撮影に行き7000系ヨハネトレインには黒澤ダイヤバースデーのHMが付いており三島で撮影しましたが修善寺よりはライラプスバースデーのHMになっており撮影しました。ライラプスバースデー
まもなく区間廃止となる広島駅ー的場町電停をグリーンムーバーが行きます『年末年始の旅① 広島への移動』姫路にて 500系ハローキティ新幹線「こだま」が後続「のぞみ」の退避中『【謹賀新年】 今年もよろしく...
電車・バス・徒歩で行く 日本100名城47か所目日本100名城 №062 和歌山城2023年3月27日大阪駅からご案内大阪環状線の乗り場って慣れてないと危険です山手線の感覚で乗ると環状線から外れてとんでもない所まで行...
にほんブログ村↑↑↑ご入室されましたら、まず最初に、必ず、こちらからポチっとお願いいたします。~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~☆ようこそ、touzaiのブログへ。☆いらっしゃいませ。皆...
デザインや一部仕様が明らかに。2026年春デビュー予定の13000系、どこを走る?
2006年の500形以来となる新型、2026年度に導入予定。車内のカラーテーマは編成別に3種類。
上野東京ラインの川口駅停車に向け、JR東日本と川口市が基本協定を締結。あわせて駅施設も整備。
2031年度の開業を予定している「羽田空港アクセス線」(仮称)。その工事の現状は?現場の様子をご紹介します。
近年のカメラは、動画撮影機能も超充実! 鉄道カメラマンの助川康史さんが、鉄道動画の撮影のコツや編集方法などをご紹介します。
いよいよ新年度。鉄道旅行や撮影の計画は、鉄道コムのイベント情報をどうぞ。
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | 4 | |||
5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 |
12 | 13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 |
19 | 20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 |
26 | 27 | 28 | 29 | 30 | 31 |