2025年3月31日(月)の鉄道ブログ
すべて外部サイト
すべて外部サイト
全580件
駅名からして姶良市の中心駅かと思いきや、市の中心駅は隣の帖佐駅でこの駅自体は民営化後の1988年に開業した後発駅です。駅周辺は市街地南端の住宅地が広がっているほか、スーパーなどの郊外型店舗も多くなって...
都バスの始発もあるJR山手線の駒込駅南口。ホテルの大きな建物が印象的です。歩いて10分弱。大名庭園として有名な六義園の入口に着きます。この時期に大人気なのが大きなしだれ桜のライトアップです。今年は昨30...
南海電鉄は、中期経営計画「NANKAI グループ中期経営計画 2025—2027」を発表しました。 この中で、本線の特急 […]The post 【速報】南海「サザン」、2027年度から新車更新へ appeared first on 鉄道プレス.
◯JR北海道・本社鉄道事業本部札幌運転所721系F-3017 [A667] 2766M後F-3101+F-3201 [A626] 2775MF-3102+F-3202 [A613] 3952MF-4103+F-4203 [A607] 3958MF-4104+F-4204 [A608] 3949MF-5101+F-5201 [A606] 3956M733...
2025年3月31日、5000形5055×10(5055F)「もころん号」 が、車輪交換後の確認のため相模大野〜伊勢原間で試運転を行いました。
撮影日 2009/10/12ホテルマロウドイン八王子出発八王子駅八王子7:20発の横浜線電車に乗る中山7:58着下車2008年3月30日に開業した横浜市交通局グリーンライン中山8:11発の電車に乗るこのころはまだ乗りつぶし趣味...
2025年3月31日をもって、新京成電鉄としての営業が終了しました。4月1日に京成電鉄へ吸収合併され、4月1日からは京成松戸線として営業されます。1枚目の掲載写真は、N838Fの新京成としての最終運用となった新津...
今回は、千葉県のベッドタウンである松戸から、習志野市の京成津田沼までを結ぶ新京成線の話題をお届け。鉄道ファン以外の方もお読み頂ける内容を心掛けます。続きをみる
今日のお散歩写真は井の頭公園の桜です。 天気の悪い日の夕方の青い感じ出てれば幸いです。 明日から2~3日雨っぽいので、今年の桜はこれで終わりかもしれません。 井の頭公園 井の頭公園 京王井の頭線 三...
朝だ!朝だ!朝だ!朝だ!長岡のマックでお喋りをすること約3時間、飽きたので4時過ぎに駅に戻ってきましたが少し早すぎました、改札が空いてません、、、クソ寒い中知らないお姉さんおばさんおじいさんとシャッ...
5000系が試運転を始めていますが、JR東海から8本の221系が譲渡されており、在来車の元西武車は全て置き換えが発表されています。今回の5001編成のデビューでまず851編成が引退します。このため851編成にさよなら...
2025年3月31日に、西鉄3000形3010F「旅人」が天神大牟田線の筑紫〜聖マリア病院前間で試運転を実施しました。
新京成電鉄みのり台駅2番線に到着する8000形8510Fによる松戸行きです。(adsbygoogle = window.adsbygoogle || []).push({});8000形による松戸行き側面表示です。8000形は1978年12月1日から2021年11月1日までの約...
新京成8800形の京成津田沼行きです。この姿が見れるのは、今日3月31日までとなります。新京成電鉄は京成電鉄に吸収合併されるため、明日4月1日から新京成線は京成松戸線になり、再スタートを切ります。そのため京...
夢中になってキハ40を追った根室本線の一部区間が廃線されてから今日でちょうど一年。多くの思い出や劇的な一枚を生み出してくれたこの路線には今でも感謝しています。今宵は大好きで渡道すれば足しげく通った金...
阿波国を行く 33 令和7年1月、阿波国の神社仏閣や遺跡をいくつも巡って、 徳島駅までやってきましたここからはもう帰るだけです 徳島16時45分発岡山行き特急「うずしお22号」、2両編成の気動車。 高徳線の特急列...
上総中野駅駅舎前にはいすみ鉄道の代行バスが停車していました。 何人かはバスに乗り換えていきました。 何度撮ったか分かりませんが今回も駅舎を撮影しています。 駅舎内から見た列車の様子です。 上総中野...
8月21日は竹生島へ行ってきました。米原駅から北陸本線の普通列車で長浜駅へ。223系の4両編成でした。長浜駅で下車長浜駅から歩いて長浜港へここから琵琶湖汽船の船に乗って竹生島を目指します竹生島は琵琶湖の中...
3がつく車両シリーズ2015年6月15日に青森駅で写した青い森鉄道青い森703系です。
デザインや一部仕様が明らかに。2026年春デビュー予定の13000系、どこを走る?
2006年の500形以来となる新型、2026年度に導入予定。車内のカラーテーマは編成別に3種類。
上野東京ラインの川口駅停車に向け、JR東日本と川口市が基本協定を締結。あわせて駅施設も整備。
2031年度の開業を予定している「羽田空港アクセス線」(仮称)。その工事の現状は?現場の様子をご紹介します。
近年のカメラは、動画撮影機能も超充実! 鉄道カメラマンの助川康史さんが、鉄道動画の撮影のコツや編集方法などをご紹介します。
いよいよ新年度。鉄道旅行や撮影の計画は、鉄道コムのイベント情報をどうぞ。
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | ||||||
2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 |
9 | 10 | 11 | 12 | 13 | 14 | 15 |
16 | 17 | 18 | 19 | 20 | 21 | 22 |
23 | 24 | 25 | 26 | 27 | 28 | 29 |
30 | 31 |