2025年2月22日(土)の鉄道ブログ
すべて外部サイト
すべて外部サイト
全549件
のんびりホリデーSuicaパス っていうやつを、定期的に使ってます。 https://www.jreast.co.jp/tickets/info.aspx?GoodsCd=2682 これを使った後に、せっかくだからっての訪問です。 改札を出ると、猫の足跡
9010Fが2025年2月22日改正に合わせて神戸線に転属したことが明らかになりました。9009Fまでの10編成では形式番号の末尾が奇数の編成が宝塚線、末尾が偶数の編成が神戸線に配属されていたものの、2013年3月に竣工...
本日2月22日は猫の日で、これに合わせて名古屋鉄道は6000系6004編成に猫の日の系統板を2月25日(火)迄掲げる予定で、当日は関連商品の販売も行われました。2025-2-20(木) 常滑線豊田本町猫の日記念系統板には2200...
事業者:京都市交通局登 録:京都200か2015局 番:2015型 式:PDG-RA273MAN年 式:2008空 調:デンソーパッケージ型NCP撮 影:2024/10 京都駅前
事業者:京都市交通局登 録:京都200か1260局 番:1260型 式:PJ-LV234N1年 式:2006空 調:サーモキングパッケージ型(Type TK)撮 影:2024/10 京都駅前
2025/2/22 信濃町 & 秋葉原
SONY α7III + MC-11 + SIGMA 120-300mm F2.8 DG OS HSM Sportsある日の銀釜撮影のモノクロVer良い感じに撮影することが出来たので満足したが国鉄時代の釜はモノクロが本当に良く似合うと思う。この一枚は少しピン...
雪の三岐鉄道と樽見鉄道を先にアップしたため遅くなりましたが今回から北の大地の様子を少しずつ順不同にアップしていこうと思いますのでお付き合いいただけると嬉しいです。先月は厚岸の牡蠣などの冬の海鮮とSL...
本題の前に割込み...横見さんが亡くなった??急性心不全??まだ63歳...あたしは社会人になってから鉄活動はほぼ縁が無くなり現在のブログを含む鉄活動再開のきっかけは『鉄子の旅』楽しい笑える旅レポあり...
今日は先週に続いて、鉄道ライターの種村直樹氏を偲ぶ企画を考えていたが、昨日、同じく鉄道ライターの横見浩彦氏の、まさかの訃報があり、どうしようかと思ったが、考えた末、予定を少々変更して、足どり重く自...
今日、1978年以来47年にわたり活躍を続けていた熊本市電の連接車5000形の最後の1両(1編成)となっていた5014号が営業運転を終了しました。熊本市電5000形は、もともとは西鉄福岡市内線で活躍していた1000形で、...
湘南エリア最大の都市である藤沢市の中心駅で、小田急や江ノ電も発着する湘南地区の交通の要衝となっています。駅前は百貨店や商業施設をはじめとした繁華街が広がっており、駅周辺は終日賑わいを見せています。...
≪PJ-LV234L1/いすゞエルガ・ワンステップ/2006年式/飯能≫新製配置は鳩ヶ谷、2018年に西浦和より飯能に転属と、管内各所で活躍してきたPJワンステが先日除籍となりました。最後の晴れ舞台は昨年12月のバスまつ...
「タウン入口」バス停付近にて撮影した分です。【2025-02-14撮影。】車名:日野・ブルーリボンⅡノンステップバスシャーシ&ボディーメーカー:日野自動車&ジェイ・バス型式:日野QPG-KV234L3社番:D21424登録番...
2025年2月16日(日)、この日の光風台駅での撮影続きです。 上り列車の22A列車がやってきます。 キハ200形2連の列車です。 先頭はキハ214です。 後方はキハ201です。 前日撮影したキハ...
京王線笹塚駅3番線を発車する5000系5784Fによる各停 大島行き77Kです。(adsbygoogle = window.adsbygoogle || []).push({});5000系による各停 大島行き側面表示です。京王線内は都営新宿線直通表示が合わせて表示...
小樽から札幌を経由し新千歳空港まで直通する、快速エアポート新千歳空港行きです。小樽からの停車駅は、南小樽、小樽築港、手稲、琴似、桑園、札幌、新札幌、北広島、恵庭、千歳、南千歳、終点新千歳空港です。...
7月24日の旅は伊予鉄道市内線のJR松山駅前電停からスタート。目的はもちろん市内線の全線走破です。1日数本しか走らない6番本町線に乗るため、松山市駅へ向かいました市内線は1日乗車券で乗っています。紙の1日乗...
飛鳥山公園は東京都北区にある区立公園で、桜の名所として有名です。もともとは暴れん坊将軍で有名な(?)江戸幕府8代将軍:徳川吉宗が桜を植樹したことがその始まりと言われています。春に東京へ新幹線で行くと...
きょう明石駅で写した207系回送です。列車線をすごいスピードで通過して行きました。列車線(新快速や特急が走る線路)を207系が走るのは初めて見ました。後で写真を見てみると和田岬線用の編成(✕1編成)...
近年のカメラは、動画撮影機能も超充実! 鉄道カメラマンの助川康史さんが、鉄道動画の撮影のコツや編集方法などをご紹介します。
首都圏新都市鉄道が中期経営計画を発表。8両編成化事業の一環として、「TX-4000系」の導入も?
小田急時代とどこが変わった?西武が導入する「サステナ車両」第一陣の8000系が報道公開。他の西武車の情報も。
大井町線用の東急9000系9001Fが、デビュー時の正面「赤帯」デザインに。4月12日に運転開始。
ランダム性が楽しい若桜鉄道のスタンプラリー。豪華な賞品もある企画を体験しました。
いよいよ新年度。鉄道旅行や撮影の計画は、鉄道コムのイベント情報をどうぞ。
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | ||||||
2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 |
9 | 10 | 11 | 12 | 13 | 14 | 15 |
16 | 17 | 18 | 19 | 20 | 21 | 22 |
23 | 24 | 25 | 26 | 27 | 28 |