「#JR四国」の鉄道ブログ
すべて外部サイト
すべて外部サイト
新規掲載順
仁淀川!JR四国、土讃線の波川駅を過ぎ仁淀川を渡る車両です。同じく、仁淀川の鉄橋の風景画像です。110番したことある?今日は110番の日!で、110番したこと、ありませんね。▼本日限定!ブログスタンプ あなたも...
JR四国に導入されるレール輸送キヤ J海のキヤ97、J東のキヤE195 と似た3兄弟が誕生です 昨日1月8日に日車出場のニュースを見て、地元にいればよかったなーと思ったのですが、よくよく調べてみると、京都で1泊し...
mの日常さんのブログ
さてさて、今回は豊川からスタートです。ご覧の通り、どうも積載状態が怪しい短キヤが牽引されております。あまりにも人が多すぎて鈴与はゆっくり出来ず。ささっと豊川入線へ。その怪しい積載、日本車両とデカデ...
翌日は薬王寺の最寄り駅日和佐駅でやくおうじ号を撮るために先行の普通列車で先回りしました。<2025.1>●このやくおうじ号と薬王寺の瑜祇塔の組み合わせを撮ってみたかった。●この日のやくおうじ号は2両...
jnrailさんのブログ
皆様、あけましておめでとうございます。またまた長期間ブログ更新がストップしてしまい申し訳ありません。文章を1本考えるのって意外と時間がかかるので、ついついサボりがちになっちゃう…という言い訳はこのぐ...
9867レ EF210-154+JR四国9000系2B+ヨ8625+ヨ8450+ヨ8991(遅延+18分)1月8日から10日かけて、JR四国向けの9000系2両(レール搬送車)が日本車両で落成し、豊川~豊橋~京都貨物~高松間で甲種輸送された。こ...
2025年1月9日、日本車輌から前日に出場したJR四国の新型定尺レール運搬車9000系の甲種輸送を朝霧ー明石間で撮影しました。EF210-154+JR四国9000系 9001+9051+ヨ8000形3両 (ヨ8625+ヨ8450+ヨ8891 )です。 ...
ソルトさんのブログ
にほんブログ村↑↑↑ご入室されましたら、まず最初に、必ず、こちらからポチっとお願いいたします。~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~☆ようこそ、touzaiのブログへ。☆いらっしゃいませ。皆...
高松運転所所属の藍よしのがわトロッコ専用のキハ185系気動車キハ185-20号車が多度津工場入場がありました。
2nd-trainさんのブログ
JR瀬戸大橋線(宇野線)茶屋町にて JR四国8000系四マツL2+S2 特急しおかぜ 松山行き 2回目のリニューアルを終えた岡山と松山を結ぶJR四国の特急電車、JR四国8000系です。 JR四国8000系は登場時、2000系を電車化し...
新年あけましておめでとうございます。JR四国の新型レール運搬車である9000系が日本車輌から甲種輸送されました。運用が開始されればチキ6000形との世代交代となります。四国チキは過去に多度津工場出場試運転や...
写真 : 土讃線 1000形 (Wikimedia Commons MaedaAkihiko)前面展望動画 (YouTube tyuner ALL-net) 土讃線 普通 高知⇒窪川出発地の地図 (Google Maps) 高知駅路線情報 (Wikipedia) 土讃線
って昨日は有給を使ってJR四国のレールキヤ甲種を撮りに行ってきました。。。あ!そういえば2025年の初撮りにもなります。。。。昨日の夜格安夜行バスに乗って名古屋入りレンタカーを借りて行きましたが・...
この日、予讃線沿線で撮った後は土讃線沿線へ向かいました。今回はあまり時間が無かったので多度津方面で車輌メインで・・・。1月1日 1/2000 f/8 -0.3補正 ISO-160 土讃線 多度津~金蔵寺間少々逆光気味でしたが、...
むろと2号を羽ノ浦駅で見送った後は後続の普通列車で南小松島駅に行きました。<2025.1>●今まで南小松島駅にやくおうじを撮りに行って快晴だったことはなく、この日は快晴で楽しみにしていたらこんな感じ...
jnrailさんのブログ
新年あけましておめでとうございます。本年も当ブログをよろしくお願いいたします。今年の初撮りはJR四国向けレールキヤの甲種輸送になりました。膳所通過とのことだったので、ヨ8000と9000系が繋がっているとこ...
Mr31Rさんのブログ
1月8日 EF210 154+JR四国9000系定尺レール輸送車+ヨ8000 3B 9777レ今日も(笑)半休を取り、JR四国に送り込まれる9000系定尺レール輸送車の甲種輸送を、東海道本線を跨ぐ跨線橋から撮りました。職場から直に跨...
2025年1月8日に、JR四国のレール輸送車となる9000系の9001+9051が、日本車両(日本車輌製造株式会社)から出場し、豊川から高松に向けて甲種輸送されています。JR東海のキヤ97系と同じような外見ですが、側面に水...
2nd-trainさんのブログ
2025年1月8日に、徳島運転所所属のキハ40-2147が多度津工場へ入場しました。
2nd-trainさんのブログ
JR東日本のフリーきっぷ「週末パス」、6月28~29日利用分をもって発売終了に。
西武がオリジナルの運転シミュレーターを開発。体験できる抽選制イベントが3月開催。
東京メトロが開催した、深夜の駅での撮影イベントをリポート。サプライズで「兄弟車」の並びも。
東武鉄道の新型車両80000系が報道公開。「たのしーと」など、車内外を詳しくご紹介します。
1950年代の国鉄は、東京圏を今と違った形に改良する計画を持っていました。その中身とは?
臨時列車運転情報ぞくぞく掲載。鉄道旅行や撮影の計画は、鉄道コムのイベント情報で。
鉄道コムでは、臨時列車や基地公開など、さまざまなイベントの投稿写真を募集中! 投稿写真一覧はこちら。