2025年2月22日(土)の鉄道ブログ
すべて外部サイト
すべて外部サイト
全549件
今まで私が旅先で出会った二次元の萌えキャラを紹介していきますw完全に手抜き記事ですがww第16回は、2013年に富山ライトレール(現・富山地方鉄道富山港線)を乗り鉄した際に出会った、「鉄道むすめ」のラッピ...
市川警察そばの市場でバスとキャラさん来場とのことで行ってきました。東京ベイシティーバス【昔はオリエンタル交通ね】と東京BRT何か閑古鳥と動画で言われているが…来月いっぱいで終わり…新社名をシールで隠...
冬場ですが、SL「合格祈願号」 は1日2往復運転されています。2往復目は、大井川鉄道撮影の定番ポイントである第一橋梁のそばでスタンバイしました。 機関車の先頭は黒くつぶれるのですが、編成のサイドには光が...
3連休初日。今日は昼貨物と午後貨物4本を捕できました。お昼の8460レをお迎えに行きます。8460レ EF210-348+タキもう1枚....。そして八王子貨物85レ...。85レ EH200-21+タキ引いてもう1枚....今日はそろそろ全検...
こんばんは20日前の釧路湿原、冬の湿原号。細岡駅を黒煙爆爆で通過した汽車、湿原の踏切もまだバクバクの黒煙が続きます。過ぎてきた後には漂う黒煙。日曜日の午後、今年の冬の湿原号の撮り納めは最高の煙で終わ...
2月22日(土)の撮影です リリオ亀有で 「カシオペア紀行 土浦行き」(9024レ)EF81 95+E26系12両+EF81 80 (14:39) 以上です 鉄道コムに参加しています。
近鉄公式が大公開、5200系運用情報 近鉄大阪線には現在 JR西日本221系のベース車となったと言われる5200系電車が活躍しています 車内が転換クロスシートを搭載しており乗り鉄の方々をはじめとして長距離移動さ...
京都大阪兵庫を旅する新たなシリーズのスタートです。まずは京都河原町付近をぶらり旅本能寺や商店街をめぐります。そして、京都河原町駅からは阪急の豪華なプライベースに乗車します。次回は阪急と阪神で梅田か...
山形鉄道・蚕桑はおしゃれな駅だ。3セク移管後、今から30年前に改築されている。中に入ってみて気づくことは窓が大きくて明るい雰囲気であることだ。古い駅舎はどうしても暗くなりがちだけどここは現代的。 そ...
2月20日 ダイヤ改正前の阪急神戸線武庫之荘でスマホでは何度も撮っていますが、朝ラッシュの終盤を一眼レフで撮影しました。8033F+7000F回送が通過して行きました。普段は誰もいない所でもダイヤ改正前は集まっ...
2025年2月22日に、E653系K70編成「国鉄特急色」を使用した臨時特急「水戸偕楽園高尾号」が高尾→勝田間・勝田→高尾間で運転されました。水戸偕楽園での梅見のシーズンに合わせて観光に便利な臨時直通特急列車が運...
小田原駅から、特急の踊り子号に乗って東京に向かいます。お饅頭や蒲鉾のお土産が、すごく美味しいですね。
1/24の愛ちゃん以外のこまちをアップします。盛岡-大釜にて、始発のこまち。E6系 こまち 3095M:Z?大釜-小岩井にて。E6系 こまち 3001M:Z12雫石-春木場にて。E6系 こまち 5051M:Z15E6系 こまち 3010M:Z20...
東京メトロ副都心線 雑司が谷駅 にほんブログ村
ー こんにちはさて明日2025/02/23の緑の南海電車の運用情報は下記に掲載ております通りの情報となりますのでよろしくお願いします
2025年2月22日に、門司機関区でEF81-303とED76-1015を並べて展示した撮影会「EF81形式303号機×ED76形式1000番代撮影会 in 門司機関区」が、第1部が9:30~11:30、第2部が11:30~15:30の2部制で開催されました。昼...
柳瀬川で東上線を撮っていると、夜が明け鳥たちがどこからともなく飛んで来て朝ごはんが始まります。鉄橋からチョコっとカメラを振るだけでこんな写真が撮れてしまいます。それにしても鵜はうるさいし逃げもしな...
旅は、冒険だ。どこかにビューーン!をやってみた♪行き先候補駅は、『山形』『盛岡』『上越妙高』『新潟』で申し込み!『上越妙高』だけなんか浮いているような気もするが、気にしない、気にしない〜♪どこが当た...
2025年2月22日に、伊予鉄道7000系7501Fが、日中に故障の影響で運用を離脱し、当日夕方に突発で試運転が行われました。同編成は前日21日にデビューしたばかりの新型車両です。
12mmゲージのコンテナ貨車はコキ106が4両、コキ50000が1両、南アフリカのSML-13が10両あります。日本型の5両では少し寂しいのでコキ106を2両増備することにしました。甲府モデルのペーパーキットを組立中です。
ランダム性が楽しい若桜鉄道のスタンプラリー。豪華な賞品もある企画を体験しました。
「今までにない印象に残る大胆な先頭形状」を採用。9000系置き換え用に2026年デビュー。
京王の本線格となる路線は、「京王本線」ではなく「京王線」。この路線名となっている理由を探ります。
323系による特別使用車が使われれると発表されていた「エキスポライナー」。しかし平日朝には別の形式が使用されています。
4月1日の京成電鉄と新京成電鉄の合併後、元新京成車はどうなる? 京成に取材しました。その将来の分析も。
いよいよ新年度。鉄道旅行や撮影の計画は、鉄道コムのイベント情報をどうぞ。
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | ||||||
2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 |
9 | 10 | 11 | 12 | 13 | 14 | 15 |
16 | 17 | 18 | 19 | 20 | 21 | 22 |
23 | 24 | 25 | 26 | 27 | 28 |