2025年1月26日(日)の鉄道ブログ
すべて外部サイト
すべて外部サイト
全569件
今日も、朝から撮影に行って来ました。5本の撮影です。66レ EF210 531ひいてもう一枚バックショット5086レ EF65 2083ひいてもう一枚バックショット5062レ EF210 147ひいてもう一枚バックショット2059レ EF21...
最後の重連総括運用につくEF64を年末も記録しました。曇ってしまい残念。国鉄名機の記録 EF64 1000番代Amazon(アマゾン)TOMIX Nゲージ 限定 EF64 77号機 ・ ED75 121号機 お召塗装 セット 2両 97913 鉄道模型 ...
24/12/8 3084列車UV48A-38167 日通商事 日本通運所有・使用ECO LINER 31
2025年1月25日に、SL大樹を使用した臨時列車「SL大樹小江戸とちぎ」が栃木→下今市間で運転されました。栃木駅から下今市駅への運行は、初めての営業運転となりました。SL車内では、江戸時代の庶民に扮装をした役...
2025年1月26日に、「池袋駅から特別列車に乗って保谷電留線へ行こう!車掌業務・鉄道のお仕事体験ツアー」が催行されました。ツアー列車には旧2000系の2417Fと2419Fが連結した編成が使用されました。同編成は南入...
SL×DLとちぎ鉄道フェスティバルとやらでSL大樹が小江戸とちぎ号として栃木からの特別運行試運転に行けなかったのが残念ですが本番はなんとか線路端に行くことができましたここは場所の余裕あるだけあって、家族連...
過渡期のにぎわい。いつもの乗り口にて。 ネギが顔のぞかせる袋を提げたおばさんちは寒いから今夜は鍋?(笑)2024.12.112024.9.302024.10.132024.10.14 いつもの乗車位置の目印もある日を境にピンクから青へ、京...
1月24日,仙石線用のE131系に関する新しい情報が入り,番代は800番代と名乗る事が判明しました。この事より今後の仙石線用E131系はどうなるのでしょうか。新たなE131系は800番代へ2024年12月に発表された仙石線の...
展示を搬出で神田に行ったので、少し歩いてきました。続きをみる
日ビ 激ウマ人気店なのに…1人でぜんぶ!?切り盛り超人食堂【古田新太も興奮】
2025年1月25日に、大阪モノレールの主催で「日本酒列車 鳥取かーにバル号」ツアーが催行されました。団体臨時列車が万博記念公園→門真市→大阪空港→万博記念公園間で運転されました。集合場所は万博記念公園駅でし...
名古屋市交通局が地下鉄鶴舞線の各駅にてホームドア整備を急いでおり、来月は丸の内駅にも設営されようとしていますね。さて、普段は一般本線系の車両が走らない豊田線各駅へのホームドア整備の声も高まっている...
みなさまにご案内いたしますこのブログは臨1028レの乗務員室による、鉄道系日記です男子中学生が撮り貯めた写真を皆様に共有していきます私鉄公営JR、なんでもござれ!今後においても日々精進してまいりますので...
こんにちは、まさまさです。本日もご訪問頂きましてありがとうございます。毎日投稿2493目です。今日は撮り鉄ドライブの話題です。牟岐線の田井ノ浜駅から徳島線の鴨島駅まで移動してきました。1時間ほどの移動で...
近場でチマチマ撮った電車の写真もあるのですが、今回はそれらを一旦脇に置きまして、ウェブサイト「ガラクタのカタログ」の新コーナーである「トップナンバーの記録」を更新しました。新コーナーと言っても、最...
近場でチマチマ撮った電車の写真もあるのですが、今回はそれらを一旦脇に置きまして、ウェブサイト「ガラクタのカタログ」の新コーナーである「トップナンバーの記録」を更新しました。新コーナーと言っても、最...
『ドクターイエロー味ぽん号』撮影のため伏見街道跨線橋へ 昨年の11月10日にミツカンの味ぽんとドクターイエローのコラボ企画『ドクターイエロー味ぽん号』が走行しました。乗車権利の応募もしていましたが当選な...
魔神創造伝ワタル #03
こんにちは✋はくたかです。今日の一枚は…撮影日時:2024年3月18日撮影場所:浜川崎駅(神奈川県川崎市)撮影列車:普通 鶴見行撮影車両:E131系1000番台205系の置き換えのために投入された新型車両です。帯には海を...
私鉄時刻表研究、春のダイヤ改正に伴う私鉄時刻表関連のニュースも入り始めて来ております。今回は近鉄時刻表発売のニュースです。近鉄では、2月22日に各線でダイヤ変更が実施されます。ダイヤ変更のニュースリ...
西武がオリジナルの運転シミュレーターを開発。体験できる抽選制イベントが3月開催。
東武鉄道の新型車両80000系が報道公開。「たのしーと」など、車内外を詳しくご紹介します。
東京メトロが開催した、深夜の駅での撮影イベントをリポート。サプライズで「兄弟車」の並びも。
京王9000系の10両編成にリニューアル車が登場。対象第1本目は2025年春に運転開始。
1950年代の国鉄は、東京圏を今と違った形に改良する計画を持っていました。その中身とは?
臨時列車運転情報ぞくぞく掲載。鉄道旅行や撮影の計画は、鉄道コムのイベント情報で。
鉄道コムでは、臨時列車や基地公開など、さまざまなイベントの投稿写真を募集中! 投稿写真一覧はこちら。
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | 4 | |||
5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 |
12 | 13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 |
19 | 20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 |
26 | 27 | 28 | 29 | 30 | 31 |