2025年3月31日(月)の鉄道ブログ
すべて外部サイト
すべて外部サイト
全580件
2025年3月19日(水)。南東北乗り鉄の旅の最終日、3日目の朝は『会津若松駅』よりスタート。1番ホームの駅名標。磐越西線用のホームで、右側の上が新津・新潟方面、右側の下が猪苗代・郡山方面。跨線橋...
こんばんは3/29(土)畑の草刈りを終えた後16時ごろ私用で出かけると山肌やお寺など桜が咲いていました3/30(日)天竜浜名湖鉄道は咲いているかと思い撮影に行きました尾奈駅~いこいの広場駅まで桜を求めて撮影に8分...
2025年1月31日 五反野駅
前回の続き…2024年6月7日~9日、金曜日が休暇だったので2泊3日の日程で関東地方(主に神奈川県)の乗り鉄・降り鉄と、北陸新幹線の3月に延伸された金沢~敦賀間の乗りつぶしを敢行しました。今回は2日目(6/8)終盤の...
2025/03 石立十字路にてX3 梅の木第二ゆきとさでん交通 703号車 中型ワンステップ日野 レインボーⅡ SDG-KR290J1高知230あ703土佐電鉄新塗装AT車です同型で同じ塗装が702にも施されています
品番商品名買取値段買取期日 97962 特別企画品 JR キハ47-8000形ディーゼルカー(九州色・鹿児島車両センター)セット ¥11,500買取 4月14日まで 98145 樽見鉄道 TDE10形ディーゼル機関車(1・2号...
新京成電鉄最後の日いろんな思い出が脳裏をよぎります松戸〜京成津田沼本当にさびしいです…ありがとう新京成!!
2025年3月31日に、勝田車両センター所属のE531系K469編成が、郡山総合車両センターでの指定保全を終えて出場し、郡山→黒磯で試運転を行い、黒磯→勝田間で回送されました。
三岐鉄道になってから本当に久しぶりに乗った北勢線。近鉄時代と比べてやれた感じがローカル私鉄臭くて本当にいいですね。吊り掛けモーターを唸らせながら走るさまはスピードの遅い江ノ電といった感じです。楚原~...
今日はずっと行ってみたかった北勢線に行って来ました。今までも幾度か北勢線には乗ったことはあったものの、肝心なところでノッチオフしてしまうなど、何となく物足りない路線で好きではなかったのですが、久し...
2025年3月31日に、川崎車両から山形新幹線用のE8系G10編成の14〜11号車が船へ積み込みされ、出荷されました。 仙台港へ向かうものと予想されます。
皆さまこんばんは3084レの臨時化により、毎朝の札タ観察はお休みしておりますが、設置したJR苗穂ライブ配信カメラによる観察は続けています苗穂工場・車両所向きカメラ本線向きカメラカメラでDFに関する動きを発...
近日2025年3月31日直近の情報:具体的な日時はお答えできませんが 大井川鉄道の12系客車の車内に大井川鉄道の社員とみられる方が12系客車へ立ち入りしている様子が目撃されたとのこと
1回戦第5日目の結果①番②番③番④番①番•••3票②番•••5票③番•••2票④番•••0票「ということで、番①番と②番が2回戦進出を決めましたよう。今回もご回答ありがとうございました♪」「今回惜しくも敗退した③番はえち...
本日未明~早朝にかけて、東武8000系8500型8577F(標準色リバイバル塗装)が南栗橋~大宮間で甲種輸送が実施されましたが、既に鉄道博物館の館内に搬入されている模様です。鉄博にもう8577いたんだが() pic.twitt...
2025年3月30日、GV-E197系TS04編成が水戸常駐編成交換の為、水戸から高崎まで回送されました。
14年前の広島での開花は4月1日。3月に寒気の影響があって遅れた年だったようです。そのせいでしょう、二週間も経ったこの日も呉線沿いはまだ満開でした。瀬戸内色だったころの103系快速列車がやって来ます。2011....
1986年の3月31日は、相模線に行っていたみたいです。無人駅に着いた列車の車掌が、降りてくる乗客から切符を受け取る。何気ない一コマですが、昭和の車掌は放送、車内改札、無人駅での集札など運転、営業業務は何...
2025年3月29日土曜日。今川での近鉄南大阪線臨時快速急行吉野行き撮影の第2弾です。8時19分頃26402Fさくらライナー4両の特急大阪阿部野橋行きが通過していきました。 8時21分頃6721F4両の回送が出発していきまし...
こんばんは『カシオペア』です今まで3度お会いしてましたが最初の遭遇は2017年の1月でしたただこの時はご本人様より札幌駅に停車してる『レッドベア』の方が重かった(;^_^A次の日にブログを書いてましたが殆ど熊...
デザインや一部仕様が明らかに。2026年春デビュー予定の13000系、どこを走る?
2006年の500形以来となる新型、2026年度に導入予定。車内のカラーテーマは編成別に3種類。
上野東京ラインの川口駅停車に向け、JR東日本と川口市が基本協定を締結。あわせて駅施設も整備。
2031年度の開業を予定している「羽田空港アクセス線」(仮称)。その工事の現状は?現場の様子をご紹介します。
近年のカメラは、動画撮影機能も超充実! 鉄道カメラマンの助川康史さんが、鉄道動画の撮影のコツや編集方法などをご紹介します。
いよいよ新年度。鉄道旅行や撮影の計画は、鉄道コムのイベント情報をどうぞ。
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | ||||||
2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 |
9 | 10 | 11 | 12 | 13 | 14 | 15 |
16 | 17 | 18 | 19 | 20 | 21 | 22 |
23 | 24 | 25 | 26 | 27 | 28 | 29 |
30 | 31 |