2025年2月19日(水)の鉄道ブログ
すべて外部サイト
すべて外部サイト
全502件
撮影時所属:九州産交バス 光の森営業所車両型式:日野 KL-HR1JNEE(中型ロング ノンステップ MT車)年式:2004年車番:熊本200か・367撮影:水道町交差点(2023年12月18日)備考:2004年に投入された自社発注のKL-HRです。...
実家に帰省。本州最西端の地へと続く道。大きな恐竜の絵。昨年10月、となり町の小学校で150周年の記念式典があった。卒業生や地域住民ら150人が参加。その後、12月末をもって小学校は150年の歴史に幕をおろすこと...
2025/02/08 2日目毎度おなじみのガスタンク陸橋に行きました。 C11171に牽かれたSL冬の湿原号が釧路駅に向かいます。釧路から標茶へ向かう汽車を何処で見物しようかと考えながらシャターを切りました。さて今日...
2024年は5月、8月、9月と台湾を訪れましたが、最後の最後、クリスマス前にもう一度台北を訪れました。日本航空がセールをやっていて、諸税込みで往復4万7,000円というのを見つけたのがキッカケでした。今回はどち...
2025年1月24日金曜日。朝から阪急神戸線平日朝ラッシュ時ダイヤ撮影を行い、午前中所用をこなしてから昼前に近鉄奈良線に足を運びました。まずは大阪上本町で1本撮影。11時28分頃奈良線8615F他6両の快速急行大阪...
鉄道博物館ウォッチングの本館シリーズ。第2回目は戦後から昭和末期ころまで活躍して国鉄車両を中心に紹介します。まずは上野から新潟方面に走っていた特急ときの181系。直流電車なので秋田で見ることはありませ...
にほんブログ村↑↑↑ご入室されましたら、まず最初に、必ず、こちらからポチっとお願いいたします。~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~☆ようこそ、touzaiのブログへ。☆いらっしゃいませ。皆...
こんにちはさて2025/02/18の日本全国の鉄道車両生産工場の最新情報をチェックする記事のコーナーとなりましたんでよろしくおねがいします。
現在も鶴見線を中心に試験走行が実施されている、FV-E991系HYBARI,HY編成。FV-E991系(HY編成)については、昨年2月に報道公開では実証実験が「24年度末(2024年度末)までの予定」であることが言及されています...
山陽電気鉄道は2024年12月5日、プレスリリースにて2025年2月22日にダイヤ改正を行うと公表した。今回はこれについて見ていく。 2025年2月22日阪神電車ダイヤ改正はこちら! 2025年2月22日阪急神戸線ダイヤ改正は...
こんにちは。今日の1枚は1982年5月、東北本線にて。仙台からのキハ52先頭の普通列車ですが福島からは急行いなわしろ&急行いわきとなって運行される列車でした。キハ52はライトの右側が通常のタイフォンですがこ...
2025年2月17日に、大分車両センター所属の883系Ao4編成が、小倉総合車両センターへ入場のため回送されました。
KATO新 10-2043 特別企画品東急電鉄5050系4000番台 <新幹線ラッピングトレイン>10両セット 税込販売価格¥25,410GREENMAX新 31978 近鉄22000系ACE(未更新車・車番選択式)基本4両編成セット(動力付き...
キーワードは新井薬師昨日は意外な駅から出発でした京王高尾線 めじろ台駅この駅は帰宅によく使う駅ですめじろ台からは10分間隔にバスが出ており帰宅にはとても便利なのですしかし出発には使ったことが無い駅で...
2025年2月18日に、解体が遅れていたE217系クラY-29編成のサハE217-2057(同編成の他の車両は解体済み)が、長野総合車両センターにて解体されている様子が目撃されています。
今年初の記事が2月下旬。なんという低空飛行。今年もよろしくお願いします。都営三田線西巣鴨駅から都営荒川線じゃなくて東京さくらトラムへ乗り換え。さくらトラム側は新庚申塚駅。少しだけ離れているので数分歩...
西本願寺へお参りに行く前に、梅小路京都西駅から京都鉄道博物館を外から少し覗き、梅小路公園へチンチン電車乗場を足早に確認 京都市交通局広軌1型29号 乗りたい気持ちもありましたが、今日は目的が違うの...
2025年2月18日に、松本車両センター所属のE353系モトS205編成が、長野総合車両センターでの検査を終えて出場し、回送されました。
東北新幹線は、9時42分頃 車両点検の影響で、東京~仙台駅間の上下線で運転を見合わせています。点検作業に時間を要しているため、運転再開見込は立っていません。
こんにちは。いくてつです。突然ですが、私には今月どうしても書きたいテーマがあります!それは、とある2本の列車の廃止からちょうど20年経過したということについてです。それは、元祖ブルートレイン「あさ...
2006年の500形以来となる新型、2026年度に導入予定。車内のカラーテーマは編成別に3種類。
上野東京ラインの川口駅停車に向け、JR東日本と川口市が基本協定を締結。あわせて駅施設も整備。
2031年度の開業を予定している「羽田空港アクセス線」(仮称)。その工事の現状は?現場の様子をご紹介します。
近年のカメラは、動画撮影機能も超充実! 鉄道カメラマンの助川康史さんが、鉄道動画の撮影のコツや編集方法などをご紹介します。
有楽町線延伸区間と東武スカイツリーライン方面、半蔵門線経由で相互直通運転へ。東京メトロ・東武が合意。
いよいよ新年度。鉄道旅行や撮影の計画は、鉄道コムのイベント情報をどうぞ。
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | ||||||
2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 |
9 | 10 | 11 | 12 | 13 | 14 | 15 |
16 | 17 | 18 | 19 | 20 | 21 | 22 |
23 | 24 | 25 | 26 | 27 | 28 |